« 5月 2019 | Main | 10月 2018 »

2019年03月16日

平成30年度 第3回 吉野川現地(フィールド)講座「ナルトサワギク抜き取り」を開催しました。

 平成31年3月16日(土)に吉野川河口干潟において、自生する在来の植生を守るために、講師の木下先生(徳島県植物研究会 会長)、参加者14名、スタッフ6名の総数21名で特定外来種であるナルトサワギクの抜き取りを実施しました。
  講座では、木下先生よりナルトサワギクの由来や河口干潟の現状について説明をいただきました。
  その後、全員で抜き取りを行い、ゴミ袋58袋分のナルトサワギクを駆除することが出来ました。
  参加された方からは「以前よりは少なくなっているけど、まだまだ継続して活動を続けていきたい」「在来生物(植物)を教えていただいたので、ナルトサワギク駆除作業の意義が分かって良かった」などの感想をいただきました。
  今後もこのような機会を通じて、多くの方々に河川への親しみ・愛着を持っていただけるよう河川環境の愛護を呼びかけていきます。参加者の皆様、ありがとうございました。

   
左右:木下先生による講義の様子

 
左:ナルトサワギク抜き取りの様子
右:ナルトサワギク抜き取り結果


Posted by at 11:27 午前
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: リバーキーパーズイベント, 吉野川現地(フィールド)講座, H30年度

2019年03月02日

平成30年度 第2回アドプト・プログラム吉野川

 平成31年3月2日(土)、「平成30年度 第2回アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。
  今回は、平成31年3月17日(日)に開催が予定されている「とくしまマラソン2019」に向けて、県内外から参加されるランナーの皆様が雄大な吉野川の沿川を気持ちよく走っていただくために、参加された皆様と共にコース周辺堤防・河川敷の清掃・美化活動を行いました。
  当日は晴天にも恵まれ暖かい日差しの中、国土交通省のメンバーも含め、総数29名で、アドプト登録区間を清掃しました。
  そして皆様の頑張りで、燃やせるゴミ6袋、燃やせないゴミ10袋、資源ゴミ8袋を集めることができました。ご協力いただき、誠にありがとうございました。

   

 

Posted by at 11:23 午前
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: アドプト・プログラム, リバーキーパーズイベント, H30年度

2019年03月01日

吉野川から世界へ!洪水関連専門家の育成に向けて

3月1日(金)、(独)国際協力機構(JICA)が実施する、世界各国の行政機関担当者を対象とした防災に関わる研修が、石井地区河川防災ステーションで実施され、アジアや西アフリカなど8ヶ国の防災担当者8名が参加しました。
今回は、水害等における対策のひとつとして実施する水防工法の基礎的な知識や防災に役立つロープワーク等について、水防専門家であり、四国地方整備局と協定を結んでいる防災エキスパートの山本邦一氏を講師に、以下の講習を行いました。

(1)  水防工法の基礎(座学)
(2)  水防工法の事例見学
(3)  ロープワーク講習(実技)

水防工法の基礎では、吉野川に於ける水防災減災工法について講義を行いました。
また、事例として水防工法である「応急型シート張り工」、「月の輪工」、「改良積み土のう工」の実物をみてもらい、水防工法がどういうものかをひとつひとつ説明し、より理解を深めてもらいました。
ロープワーク講習では、山本講師の指導のもと、「迅速」「簡単」「確実」の3原則を基本とした結び方で、防災時に適用される「本結び」、「舟結び」、「かみくくし」、「もやい結び」、「いぼ結び」等の実技体験をしてもらいました。
この取り組みで、日本の水防技術や河川改修が世界各国の防災対策に役立つきっかけとなればと思っています。今後もこのような機会があれば、協力していきたいと考えています。

 
左:水防工法の基礎についての講義
右:応急型シート張り工

 
左:月の輪工
右:改良積み土のう工 


左:ロープワーク講習の様子
 

Posted by at 11:17 午前
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: H30年度