« 5月 2005 | Main | 1月 2005 »

2005年03月19日

平成16年度 吉野川現地(フィールド)講座 第9回「コアジサシ デコイ-後編-(模型)設置」

  今回は、前回3月5日に、参加者の皆さんと粘土で作った模型を西条大橋の河原に置きに行きました。開会式の後、コアジサシが、帰ってきますようにとの思いを込めて、みんなでデコイを持って、記念撮影。久しぶりに、対面し、自分で作ったデコイに対面した子供たちは、とてもうれしそう。その後、河川敷に移動して、デコイを設置。河原は、いろいろな石がいっぱい。でこぼこしていて、小さい子供の足には、大変だったと思いますが、広い河原のあちこちにデコイを置きました。 

デコイを置いた後は、みんなで、コアジサシが巣を作った時に、カラスなどの天敵から守る為に、石を積み上げて、囲いを作りました。

  その後は、野鳥の会の皆さんの指導のもと、2班に分かれて、野鳥観察会。ヒバリや、ホオジロ、ツグミ、モズなどさまざまな鳥を見ることができました。姿がよく似ている鳥もありますが、そういう場合は、鳴き声で聞き分けるそうです。日本野鳥の会の曽良さんによれば、鳥がさえずるのは、「僕のなわばりだよ」と自分のなわばりを主張したり、「結婚しようよ」とメスへ求愛活動をしたりしているとか。ちなみにヒバリは、オスだけが、さえずるそうです。

 

Posted by at 11:29 午前
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: リバーキーパーズイベント, 吉野川現地(フィールド)講座, H16年度

2005年03月06日

平成16年度 リバーキーパーズ関連イベント「野草つみと野草クッキング教室」

 ふる~ぶめいとの皆さんを講師に、石井河川防災ステーションにて、『野草摘み・野草料理教室』が開催されました。

  開会式で、今中忠重さんに、野草の説明を受けた後、みんなで河川敷へ。ヨモギや、ノビルなどを摘みました。ノビルは、見た目がネギや、アサツキに似ていて、土手や山、道ばたなどに、かたまって生えているものです。土の上の緑の部分だけでなく、土の下の白い球根の部分も食べられます。子供たちは、土の中から、白い球根がでてくるのが、おもしろく、熱心に掘っていました。

  防災ステーションに戻り、野草の仕分けをした後は、調理へ。今回は、保護者の方だけでなく、子供たちも一緒に調理を体験しました。野草を洗ったり、タマネギを刻んだり、大根をおろしたり、ケーキを作ったり、さまざまなことに挑戦をしました。みんなの奮闘のおかげで、12時には、料理が完成。黒川さんがいれてくださった野草茶を飲みながら、ふる~ぶめいとの皆さんとともに、楽しい時間を過ごしました。

 

Posted by at 11:28 午前
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: リバーキーパーズイベント, H16年度

2005年03月05日

平成16年度 吉野川現地(フィールド)講座 第9回「コアジサシ デコイ-前編-(模型)作り」

  徳島河川国道事務所が実施した河川水辺の国勢調査や日本野鳥の会徳島県支部が吉野川の河口で毎月調査した結果からもコアジサシの確認数が近年減少してきていることが分かりました。

  そこで、コアジサシ繁殖地保全策の一環として、デコイを作り吉野川の河原に設置することで、コアジサシが自分たちの仲間がいると思い安心して繁殖活動をし、かつての吉野川のようにコアジサシを呼び戻すことを計画しました。

講座には、小学生とその保護者の方約60名に参加頂き実施しました。

 デコイ作りは、吉野川の河原で採取した小石に紙粘土を巻き付けた後、頭と尻尾の部分を付け型作りを行い、絵の具で着色して出来上がりです。

  参加者はコアジサシの写真や見本と熱心に見比べながら、手をどろんこにして楽しそうに「もっとここに粘土を重ねるとそっくりになるよ」と親子で楽しく相談しながら又、真剣な表情で色づけをしてくれました。

出来上がったデコイは、参加者に3月19日に吉野川の河原に設置してもらうとともに、野鳥観察会を開催し吉野川の自然に親しんでもらうことにしています。

 

Posted by at 11:26 午前
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: リバーキーパーズイベント, 吉野川現地(フィールド)講座