« 4月 2014 | Main | 2月 2014 »

2014年03月25日

水環境についての学習をする吉野川流域講座を行いました

  平成26年3月25日(火)、徳島市環境保全課の主催で開催された徳島市生活排水浄化実践推進員意見交換会に招かれ、吉野川流域講座の一環としてお手伝いをしました。
  内容は、事例紹介と参加型アクティビティの2本立てとしました。
 
 1.事例紹介 「河川における水環境の改善と住民協働の取り組み」
  講師 国土交通省 四国地方整備局 徳島河川国道事務所 地域連携課 佐藤係長
 

  講師より、地域の皆さんと行政が一体となって取り組んでいる水環境の改善を目指す活動の紹介や、徳島河川国道事務所が実施している吉野川をフィールドにした現地講座等の取り組みについて説明しました。
  これらの取り組みについては広く知られていない内容のものもあり、参加者の皆さんには興味深く聞いていただけたと思います。

  2.参加型アクティビティ プロジェクトWET「塵も積もれば」
  講師 国土交通省 四国地方整備局 徳島河川国道事務所 地域連携課 森本係員
  (※)プロジェクトWETとは、楽しく学び考える水に関する教育プログラムのことです。
 

  この体験学習では参加者に流域内の町長になって街づくりをしてもらったあと、流域内全ての町で発生した少しずつのゴミが、河川に流されて下流に集まると浄化しきれない量のゴミとなる疑似学習をしていただきました。
  参加者の方からは、「楽しく学ぶことができました。」というお言葉をいただきました。

 今後も吉野川に関するイベントや流域講座を通じて、地域の方々と交流を深めてまいりたいと思います。

Posted by at 3:01 午後
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: 吉野川流域講座, H25年度

2014年03月24日

一般国道192号 徳島南環状道路~平成26年度開通に向け、道路名称・IC名称の検討会を開催しました~

  徳島河川国道事務所が整備を進めている、一般国道192号徳島南環状道路(延長9.5km)の道路名称及び平成26年度開通区間(延長2.2km)のインターチェンジ(以下、ICと記す)について正式名称を決定するため、「徳島南環状道路  道路名及びIC名称検討会」を3月24日(月)開催しました。平成26年度には徳島市上八万町下中筋~徳島市八万町橋北までの区間(延長2.2km)の開通を予定しています。
  名称は検討会で審議された結果を踏まえ、平成26年4月中を目途に決定します。

                     検討会開催状況
 

             平成26年度開通予定区間工事進捗状況
 
文化の森IC(仮称)付近整備状況      法花IC(仮称)付近整備状況

(撮影日:平成26年1月)           (撮影日:平成26年1月)

Posted by at 10:42 午前
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: 道路関連情報, H25年度

2014年03月18日

防災シンポジウム~南海トラフ巨大地震に備える地域防災力とは~ を開催しました

  東日本大震災から3年が経とうとする今、その教訓と課題を踏まえ、南海トラフ巨大地震に対して、防災・減災をどのように進めていくべきか、地域における関係機関の連携のあり方を考える「防災シンポジウム~南海トラフ巨大地震に備える地域防災力とは~」を3月18日(火)14時~徳島グランヴィリオホテルにて開催し、272名の方々がご来場されました。

  第1部では、徳島県危機管理部南海地震防災課とくしまゼロ作戦推進室金井仁志室長による報告「南海トラフ巨大地震の被害想定について」に続き、徳島大学村上仁士名誉教授による基調講演「東日本大震災の教訓及び南海トラフ巨大地震への備え」がありました。
 
  第2部では、「南海トラフ巨大地震に備える地域防災力とは」をテーマに(株)大塚製薬工場総務部の喜田哲也次長、(一社)徳島県建設業協会の川原哲博会長、松茂町の広瀬憲発町長、美波町の影治信良町長、徳島県危機管理部の三宅祥寿部長、国土交通省四国地方整備局徳島河川国道事務所の竹島睦所長の6名のパネリストと徳島大学村上名誉教授をアドバイザーに迎えるとともに、(一社)徳島新聞社編集局の近藤務政治部長をコーディネーターとして、(1)「行政・企業における現在の取り組み」(2)「地域防災力を高めていくために必要なこと」の2つの論点について、パネルディスカッションが行われました。

  来場者からは「各パネリストより防災の取組が紹介され今後のBCPの構築の参考となった」、「地域住民の防災意識を低下させない工夫や解決策が重要と感じた」などの感想をいただきました。

 
徳島県危機管理部南海地震防災課とくしまゼロ作戦推進室金井仁志室長による報告
「南海トラフ巨大地震の被害想定について」の様子

 
徳島大学村上仁士名誉教授による基調講演
東日本大震災の教訓及び南海トラフ巨大地震への備え」の様子


パネルディスカッション「南海トラフ巨大地震に備える地域防災力とは」の様子


防災パネル・津波被災物の展示風景


Posted by at 11:17 午前
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: 災害情報, H25年度

2014年03月15日

3月15日(土) 平成25年度 第3回アドプト・プログラム吉野川

 

  平成25年度、第3回目の「アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。当日は快晴で、19名の方に集まって頂き、アドプト登録区間を清掃することができました。
  みなさんの頑張りで、燃えるゴミ9袋、燃えないゴミ11袋を集めることができました。本当にお疲れさまでした。

 

  懇親会も参予定通り開催致しました。
  また、先日開催されました第十堰の内部状況の現場見学会や次回の活動にむけての意見交換を行いました。



  次回開催日は7月6日(日)に実施する予定です。みなさんのご参加お待ちしております!

Posted by at 9:58 午前
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: アドプト・プログラム, リバーキーパーズイベント, H25年度

2014年03月11日

東日本大震災で被災した道路パトロールカーを展示しております~来るべき南海トラフ巨大地震に備えて~

 東日本大震災から3年が経ちました。
  この大災害の記憶と教訓を県民の方々と共有することで、地域の防災力を高め、四国において、近い将来に発生するとされている南海トラフ巨大地震へ備えるため、徳島河川国道事務所では、これまでに県内24会場にて防災パネルや東日本大震災の津波により被災した道路附属物の展示を行って参りました。
  この度、四国では初めてとなる、東日本大震災で被災した国土交通省の道路パトロールカーの展示を以下のとおり行います。

  日 時:平成26年3月11日(火曜日)~18日(火曜日)(毎週月曜日休館)
  場 所:徳島県立防災センター(徳島県板野郡北島町鯛浜字大西165)
  展示物:東日本大震災の津波により被災した国土交通省の道路パトロールカー
  入場料:無料

 詳しくはこちらをご覧ください。

 
国土交通省の道路パトロールカーと津波による被災物(道路標識等)

 
パトロールカーの車内

 
防災パネル「来るべき巨大地震に備えて」の展示

Posted by at 10:04 午前
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: 災害情報, H25年度

2014年03月09日

防災フェスティバル2014にて「ロープワーク講習会」を開催~支え愛のチカラで減災のまちづくり~

 3月9日(月)東みよし町社会福祉協議会(三好郡東みよし町)で開催された東みよし防災フェスティバル2014にて、ロープワーク講習会を実施しました。

 
〈防災フェスティバル2014 式典〉      〈ロープワーク講習会〉

  講師は、国土交通省 近江指導員が務め、125名の参加者が受講されました。
  講習会では「ロープワークの3原則(※)」をベースに、避難誘導及び人命救助に役立つロープの結び方として、ほん結び・ふな結び・かみくくし・連続止め結び・もやい結びを学びました。

 

 
〈ロープワーク講習会の様子〉

(※)ロープワーク3原則
  1.迅速 より早く結べること
  2.簡単 複雑な手順がなく、覚えやすいこと
  3.確実 しっかりと結束でき、なかなかほどけないこと
  〈ロープワークハンドブック(防災に役立つロープとひもの結び方)より抜粋〉

  本講習会は、東みよし町社会福祉協議会より「東みよし町においては吉野川の増水による内水の氾濫等の水害が多い土地柄、住民各自の平時からの備えが重要である。」という思いを受けて実現いたしました。
  今後もより多くの方々とロープワーク講習会を通じて、防災・減災に対する意識を高めてまいります。

○写真の掲載は許可を得ています。

Posted by at 10:38 午前
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: 吉野川流域講座, H25年度

2014年03月02日

吉野川 加茂第一堤防完成!!~竣工式を行いました~

  吉野川の無堤地区解消に向け平成元年度より事業に着手していた加茂第一堤防が平成26年3月に完成し、3月2日(日)に関係者約100名の参列のもと、東みよし町三加茂農業者トレーニングセンターにおいて竣工式を行いました。

    
【徳島県知事挨拶】               【四国地方整備局長挨拶】

 
【展示モニター(航空写真)】         【事業経過報告】

  その後、堤防にて実施したくす玉開披では、徳島県知事をはじめ、東みよし町長、四国地方整備局長他関係者と当該箇所の樋門の銘板を書いてくれた児童2名を含む三庄小学校児童6名も一緒に行いました。


【くす玉開披】

 その後、河川敷にて東みよし町が主催するもち投げ、式典会場では阿波踊りを実施し、盛大に完成を祝いました。

 
【もち投げ】                     【阿波踊り】

Posted by at 10:39 午前
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: 災害情報, H25年度