« 11月 2007 | Main | 9月 2007 »

2007年10月28日

平成19年度 吉野川流域講座「竹細工教室」開催

 10月28日に脇町小学校4年生の生徒を対象に大谷川原の河川敷で吉野川流域講座「竹細工教室」を行いました。

講習風景-1 [講習風景-1]

 開催にあたっては、講師に「吉野川ファン通信ふる~ぶ」のふる~ぶめいとリーダーの長江さん、そのアシスタントとして佐々木さんに御協力いただきました。

  当日は秋晴れの空の下で、生徒と保護者あわせて約80名の方々が参加いただきました。冒頭に長江講師から竹についてのお話を聞いたあと、実際に竹を使って「ひねり竹とんぼ」、「紙鉄砲」作りに挑戦しました。

講習風景-2 [講習風景-2]

講習風景-3 [講習風景-3]

  大勢の方々に御参加をいただき、保護者と生徒達が一緒に協力しながら、楽しく竹細工を作ることができたと思います。そして、竹細工作りをとおして、少しでも吉野川の自然に親しんでいただけたのではないかと思います。

 講習風景-4  [ 講習風景-4]

Posted by at 10:09 午前
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: 吉野川流域講座, H19年度

平成19年度 吉野川流域講座「吉野川の自然」開催

  10月28日に石井町の住民の方々を対象に吉野川右岸河川敷(六条大橋下)で吉野川流域講座「吉野川の自然」を行いました。これは石井町藍畑地区コミュニティ推進協議会の依頼により、毎年行っている「ふれあい大会」(今回第21回)の行事の中で行ったものです。

講習風景-1 [講習風景-1]

講習風景-2 [講習風景-2]

  当日は約400名の方々が参加し、河川清掃の後、宝探しや綱引きなど色々な行事が行われる中、河川環境課職員が、吉野川の植物、野鳥や魚などについて、クイズ形式で出題し説明しました。

講習風景-3 [講習風景-3]

講習風景-4 [講習風景-4]

  約400名という大勢の方々の参加をいただきましたが、クイズ形式ということで楽しく吉野川の自然について学んでいただけたのではないかと思います。これからも身近な川である吉野川を大切していただきたいと思います。

Posted by at 10:05 午前
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: 吉野川流域講座, H19年度

2007年10月25日

平成19年度 吉野川流域講座「吉野川の概要について」開催

 10月25日に、徳島市南常三島の徳島大学総合科学部で海外からの留学生等10人を対象に、吉野川の概要について、流域講座を開催しました。

  講座では徳島河川国道事務所の担当者が吉野川の治水、利水、気象、地理、環境などについてパワーポイントを使い説明をしました。その後の質疑応答では学生から吉野川に関する様々な質問があり、活発な意見交換がされました。

講習風景-1 [講習風景-1]

講習風景-2 [講習風景-2]

 11月1日には吉野川橋上流の船着き場から上流にむかって船で上る吉野川探索を行いました。

 吉野川探索にあたっては、新町川を守る会の中村会長に御協力をいただきました。

 大学生の方々は、今後吉野川に関する様々なテーマを学習していくということで、関心が高く熱心に参加していました。

Posted by at 10:15 午前
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: 吉野川流域講座, H19年度

2007年10月17日

平成19年度 吉野川流域講座「吉野川の水質と環境(自然環境の現状[水質])」開催

  10月17日に藍住北小学校4年生を対象に正法寺川公園で吉野川流域講座「吉野川の水質と環境(自然環境の現状(水質))」を行いました。これは藍住北小学校が正法寺川を考える会と連携して取り組んでいる環境学習活動の一部として行ったもので、同小学校4年生72名と先生及び正法寺川を考える会の方が参加しました。

講習風景-1 [講習風景-1]

  講師の河川環境課長から河川の水質の調査方法(薬(パックテスト)や水性生物による調査方法など)や河川の水質を悪化させる原因(生活排水など)について説明を受け、また、正法寺川の水質については、例年吉野川流域全域で取り組んでいるパックテストではあまりきれいではない結果となっているとの説明を受けました。最後に河川の水をきれいにするには、私たちも汚れた水をできるだけ流さないような努力をしていくことが大切なことだと説明がありました。

講習風景-2 [講習風景-2]

講習風景-3 [講習風景-3]

 環境学習活動の一部でもあり皆さん熱心に受講されていました。今後も河川の水質について考え、川を汚さないように大切にして欲しいと思います。

Posted by at 10:00 午前
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: 吉野川流域講座, H19年度

2007年10月13日

平成19年度 リバーキーパーズ関連イベント 第2回「アドプト・プログラム吉野川」

  平成19年度、第2回目の「アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。当日は晴天に恵まれ、秋晴れの中での作業となりました。リバーキーパーズのメンバー26名に集まって頂き、アドプト登録区間を清掃しました。

  登録区間は草が背丈まで伸びており、活動しにくい中ではあったのですが、みなさんの頑張りで、ゴミは燃えるゴミ袋13袋、燃えないゴミ袋10袋も集めることができました。みなさん、本当にお疲れさまでした。

 懇親会も予定通り開催でき、24名の方々に参加して頂きました。

  今回の懇親会では、掃除をしながらの資源ゴミ等の分別の難しさや、いかにゴミを捨てないようにすることの大切さを改めて感じました。貴重なご意見をありがとうございます。

 次回開催日はまだ未定です。後日リバーキーパーズ・パスポート通信でご案内させていただきます!!

 

Posted by at 2:00 午後
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: アドプト・プログラム, リバーキーパーズイベント, H19年度

2007年10月10日

平成19年度 吉野川流域講座「野鳥観察会」開催

 平成19年10月10日、徳島県阿波市久勝小学校の児童(約50人)を対象に吉野川中流域の河原において流域講座(野鳥観察会)を開催しました。

 開催にあたっては、河川・渓流環境アドバイザーの小林先生に指導員として御協力頂きました。

  まず、学校内のパソコン室にて小林先生に河原で見える野鳥について説明をしていただきました。子供達は、OHPに野鳥が映し出されると「この鳥知ってる」などの声を上げて熱心に説明を聞いていただきました。その後、現地に移動して、吉野川の自然にふれあいながら、野鳥観察をしていただきました。

OHPを使用した説明 [OHPを使用した説明]

野鳥観察 [野鳥観察]

みんなで記念撮影 [みんなで記念撮影]

  終了後におこなったアンケートでは、「双眼鏡で鳥を見たりするのが楽しかったです」、「説明時間は楽しく教えてくれたから短く感じました。」、「面白かったから家族で鳥のガイドブックを持って行きたいと思った」などのたくさんの感想をいただきました。

 今後も、このような機会を通して、吉野川の自然に親しんでいただくとともに吉野川の環境についても関心を深めていただけたらと思います。

 参加者の皆さん!ありがとうございました。

野鳥ガイドブックマスコット フクロウ博士  [野鳥ガイドブックマスコット フクロウ博士]

Posted by at 9:54 午前
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: 吉野川流域講座, H19年度

2007年10月07日

平成19年度 リバーキーパーズ関連イベント「第25回ファミリーハゼ釣り大会」

 「第25回ファミリーハゼ釣り大会」が10月7日(日)、吉野川河口から名田橋の区間において開催されました。

  当日は晴天に恵まれ、510名の参加があり、思い思いのポイントで釣り糸をたれ、その釣り糸がからんで悪戦苦闘する人もいれば、次々と魚を釣り上げ、周囲の注目を浴びている人などもいて、それぞれが楽しく取り組んでいました。

  計量審査は、釣ったハゼ10匹の総重量で競われ、一般の部[高校生以上]、女性・少年の部[女性及び中学生以下の男子]、ファミリーの部の3部門で行われました。このイベントを通じて、吉野川に親しんでもらえたことと思います。

 

Posted by at 2:02 午後
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: リバーキーパーズイベント, H19年度