« 平成18年度 吉野川流域講座「吉野川の概要について」開催 | Main | 平成18年度 リバーキーパーズ関連イベント「竹細工教室」 »

2006年10月28日

平成18年度 吉野川現地(フィールド)講座 第2回「景観に配慮した砂防事業」

 10月28日(土)、徳島河川国道事務所、四国山地砂防事務所では「景観に配慮した砂防事業」と題して、フィールド講座を開催しました。

  今回の見学フィールドは、徳島県西部最大の観光名所であります「かずら橋」の周辺で実施されている砂防事業で、周辺景観に特に配慮した砂防堰堤や、全国でも有数の破砕帯地すべりである善徳地すべり対策事業を見学して頂きました。

 今回の講座は募集定員30名に対して約80名の応募があり、下流域住民の皆さんが、中、上流域の事業にもご興味を持たれていることがわかりました。

 講座は、はじめに砂防事業の効果・目的、事務所の事業概要、近年の砂防事業の状況、避難警戒などについて説明を行いました。

  その後、四国山地砂防事務所が所有している「土石流3D体感シアター」、「降雨体験装置【大粒くん小粒ちゃん】」で、土石流の疑似体験や豪雨を体感して頂きました。

  「土石流3D体感シアター」は、土石流が発生する際の予兆や、発生時に起こる現象を、立体映像・立体音響・振動・照明・匂いにより擬似体験して頂き、土砂災害への備えに役立てて頂く装置です。

  参加者からは、「土石流というものがどういうものなのか、どれだけ恐ろしいものかということが大変よくわかった。」、「土石流には前兆現象があることは知らなかった。」といったご意見を頂きました。

  「降雨体験装置【大粒くん小粒ちゃん】」は、10mm・30mm・100mm・180mmとしだいに増加していく雨量により大雨の恐ろしさを体験して頂く装置です。

  参加者からは、「10mm・30mmといった雨量は普段ニュースなどでよく聞くが実際どのくらいの雨なのかわかった。」、「土砂災害発生の恐れが高い雨量が、どのくらいの雨量なのかわかったので避難等の目安に役立てたい。」といったご意見を頂きました。

  その後、徳島県三好市西祖谷山村の善徳地区で行われております、砂防事業・地すべり対策事業の現場を見学に行きました。砂防事業では、景観に配慮し擬岩パネルを使用している、施工中の今久保堰堤・かずら橋の上下流で施工済みの善徳護岸を見学して頂きました。当日は土曜日ということもあり、かずら橋周辺は観光客で大変賑わっており景観への配慮の必要性がよくわかって頂けたようです。

  地すべり対策事業は、善徳地すべり地区全体を見渡せる対岸から対策範囲を見学して頂きました。参加者からは、地すべり範囲の大きさに驚きの声が上がっておりました。

  今回の参加者のほとんどは、徳島市内又はその近郊からの参加者でありましたが、吉野川の上流ではこのような砂防事業が行われており、この砂防事業により下流住民の安全と安心が、いかに守られているかということが少しでも解って頂けたのではないかと思われます。

 

Posted by at 4:22 午後
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: リバーキーパーズイベント, 吉野川現地(フィールド)講座, H18年度