« 9月 2005 | Main | 7月 2005 »

2005年08月28日

平成17年度 吉野川流域講座(水防工法技術講習会)開催

  8月28日に吉野川市鴨島町知恵島の吉野川右岸(江川湧水源東隣)で吉野川流域講座「水防工法技術講習会」を行いました。これは吉野川市役所総務課の依頼により行ったもので講習対象者は吉野川市水防団(消防団員)で、先月7月24日の講習に参加されなかった団員107人が参加しました。

開会式 [開会式]

  事務所OBで作る防災エキスパート4人(山本邦一さん、武市寛さん、阿部正利さん、本田敏雄さん)を講師に、まず、水防工法の基本となる土のう作りと水防各工法の基本となるロープワークを行いました。命綱など幅広い用途に使われる「もやい結び」から、「フナ結び」、「本結び」などを教わりました。次に、法崩れ対策の「シート張り工」、漏水対策の「月の輪工」、越水対策の「積土のう工」の各工法について3つの班に分かれて実技を行いました。最後に竹・木の取扱い方について教わりました。

実習中 [実習中]

シート張り工法 [シート張り工法]

 参加された皆さんは、予定された時間が過ぎたにもかかわらず熱心に学ばれていました。

Posted by at 10:59 午前
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: 吉野川流域講座, H17年度

2005年08月21日

平成17年度 吉野川現地(フィールド)講座 第4回「吉野川の水質とその水は何に使われているのかな」

  平成17年8月21日(日)に石井河川防災ステーションにおいて、吉野川現地(フィールド)講座「吉野川の水質とその水は何に使われているのかな」を開催しました。

  今回の講座は、吉野川の水質がどのように保全され、暮らしに必要な水がダムを含めどのように供給されているかを知ってもらい、渇水の中で水の大切さを考えて頂くことを目的としておこなったもので、18名の参加がありました。

 最初に、事務所職員から吉野川の水質と水利用の説明があり、吉野川の水質については、クイズ形式で説明したため、好評でした。

  見学施設の徳島市水道局第十浄水場では、表流水・伏流水・地下水の水源のちがい、飲料水としての水の検査態勢、供給施設の概要の説明を受け、採取した水をどのように飲料に適した水にするかの施設を見学しました。

  参加者からは、「吉野川の水利用がよくわかった」「大切な吉野川を守っていかなければと思った」「浄水の水を飲ませていただきカルキの味がなくおいしかった」等の感想が聞かれました。

 

Posted by at 5:12 午後
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: リバーキーパーズイベント, 吉野川現地(フィールド)講座, H17年度

平成17年度 吉野川流域講座(水防工法技術講習会)開催

  8月21日に阿波市宮の西の吉野川左岸(伊月樋門前高水敷)で吉野川流域講座「水防工法技術講習会」を行いました。これは伊月地区住民の依頼により行ったもので講習対象者は伊月地区住民及び阿波市消防団市場第一分団員で、約70人が参加しました。

  事務所OBで作る防災エキスパート2人(山本邦一さん、武市寛さんを講師に、まず、水防工法の基本となる水防各工法の基本となるロープワークを行いました。命綱など幅広い用途に使われる「もやい結び」から、「フナ結び」、「本結び」、「いぼ結び」などを教わりました。次に、水防工法の基本となる土のう作りを参加者全員で行いました。土のう作りのあと漏水対策の「月の輪工」、越水対策の「積土のう工」の各工法について2つの班に分かれて実技を行いました。最後に竹・木の取扱い方について教わり講習会を終えました。

土嚢づくり [土嚢づくり]

月の輪工1 [月の輪工1]

月の輪工2 [月の輪工2]

 参加された皆さんは、雨が降る中、本番さながらに熱心に教わっていました。

Posted by at 10:57 午前
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: 吉野川流域講座, H17年度