« 平成18年度 リバーキーパーズ関連イベント「吉野川流域一斉水質調査」 | Main | 平成18年度 吉野川流域講座「河川事業について」開催 »

2006年08月04日

平成18年度 吉野川流域講座「水防工法技術講習会」開催

 平成18年8月3日(木)と4日(金)につるぎ町総務課の依頼により「水防工法技術講習会」をテーマに吉野川流域講座を開催しました。

 講座には町の職員(3日:貞光本庁の22名、4日:半田支所の18名)が参加しました。

 講座は、「積土のう工」「改良積土のう工」を工務第一課の吉田専門職が説明し、参加者に実際にに積んでもらいました。

 その後、質疑応答をし、講座を終えました。

■ 土のう積みの基本

 ●土のうは、しばり口を下流にして置いていく。

  (流水の抵抗が少なく、土のう内に水を入れないため)

 ●土のうは、上流側より下流側へ置いていき、縛り口を次の土のうで隠し、流水の抵抗を少なくする。

 ●2段目の土のうは、半分ずらして、置いていく。

 ●3段目以上の土のうを、同様に積んでいく。

貞光本庁(1) [貞光本庁(1)]

貞光本庁(2) [貞光本庁(2)]

  つるぎ町では、平成16年、17年と町営住宅が浸水被害を受けるなどして、その際、町の職員さんも出動したようで、皆さん動きが良くて、2時間の予定でしたが、片づけまで含めて、1時間30分ほどで終えることが出来ました。

半田支所(1) [半田支所(1)]

半田支所(2) [半田支所(2)]

  平成18年度には、大きな災害が無いことを祈り、もし、出水があったとしても、この講座が少しでも地域を守る一助となることを確信して、講座を終えました。

土のう積みの基本(PDF形式10KB)

Posted by at 11:27 午前
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: 吉野川流域講座, H18年度