« 1月 2015 | Main | 10月 2014 »

2014年11月27日

建設業の魅力を高校生に!~産学官連携による「現場体験セミナー」開催~

  地域の将来を担う高校生が実際の工事現場において「見て・触れる」ことで、貴重な体験や新しい発見をし、土木技術者を志す人材に育ってもらえることを願い、産学官連携による「現場体験セミナー」を開催しました。

  1.日時: 平成26年11月27日(木) 9:00~12:00
  2.場所: 国道11号吉野川大橋
  3.参加者: 徳島科学技術高等学校環境土木コース2年生29名
  4.主催: (一社)徳島県建設業協会、徳島県道路メンテナンス会議ほか
  5 .協力: 川田工業株式会社

◆ 現場体験セミナーの様子 ◆
 

 

※ 体験セミナーでは「道路橋の老朽化対策」についての説明後、桁内見学、非破壊試験体験、高力ボルト締付体験の三班に分かれ順次体験していきました。
※体験を終えた高校生からは「橋の内部は普段見られないので良い体験になった。」「しっかり勉強して土木の道に進みたい。」といった意見がありました。
※ 今後も現場体験等を通じて、建設業の魅力を伝えてきたいと思います。

Posted by at 3:20 午後
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: 道路関連情報, H26年度

2014年11月21日

徳島南環状道路報道関係向け現場見学会を開催

 徳島河川国道事務所では、徳島市中心部等における渋滞緩和等に向け、一般国道192号徳島南環状道路(延長9.5km)の整備を進めております。
  その中でも、上八万インターチェンジ(国道438号交差点)~徳島市八万町橋北(県道 宮倉徳島線交差点)間(延長2.2km)については、平成26年度内開通に向け、現在、工事を進めているところです。
  平成26年11月21日に開催した、報道関係者向け現場見学会の状況を紹介します。

文化の森IC付近での説明状況(写真撮影:平成26年11月)


(仮称)日比宇高架橋上での説明状況 (写真撮影:平成26年11月)


(仮称)法花トンネルの説明状況(写真撮影:平成26年11月)


(仮称)日比宇高架橋上より上八万IC方面の説明状況(写真撮影:平成26年11月)


  徳島河川国道事務所では早期の工事完成を目標に事業を推進しています。皆さまには引き続きご理解とご協力をお願いいたします。 

Posted by at 4:04 午後
記事の分類: 道路関連情報, H26年度

2014年11月17日

2014年11月17日~19日(各日21:00~翌日6:00)国道55号日和佐道路で夜間全面通行止めにより点検・補修を行いました

 平成26年11月17日(月)~19日(水)の各日21時~翌日6時までの間、国道55号日和佐道路を安全・安心・快適にご利用いただくため、 トンネル・橋梁点検及び舗装維持工事、 交通安全対策工事等を行いました。
  夜間通行止め期間中は、ご協力ありがとうございました。
 
左写真:【トンネル点検】ハンマーで打音点検を行い異状箇所が無いかを確認している状況
右写真:【橋梁点検】   橋梁点検車を用いて、橋梁を点検している状況

 
左写真:【トンネル点検】ハンマーで打音点検を行い異状箇所が無いかを確認している状況
右写真:【橋梁点検】   橋梁点検車を用いて、橋梁を点検している状況
 
左写真:【舗装維持工事】傷んだ舗装を補修している状況
右写真:【交通安全対策工事】 区画線の塗り替えを施工している状況

Posted by at 9:26 午前
記事の分類: 道路関連情報, H26年度

2014年11月16日

ロープワーク体験の流域講座を開催しました

  11月16日(日)、阿波市が主催する大規模な地震の発生を想定した総合防災訓練が阿波市立吉野中学校で開催され、訓練項目の一つである防災時に必要なロープワーク体験の講師として参加しました。

  訓練は地域の方々や行政のほか、医師会、自衛隊、消防団等約700人が参加する大規模なものであり、我々の担当するロープワーク体験のほかにも各種防災体験のコーナーが数多くもうけられていました。

  今回のテーマは、「防災に役立つロープワーク」とし、避難誘導に役立つ髪くくしを基本とした連続止め結びと、命綱を結ぶ時に効果的なもやい結びの2種類の結び方をメインに講習を行いました。実技指導には防災に関する専門知識を有する四国地方防災エキスパートも参加し、体験する方々の間近で実演しながら、それぞれの結び方について指導しました。

  ロープワークコーナーには地域住民の方々や吉野中学校の生徒など、約50人の参加がありました。この取り組みを機に、住民の方々の防災への関心が高まり、万一の事態に訓練の経験が活かされれば良いと思っています。

    
(左写真:吉野川上板出張所 宮内所長 髪 くくしの実演講習)
(右写真:旧吉野川出張所 宮地所長 もやい結びの実演講習)

      
(左・右写真:四国地方防災エキスパートによる実技指導)

    
(左・右写真:四国地方防災エキスパートによる実技指導)

Posted by at 2:03 午後
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: 吉野川流域講座, H26年度

2014年11月08日

平成26年度 第2回アドプト・プログラム吉野川

 

  平成26年度、第2回目の「アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。当日はやや曇りでしたが、国土交通省のメンバーも含め、16名の方に集まって頂き、アドプト登録区間を清掃することができました。
みなさんの頑張りで、燃えるゴミ5袋、燃えないゴミ11袋を集めることができました。本当にお疲れさまでした。





  次回開催日は3月7日(土)に実施する予定ですが、堤防除草の時期次第で日程を変更する可能性があります。後日、リバーキーパーズイベント通信で次回の開催日などについてご案内させていただきますので、みなさんのご参加をお待ちしております!

Posted by at 3:16 午後
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: アドプト・プログラム, リバーキーパーズイベント, H26年度

2014年11月02日

第28回 藍畑ふれあい大会に参加しました。~吉野川流域講座 楽しく学ぶ防災かるたとり~

  平成26年11月2日(日)に吉野川右岸河川敷(六条大橋下流)にて石井町藍畑地区コミュニティ推進協議会の依頼により、石井町藍畑地区の住民が行っている「第28回  藍畑ふれあい大会」に参加しました。
 
  小学生以下を対象に、防災について学んでもらうため、いざという時に役に立つ防災のことを書いたかるたを使って「防災かるた」とりを行ってもらいました。

  参加してくれた子供達は小学校1~3年生・4~6年生・幼稚園児以下に分かれて、読み上げられた防災に関する内容を聞き取り、一致するかるたを一生懸命に探しました。

  白熱した「防災かるた」とりの様子を見ていた大人の方々にも、防災に対する意識を高める事ができたと思います。今後も吉野川に関するイベントや流域講座を通じて、地域の方々と交流を深めてまいりたいと思います。

    
(左写真:幼稚園児以下)
(右写真:小学生1~3年生)


(小学生4~6年生)

Posted by at 9:49 午前
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: 吉野川流域講座, H26年度