« 吉野川現地(フィールド)講座 | Main | 吉野川流域一斉水質調査 »

2019年06月20日

吉野川にはどんな水虫がいるかな?~水生生物による水質調査を実施しました~

  川の水のきれいさは、川底にすんでいる小さな昆虫を調べることによって知ることができます。「水生生物調査」と称されるこの調査方法は、水質を判定するための目安となる指標生物と言われる水生昆虫を調査し、水の汚れの程度を簡易的に判定するものです。
  6月20日(木)、学島橋下流の河原で西麻植小学校の児童19名(先生3名)と一緒に水生生物調査を実施しましたので、その時の様子をみなさんにお知らせします。
  講師は河川・渓流環境アドバイザーの徳山豊先生にお越しいただき、水生生物調査の調査方法などについてご指導いただきました。参加された児童達は、川の中の大小様々な石を持ち上げて、水生生物を採取しました。調査の結果、カワゲラ類、ヒラタカゲロウ類、ナガレトビケラ類など「きれいな水」にすむ生きものが多く確認できました。また、あわせてパックテストによる簡易水質調査を行い、pH、CODの値を調べました。この調査でも、きれいな水であることが確認できました。
  今回の水生生物調査に参加された児童達から、「吉野川にはたくさんの生き物がすんでいることが分かった」、「きれいな川ということを知れて嬉しい」
「次はもっと多くの生物を見つけたい」などの意見をいただきました。
  なお、穴吹新橋上流、西条大橋上流、角の浦大橋上流でも水生生物調査を実施予定でしたが、雨による水位上昇のため中止となりました。
  これからも吉野川の生き物たちがすみ続けられるように、みんなで河川を大切にしていきましょう!

 
左:徳山豊先生  右:水生生物調査の様子

 
左:水生生物の観察  右:水質調査(パックテスト)

Posted by at 3:46 午後
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: 吉野川水生生物調査, R元年度

2017年08月17日

みんなで吉野川の生き物を調べよう~水生生物による水質調査を実施しました~

  川の水質の良し悪しは、川底にすんでいる小さな昆虫を調べることによって知ることができます。水生生物調査では、指標生物となる29種類の水生昆虫を調査し、水の汚れの程度を簡易的に判定します。

  講師として河川・渓流環境アドバイザーの徳山豊先生にお越しいただき、6月26日(月)に西条大橋上流の河原で柿原小学校の児童21名(先生2名)、7月13日(木)に角の浦大橋上流の河原で三庄小学校の児童24名(先生2名)と一緒に水生生物調査を実施し水質の状況を確認しました。

  参加者は、川の中の大小様々な石を持ち上げて、水生生物を採取しました。調査の結果、カワゲラ類、ヒラタカゲロウ類、ナガレトビケラ類など「きれいな水」にすむ生きものが多く確認できました。また、あわせてパックテストによる簡易水質調査を行い、pH、COD、DO、NH4-Nの値を調べました。この調査でも、きれいな水であることが確認できました。

  今回の水生生物による簡易調査に参加した児童のみなさんから、「吉野川の色々な生き物を見つけることができてうれしかった」「たくさんの水生生物を見つけて、自分で図鑑をつくってみたい」「きれいな川だから、川の中で泳いだり遊んだりしてみたい」などの意見をいただきました。

 今回見つけた生物たちがこれからもすみ続けられるように、みんなで河川を大切にしていきましょう。

【6月26日(月)  西条大橋上流】
 
 

【7月13日(木)  角の浦大橋上流】
 
 

Posted by at 1:46 午後
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: リバーキーパーズイベント, 吉野川水生生物調査, H29年度

2016年08月19日

みんなで吉野川の生き物を調べよう~水生生物による水質調査を実施しました~

  川の水質の良し悪しは、川底にすんでいる小さな昆虫を調べることによって知ることができます。水生生物調査では、指標生物となる29種類の水生昆虫を調査し、水の汚れの程度を簡易的に判定します。

  講師として河川・渓流環境アドバイザーの徳山豊先生にお越しいただき、7月15日(金)に西条大橋上流の河原で柿原小学校の児童27名(先生2名)、7月27日(水)に学島橋下流の河原で西麻植小学校の児童9名(先生2名)、8月19日(金)に穴吹川の穴吹新橋上流の河原で穴吹小学校の児童20名(先生2名)と一般の方4名と一緒に水生生物調査を実施し水質の状況を確認しました。

  参加者は、川の中の大小様々な石を持ち上げて、水生生物を採取しました。調査の結果、カワゲラ類、ヒラタカゲロウ類、サワガニなど「きれいな水」にすむ生きものが多く確認できました。また、あわせてパックテストによる簡易水質調査を行い、pH、COD、DO、NH4-Nの値を調べました。この調査でも、きれいな水であることが確認できました。

【7月15日(金)西条大橋上流】

【7月27日(水)学島橋下流】

【8月19日(金)穴吹新橋上流】

  今回の水生生物による簡易調査を体験し、「楽しかったので、また水生生物調査をしたい」「もっと色々な生物を見つけたい」「きれいな川だから魚も捕ってみたい」などの意見がありました。

 今回見つけた生物たちがこれからもすみ続けられるように、みんなで河川を大切にしていきましょう。

Posted by at 10:53 午前
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: リバーキーパーズイベント, 吉野川水生生物調査, H28年度

2014年07月17日

水生生物で河川の水質を調べました。

  ○川の水質の良し悪しは、川底にすんでいる小さな昆虫を調べることによって知ることができます。水生生物調査では、指標生物となる29種類の水生昆虫を調査し、水の汚れの程度を簡易的に判定します。

  ○講師として河川・渓流環境アドバイザーの徳山豊先生に指導していただき、7月17日(木)に三庄小学校の児童23名(先生2名)と角の浦大橋上流の河原で、7月29日(火)には西麻植小学校の児童8名(先生1名)と学島橋下流の河原で調査を実施し水質の状況を確認しました。

  ○参加者は、川の中の大小様々な石を持ち上げて、水生生物を採取しました。調査結果はカワゲラ類、ヒラタカゲロウ類、ナガレトビケラ類など「きれいな水」にすむ生きものが多く確認できました。また、あわせてパックテストによる簡易水質調査を行い、pH、COD、DO、NH4-Nの値を調べました。この調査でも、きれいな水であることが確認できました。

【7月17日(木)角の浦大橋上流】
 

 

 

【7月29日(火)学島橋下流】
 

 

 

  ○今回の水生生物による簡易調査を体験し、「他にもいろいろな生きものを見てみたい」「これからは、魚も捕ってみたい」などの意見がありました。

  ○今回見つけた生物たちがこれからもすみ続けられるように、みんなで河川を大切にしていきましょう。

Posted by at 9:48 午前
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: 吉野川水生生物調査, H26年度

2013年07月22日

川の生き物たちが教えてくれる ~水生生物で河川の水質を調べました~

○ 水生生物の生息状況を調べることによって、水質の簡易評価を行いました。

○ 7月2日(火)に穴吹新橋付近、7月9日(火)に美馬橋下流、7月22日(月)に学島橋下流で実施しました。

○ 講師には小藤美樹先生(穴吹新橋付近)、徳山豊先生(学島橋下流、美馬橋下流)、川越幸一先生(美馬橋下流)にお越しいただき、穴吹小学校・重清西小学校・三庄小学校の児童や一般参加者を含め、参加総数79名の方々と一緒に河川の水質状況を確認しました。

○ 参加者は川の中で大小さまざまな川底の石を持ち上げて、水生生物を採取しました。調査結果はいずれの調査場所でもカワゲラやヒラタカゲロウといった「きれいな水」に住む水生生物が確認されました。

○ 今回の水生生物による簡易調査を体験された皆様には、「もっといろいろな生きものを見てみたい」「川で遊んだり、生物調査をまたしたい」「川がすごくきれいだった」など、貴重なご意見をいただきました。

○ 今回見つけた生き物たちがこれからも住み続けられるように、みんなで河川を大切にしていきましょう。

Posted by at 1:47 午後
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: リバーキーパーズイベント, 吉野川水生生物調査, H25年度

2011年07月06日

水生生物調査を実施いたしました。

 7/6(水)に穴吹川の穴吹新橋付近において水生生物調査を行いました。当日は穴吹小学校の生徒34名がご参加くださいました。

  調査の実施にあたって、生物分類技能検定水圏生物部門1級の小藤美樹先生を講師として招待しご協力いただきました。川のきれいさによって棲んでいる生物が違うことの説明や、水生生物の捕らえ方などのご指導をいただきました。

 

  参加いただいた生徒達は川へ入ってたくさんの水生生物を捕まえていました。穴吹川ではカワゲラやヒラタカゲロウなどが多く見られ、きれいな川に棲む生物を見つけることができました。




 また、パックテストを用いた水質の簡易調査も行い、COD、pHの平均値から、穴吹川が比較的きれいな中性に近い水質であることがわかりました。

 今回の穴吹川での調査と同様の調査を7月25日、28日に吉野川の3箇所(学島橋下流、西條大橋上流、美馬橋下流)においても実施予定です。

 今後もこういった取組により、川に興味を持ち、身の回りの自然環境について関心を持ってもらえるよう活動していきたいと思います。

2010年07月02日

水生生物調査を実施いたしました。

 7月2日(金)に穴吹川の穴吹新橋付近にて水生生物調査を実施し、穴吹小学校(美馬市穴吹町)の児童24名がご参加くださいました。 

  調査の実施にあたって、生物分類技能検定水圏生物部門1級の小藤美樹先生にご協力いただき、川のきれいさによって棲んでいる生物が違うことの説明や、水生生物の捕まえ方などのご指導をいただきました。



  参加いただいた児童達には、たくさんの水生生物を捕まえてもらい、去年に比べてカワゲラやヒラタカゲロウなどが多く見られ、きれいな川に棲む生物を見つけることができました。 



  また、パックテストを用いた水質の簡易調査も実施し、CODの平均値が「2」pHの平均値が「7.5」と比較的きれいな中性に近い水であることを示す数値を得ることができました。

 この穴吹川と同様の調査を7月23日、27日に吉野川の3箇所(学島橋下流、西條大橋上流、美馬橋下流)においても実施を予定しています。

 今後もこういった取り組みにより、川の自然環境に関心を持っていただけるよう活動していきたいと思います。

Posted by at 3:05 午後
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: リバーキーパーズイベント, 吉野川水生生物調査, H22年度

2009年07月03日

水生生物調査を実施しました

 7月3日(金)に穴吹川の穴吹新橋付近にて水生生物調査を実施し、穴吹小学校(美馬市穴吹町)の児童30名がご参加くださいました。

  調査の実施にあたって、生物分類技能検定水圏生物部門1級の小藤美樹先生にご協力いただき、川のきれいさによって棲んでいる生物が違うことの説明や、水生生物の捕まえ方などのご指導をいただきました。

 参加いただいた児童達には、たくさんの水生生物を捕まえてもらい、カワゲラやヒラタカゲロウなど、きれいな川に棲む生物を見つけることができました。

 また、パックテストを用いた水質の簡易調査も実施し、CODの値が「2」と比較的きれいな水であることを示す数値を得ることができました。

  この穴吹川と同様の調査を7月22日、24日に吉野川の4地点においても実施を予定していましたが、悪天候による水位の上昇により残念ながら実施することができませんでした。

 今後もこういった取り組みにより、川の自然環境に関心を持っていただけるよう活動していきたいと思います。

Posted by at 10:40 午前
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: リバーキーパーズイベント, 吉野川水生生物調査, H21年度

2008年07月30日

平成20年度 リバーキーパーズ関連イベント「水生生物による水質の簡易調査

  平成20年7月3日(木)に穴吹川橋で、7月23日(水)に学島橋下流と西条大橋上流で、7月30日(水)に角の浦大橋上流と美馬橋下流の計5箇所で水生生物調査を実施しました。

  講師には小藤美樹先生(穴吹川橋)と徳山豊先生(学島橋下流、西条大橋上流、角の浦大橋上流、美馬橋下流)にお越し頂き、吉野川及び穴吹川流域の小学生と一般参加者合わせ約170名が調査に参加しました。

 調査結果としては、捕まえた水生生物の種類と数から、美馬橋下流では少しきたない水、その他4箇所においてはきれいな水と判定することができました。

 各調査日とも晴天に恵まれ、とても暑い中での調査となりましたが、参加した児童達は元気いっぱい楽しそうに川の中で水生生物を観察していました。

  日頃川と接することの少ない子供達には、自然環境と川の大切さを感じてもらうと共に、この子供達が大人になっても、今と変わらぬきれいな川であって欲しいと思いました。

 

Posted by at 1:31 午後
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: リバーキーパーズイベント, 吉野川水生生物調査, H20年度

平成19年度 リバーキーパーズ関連イベント「水生生物による水質の簡易調査」

  「水生生物に水質の簡易調査」は、7月3日(火)【穴吹新橋】、7月24日(火)【学島橋下流・西条大橋上流】、7月31日(火)【角の浦大橋上流・貞光美馬橋下流】の計5会場において開催されました。各開催日とも晴天に恵まれ、真夏の厳しい日差しの中、近隣小学校の児童をはじめとして5会場合計で169名の方に参加して頂きました。

  参加者は、川の中に入り、水の心地よさを感じながら、水生生物の採取を行いました。調査では、きれいな水に生息する水生生物が多く発見され、調査地点の水質は良好であることが分かりました。

  こどもたちには普段接することが少ない川の虫を採取し、観察するという体験を通じて川に興味を持ち、川を大切にするという気持ちを持ってもらえれば幸いに思います。

 来年度以降も引き続き同様の調査を実施して参りたいと考えておりますので、今後とも多くの皆様にご参加頂きますようお願い申しあげます。

Posted by at 2:09 午後
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: リバーキーパーズイベント, 吉野川水生生物調査

2005年07月27日

平成17年度 リバーキーパーズ関連イベント「水生生物調査」

  その川に住んでいる生物を観察することで、川が今どのような状態なのかを判断する調査、「水生生物調査」が吉野川で開催されました。今年も大勢の方にご参加いただいて、とても楽しい調査になりました。

  みなさんワイワイ楽しみながら水生生物を採取していました。ある程度採れると先生に質問したり資料を見て調べたりしながら、水生生物を特定して記録用紙に記入します。調査結果は、カワゲラやヒラタカゲロウといった、きれいな水に住む水生生物が多く見られ、昨年同様水質階級Ⅰの「きれいな水」の評価でした。

 

Posted by at 5:15 午後
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: リバーキーパーズイベント, 吉野川水生生物調査, H17年度

2004年07月09日

平成16年度 リバーキーパーズ関連イベント「平成16年度 水生生物調査(1)」

  穴吹町,吉野町,川島町,三加茂町,貞光町の各河川敷で、水生生物調査が行われました。水生生物調査とは、その川に住んでいる生物を観察することで、川が今どのような状態なのかを判断する調査です。今年も大勢の方にご参加いただいて、とても楽しい調査になりました。

みなさん楽しみながら水生生物を採取していました。ある程度採れると先生に質問したり資料を見て調べたりしながら、水生生物を特定して記録用紙に記入します。調査結果は、五箇所ともカワゲラやヒラタカゲロウといった、きれいな水に住む水生生物が多く見られ、昨年同様水質階級Ⅰの「きれいな水」の評価でした。

 

Posted by at 11:13 午前
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: リバーキーパーズイベント, 吉野川水生生物調査, H16年度