| 
   | 
  
   | 
  
   | 
 
| 
   
  | 
  
   四国河川ニュース(平成23年度分)  | 
  
   
  | 
 
| 
  
   ○四国・水こぼれ話談話室はお休みです。 ○今週のニュース○ ○「平成23年度 第2回吉野川交流推進会議」常任委員会を開催                                                                      
  (吉野川水系 徳島県) ○平成23年度四国地方ダム等管理フォローアップ委員会を開催                                                                      
  (四国地方整備局) ○「We Love 石手川 2012」(石手川大清掃)が開催                                                                      
  (重信川水系 愛媛県)  | 
 ||
| 
  
   ○四国・水こぼれ話談話室Vol.213   ○香川県 西猫谷川(丸亀市綾歌町)の砂防事業      『西猫谷川 通常砂防工事』   香川県中讃土木事務所長 松岡 辰夫   ○「更なる防災力の向上に向けて」  丸亀市長 新井 哲二  ○今週のニュース○   ○銅山川での工業用水10%自主節水を解除                  (吉野川水系銅山川 吉野川ダム統合管理事務所)  | 
 ||
| 
  
   ○四国・水こぼれ話談話室はお休みです。 ○今週のニュース○   ○「四国三郎(吉野川)ふれあい会議」を開催                      (吉野川水系 吉野川ダム統合管理事務所)   ○『気候変動に伴う那賀川での水問題を考える会』の開催                      (那賀川水系 那賀川河川事務所)  | 
 ||
| 
  
   ○四国・水こぼれ話談話室Vol.212   ○徳島県 飯尾川総合内水対策緊急事業                 徳島県県土整備部 東部県土整備局長 石本 昇   ○「心おどる水都・とくしま」を目指して  徳島市長 原 秀樹 ○今週のニュース○   ○「留学生友好の森(日浦夢桜の森)づくり」を開催 (重信川水系 愛媛県)   ○「自然観察会〜オオムラサキの幼虫を探そう〜」を開催                           (重信川水系 松山河川国道事務所)  | 
 ||
| 
  
   ○四国・水こぼれ話談話室はお休みです。 ○今週のニュース○   ○地震・津波災害学習会を開催 (渡川水系 高知県)   ○水濁協情報伝達訓練を開催 (吉野川水系 徳島県)   ○四季彩・マラソンロード 吉野川堤防に蜂須賀桜を植樹         〜恵みの宝庫“吉野川”創造プロジェクト〜 (吉野川水系 徳島県)  | 
 ||
| 
  
   ○四国・水こぼれ話談話室Vol.211   ○高知県高岡郡津野町 白河瀬川通常砂防事業      「高知県で実施した『里山砂防』について」                高知県土木部防災砂防課長 加藤 仁志 ○源流点の郷から   高知県 津野町長 池田 三男 ○今週のニュース○   ○「重信川フォーラム」、「重信川の自然をはぐくむ会総会」を開催                                    (重信川水系 愛媛県)   ○「みんなで体験!〜竹を使おうDAY!〜」を開催                           (重信川水系 松山河川国道事務所)   ○河川の維持管理(土砂問題)に関する勉強会の開催 (四国地方整備局)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室はお休みです。 ○今週のニュース○    
  ○銅山川で工業用水10%自主節水を実施                (吉野川水系銅山川 吉野川ダム統合管理事務所)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室Vol.210   ○愛媛県大保木谷川(西条市大保木) H16災害関連緊急砂防事業                     愛媛県東予地方局建設部長 松本 正二郎    ○「平成23年台風12号による河川災害と西条市の取組」                                 西条市長 伊藤 宏太郎 ○今週のニュース○   ○平成23年度 那賀川大規模災害危機管理演習      (洪水・河道閉塞対応)を開催    (那賀川水系 徳島県)   ○渡川水系横瀬川周辺の環境保全勉強会及び意見交換会を開催                             (中筋川総合開発工事事務所)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室Vol.209   ○徳島県 見堂谷通常砂防事業  徳島県 南部総合県民局県土整備部 副部長 東村
  正行   ○大規模地震と土砂災害(山津波)の対応 那賀町長 坂口 博文 ○今週のニュース○   ○河川と水の環境学習会を開催 (吉野川水系 徳島県)   ○「石井町総合防災訓練」に参加 (吉野川水系 徳島県)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室Vol.208   ○香川県 香東川総合開発事業(椛川ダム)  香川県土木部河川砂防課 阿部孝雄   ○「談話室」(香川県高松市) 高松市長 大西 秀人 ○今週のニュース○   ○第13回「まんのう公園リレーマラソン」に参加 (四国地方整備局 香川県)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室Vol.208   ○香川県 香東川総合開発事業(椛川ダム) 香川県土木部河川砂防課 阿部孝雄   ○「談話室」(香川県高松市) 高松市長 大西 秀人 ○今週のニュース○   ○第13回「まんのう公園リレーマラソン」に参加 (四国地方整備局 香川県)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室はお休みです。 ○今週のニュース○   ○「肱川上下流交流 第7回 だんだん肱川」を開催 (肱川水系 愛媛県)   ○「平成23年度 波介川現場勉強会」を開催 (仁淀川水系 高知河川国道事務所)   ○「大渡ダムボーリングコア視察会」を実施 (仁淀川水系 大渡ダム管理所)   ○「平成23年度 土器川潮止堰放流警報設備改良工事」 日本無線(株) (土器川水系 香川河川国道事務所)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室はお休みです。 ○今週のニュース○   ○「平成23年度 波介川一斉清掃」を開催 (仁淀川水系 高知県)   ○「河川・渓流環境アドバイザー連絡会議」を開催 (吉野川・那賀川水系 徳島河川国道事務所・那賀川河川事務所)   ○平成23年度 石手川ダム主放流設備外改修工事 (重信川水系 松山河川国道事務所)   ○平成23年度 角崎樋門新設工事 (四万十川水系 中村河川国道事務所)  | 
 ||
| 
   新年の御挨拶   ○ 四国地方整備局 河川部長 森 吉尚   ○    〃      河川調査官 三戸 雅文   ○    〃      河川情報管理官 岡ア 健二   ○    〃      水政調整官 山下 安一   ○    〃      地域河川調整官 中川 達郎   ○    〃      水政課長 大家 昇   ○    〃      河川計画課長 足立 文玄   ○    〃      地域河川課長 白川 勝   ○    〃      河川工事課長 岡本 和宣   ○    〃      河川管理課長 鷲津 隆廣  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室Vol.207   ○香川県 大川ダム堰堤改良事業 『堰堤改良事業 大川ダム管理設備工事』  香川県長尾土木事務所長 葛西 剛   ○市民の意識向上による防災対策 香川県さぬき市長 大山 茂樹 ○今週のニュース○   ○「重信川源流調査」を実施 (重信川水系 松山河川国道事務所)   ○平成23年度 横瀬川ダム右岸付替市道工事 植田興業(株) (渡川水系 中筋川総合開発工事事務所)   ○平成23年度 深瀬築堤護岸その1工事 (株)湯浅土建 (那賀川水系 那賀川河川事務所)   ○平成23年度 山口谷川低水護岸工事 (株)井上組 (吉野川水系 徳島河川国道事務所)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室Vol.206   ○高知県 高知地区地震・高潮対策河川事業(国分川)  高知県高知土木事務所長 吉村 浩司   ○南海地震に備えた堤防の強化に期待 高知県高知市長 岡ア 誠也 ○今週のニュース○   ○平成23年度 公益活動推進会議(香川河川施設管理部会)との 合同巡視の報告会を実施 (土器川水系 香川県)   ○石手川ダムで発生する流木の無償提供を実施 (重信川水系 松山河川国道事務所)   ○「四国地方ダム等フォローアップ委員会」の現地検討会を開催 (肱川水系 野村ダム管理所・山鳥坂ダム工事事務所)   ○「平成23年度 上老松堤防第1工事」 中央建設(株) (肱川水系 大洲河川国道事務所)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室はお休みです。 ○今週のニュース○   ○「自然観察会&ダム見学」を開催 (重信川水系 松山河川国道事務所)   ○「ほたる川排水機場起工式」を実施 (吉野川水系 徳島県)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室はお休みです。 ○今週のニュース○   ○「津波防災の日(11月5日)」パネル展を実施【11/2〜11/8】 (那賀川水系 那賀川河川事務所)   ○「寒空に温かな光」野村ダムイルミネーションを点灯 (肱川水系 野村ダム管理所)    ○平成23年度「吉野川・命の森づくりツアー」を開催 (吉野川水系 徳島県)   ○重信川流域の土木遺産マップを作成 (重信川水系 松山河川国道事務所)   ○平成23年度 戸ノ谷第2堰堤工事 (株)姫野組     (四国山地砂防事務所)    ○平成23年度 鹿野川ダム杭打設(その1)工事 株式会社 ひじ建 
  (山鳥坂ダム工事事務所)   ○平成23年度 長安口ダム貯水池内仮設構台設置(その1)工事 (株)姫野組     (那賀水系 那賀川河川事務所)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室Vol.205   ○愛媛県 串地区(西宇和郡伊方町串)の治水事業 「串地区地すべり対策事業」  愛媛県八幡浜土木事務所長 菅 敏彦    ○防災対策への取り組み 愛媛県伊方町長 山下 和彦 ○今週のニュース○   ○蛍湖まつりを開催       (中筋川総合開発工事事務所)   ○「平成23−25年度 ほたる川排水機場新設工事」 アイサワ工業(株)      (吉野川水系 徳島河川国道事務所)   ○平成22−26年度 野村ダム管理用制御処理設備更新外工事  日本電気株式会社     (野村ダム管理所)   ○平成22−23年度 中筋川ダム主放流管設備整備工事  西田鉄工株式会社     (中筋ダム総合開発工事事務所)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室Vol.204   ○香川県綾川(坂出市)の治水事業 『綾川広域河川改修事業』  香川県土木部河川砂防課長 阿部 孝雄    ○談話室「安全安心のまちづくり」 香川県坂出市長 綾  宏 ○今週のニュース○   ○平成23年度 第2回公益活動推進会議(松山河川施設管理部会)との 合同巡視を実施  (重信川水系 愛媛県)   ○平成23年度 柳瀬ダム維持工事 株式会社久保組 (吉野川ダム統合管理事務所 柳瀬ダム管理支所)   ○平成23年度 仁淀川堤防維持工事 高陽開発(有) (仁淀川水系 高知河川国道事務所)   ○平成23年度 長安口ダム堆砂除去(その1)工事 (株)東和 (那賀川水系 那賀川河川事務所)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室Vol.203   ○徳島県 つゆ谷 通常砂防事業  徳島県西部総合県民局 県土整備部長 元木
  幸男    ○安全・安心な福祉のまちづくり 徳島県三好市長 俵 徹太郎 ○今週のニュース○   ○中筋川ダム見学会を開催 (渡川水系 中筋川総合開発工事事務所)   ○富岡東中学校で出前講座「みんなの桑野川」を開催 (那賀川水系 那賀川河川事務所)   ○平成23年度 第2回公益活動推進会議(香川河川施設管理部会)との 合同巡視を実施 (土器川水系 香川県)   ○平成22−25年度 鹿野川ダム工事用構台設置工事 清水建設株式会社 (山鳥坂ダム工事事務所)   ○平成23年度 大渡ダム主放流設備整備外工事 株式会社IHIインフラ建設 (仁淀川水系 大渡ダム管理所)   ○平成22−23年度 大和橋下部第2工事 (株)ノバック  (肱川水系 大洲河川国道事務所)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室Vol.202   ○徳島県 新池川 地震高潮対策河川事業 徳島県 東部県土整備局
  副局長 大和 章人   ○「新池川排水機場のポンプ増設に期待すること」 徳島県鳴門市長 泉 理彦  ○今週のニュース○   ○中筋川治水対策に関する意見交換会を開催 (渡川水系 高知県)   ○大規模地震・津波図上訓練(仁淀川下流・海岸地域)を開催 (仁淀川水系、高知海岸 高知県)   ○銅山川において第3回社会実験(弾力的管理試験)を実施 (吉野川水系 吉野川ダム統合管理事務所)   ○第15回吉野川上下流交流大会を開催 (吉野川水系 吉野川ダム統合管理事務所)   ○「近畿府県合同防災訓練」に参加 (本局・四技・那賀川・砂防・徳島)   ○「那賀川源流コンサートの開催」 (那賀川水系 那賀川河川事務所)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室はお休みです。 ○今週のニュース○   ○吉野川現地(フィールド)講座 「吉野川の竹林の役割を知り、竹とんぼを作って遊んでみよう」を開催 (吉野川水系 徳島県)   ○坪野自主防災会で出前講座「那賀川の堤防について」を開催 (那賀川水系 那賀川河川事務所)   ○「第9回阿南市こどもフェスティバル」について (那賀川水系 徳島県)   ○平成22−23年度 波介川上流掘削外1件工事 四国開発(株) (仁淀川水系 高知河川国道事務所)   ○平成23年度 善徳集水井工事 (株)北岡組 (四国山地砂防事務所)   ○「平成22−23年度 野村ダム護岸工事」 大東建設株式会社 (肱川水系 野村ダム管理所)   ○平成23年度 重信川維持第2工事 (株)小泉組 (重信川水系 松山河川国道事務所)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室Vol.201   ○高知県 甲浦地区(安芸郡東洋町)の急傾斜地崩壊対策事業 「急傾斜施設を利用した南海地震時の津波避難」 高知県土木部防災砂防課長 加藤 仁志    ○「防災のまちづくりへ」 東洋町長 松延 宏幸 ○今週のニュース○   ○「重信川クリーン大作戦」(清掃活動)を開催 (重信川水系 愛媛県)   ○平成23年度 吉野川左岸中流堤防維持工事 佐々木建設(株) (吉野川水系 徳島河川国道事務所)   ○平成22−23年度 蓬莱地区根固工事 横田建設(株) (土器川水系 香川河川国道事務所)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室はお休みです。 ○今週のニュース○   ○土器川維持工事でのコスト縮減対策 (土器川水系 香川河川国道事務所)   ○「那賀川写真展の開催について」 (那賀川水系 那賀川河川事務所)   ○重信川で小学校の水生生物調査を実施 (重信川水系 松山河川国道事務所)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室Vol.200   ○台海岸 津波高潮危機管理対策緊急事業  『愛媛県今治市大三島町 平成22年度完成』 愛媛県東予地方局今治土木事務所長 今井 良計   ○愛郷無限 ―故郷を愛するまちづくり― 今治市長 菅 良二  ○今週のニュース○   ○ゆきかう那賀川推進会議を開催 (那賀川水系 那賀川河川事務所)   ○防災パネル展を開催 (渡川水系 中村河川国道事務所)   ○肱川でカヌーツーリング駅伝大会を開催 (肱川水系 愛媛県)   ○那賀川防災パネルを実施【8/30〜9/5】 (那賀川水系 那賀川河川事務所)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室はお休みです。 ○今週のニュース○   ○台風15号出水対応状況報告 (四国地方整備局)   ○銅山川において社会実験(弾力的管理試験)を実施 (吉野川水系 吉野川ダム統合管理事務所)   ○「河川水難事故防止啓発講座」を開催 (渡川水系 高知県)   ○重信川エコリーダーによる水生生物調査  (重信川水系 松山河川国道事務所)   ○「鳴門警察署ロープワーク訓練」を開催 (吉野川水系 徳島県鳴門市)   ○吉野川現地(フィールド)講座 「干潟観察会シオマネキに会いに行こう!」を開催  (吉野川水系 徳島県)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室はお休みです。 ○今週のニュース○   ○「ドラゴンボート大会」を鹿野川ダム湖で開催 (肱川水系 愛媛県)   ○平成23年度水質事故情報伝達訓練・水質事故処理訓練を開催  (重信川水系 愛媛県)   ○那賀川河川敷等夜間合同パトロールの実施について  (那賀川水系 徳島県)   ○「柳瀬ダム 湖水まつり」を開催! (吉野川水系銅山川 愛媛県)   ○鹿野川夏まつりの開催 (肱川水系 愛媛県)   ○平成23年度 松原泉簡易モニタリングを実施 (重信川水系 愛媛県)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室はお休みです。 ○今週のニュース○   ○台風12号出水対応状況報告 (四国地方整備局 河川管理課)   ○野村ダム「交流クロッケー大会」を開催【森と湖に親しむ旬間】  (肱川水系  野村ダム管理所)   ○「重信川の自然をはぐくむ会」川で学び隊を開催 (重信川水系 愛媛県)   ○野村ダム見学会【森と湖に親しむ旬間】 (肱川水系 野村ダム管理所)   ○森と湖に親しむ旬間における「大渡ダム一日所長」の開催  (仁淀川水系 大渡ダム管理所)   ○鹿野川ダム見学会の開催 (肱川水系 山鳥坂ダム工事事務所)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室はお休みです。 ○今週のニュース○   ○吉野川現地(フィールド)講座 「吉野川河口干潟の海浜植物を守ろう!」を開催 (吉野川水系 徳島県)   ○「水の週間in那賀川」を開催 (那賀川水系 徳島県)   ○土器川で水生生物調査を実施 (土器川水系 香川河川国道事務所)   ○石手川ダムで森と湖に親しむ旬間のイベントを実施 (重信川水系 松山河川国道事務所)   ○吉野川水系水質汚濁防止連絡協議会(吉野川上流部会)を開催 (吉野川水系 徳島県)   ○那賀川上流域ダム・水力発電所見学会を開催 (那賀川水系 徳島県)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室はお休みです。 ○今週のニュース○   ○平成23年度 第1回ツルの自然体験学習会の開催 (渡川水系 中村河川国道事務所)   ○地元小学校と水生生物調査を実施 (肱川水系 大洲河川国道事務所)   ○小学生による渡川水系の水質簡易調査の実施 (渡川水系 中村河川国道事務所)   ○『第24回 河川愛護推進図画コンクール表彰式』を開催 (土器川水系 香川河川国道事務所)   ○『河川水難事故防止啓発活動』(子供達への出前講座)を実施 (土器川水系 香川県)   ○野村ダムの水生物調査を開催【森と湖に親しむ旬間】 (肱川水系 野村ダム管理所)   ○『平成23年度「美しい山河」図画展』の表彰式と展示会を開催 (吉野川水系 吉野川ダム統合管理事務所)   ○「芝生堤防完成式」を実施 (吉野川水系 徳島県)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室Vol.199   ○高知県摺木海岸津波・高潮危機管理対策緊急事業 高知県須崎土木事務所長 木椋 康博   ○安心安全につながる防災対策 高知県 須崎市長 笹岡 豊徳 ○今週のニュース○   ○中国野菜(エンツァイ)植え付け会 (肱川水系 野村ダム管理所)   ○第5回波介川河口導流事業環境調査委員会を開催  (仁淀川水系 高知県)   ○河川管理施設の安全利用点検を実施  (重信川水系 松山河川国道事務所)   ○水難事故防止出前講座を開催 (物部川水系 高知県)   ○物部川・仁淀川・高知海岸の一斉清掃を実施  (仁淀川・物部川・高知海岸 高知県)   ○「自然観察会〜オオムラサキを自然にかえそう〜」を開催  (重信川水系 松山河川国道事務所)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室はお休みです。 ○今週のニュース○   ○水防工法指導者養成実技講習を開催 (重信川水系 愛媛県)   ○クリーン肱川絵画コンクール授賞式を開催  (肱川水系 大洲河川国道事務所)   ○第10回肱北河原大清掃〜市民ボランティアが主催する 企業ボランティア・一般市民による大規模河川清掃〜 (肱川水系 愛媛県)   ○「第13回 われらDOKIDOKI土器川体験隊」を実施  (土器川水系 香川県)   ○「土器川一斉清掃」を実施 (土器川水系 香川県)   ○平成23年度 那賀川一斉清掃を実施 (那賀川水系 那賀川河川事務所)   ○〜美しい吉野川をみんなの手で〜 H23年度 吉野川一斉清掃  (吉野川水系 徳島県)   ○水防団幹部との意見交換会の実施 (渡川水系 中村河川国道事務所)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室Vol.198   ○愛媛県 光満川の総合流域防災事業  愛媛県南予地方局建設部長 三好 憲正   ○光満川河川改修の完成を受けて 宇和島市長 石橋 寛久   ○今週のニュース○   ○地域の小学校へ出前講座の実施 (渡川水系 中村河川国道事務所)   ○東日本大震災現地調査報告会を開催 (肱川水系 大洲河川国道事務所)    ○中筋川ダムバードウォッチング&自然観察会について (中筋川総合開発工事事務所)   ○銅山川3ダム(富郷ダム、柳瀬ダム、新宮ダム)の放流警報説明会を開催 (吉野川水系 吉野川ダム統合管理事務所)   ○平成23年度 土器川河川・渓流環境アドバイザー会議を開催  (土器川水系 香川河川国道事務所)   ○災害対策用機械類の操作訓練(愛媛地区)を実施 (重信川水系 愛媛県)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室Vol.197   ○香川県 局地的集中豪雨対策事業  『急な増水による水難事故防止のための警報システム』 香川県土木部河川砂防課長 阿部 孝雄    ○「誰もが住みよい、住み続けたい町づくりを目指して」 まんのう町長 栗田 隆義 ○今週のニュース○   ○吉野川リバーカウンセラー連絡会(第1回)を開催 (吉野川水系 徳島河川国道事務所)   ○「堤防決壊時の緊急対策シミュレーション訓練」を実施 (吉野川水系 徳島河川国道事務所)   ○平成23年度 徳島南部災害情報協議会(幹事会)の開催 (那賀川水系 徳島県)   ○排水ポンプ車操作訓練を実施   (仁淀川水系 高知河川国道事務所)   ○「県管理河川における河川維持管理状況等に関する調査」の実施について(四国地方整備局 河川部)   ○「角ノ瀬排水機場見学会」を開催 (吉野川水系 徳島河川国道事務所)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室Nol.196   ○徳島県奥潟川総合流域防災事業 徳島県南部総合県民局 県土整備部
  副部長 池田 一仁    ○住んでよかったと実感できるまち 徳島県 美波町長 影治 信良 ○今週のニュース○   ○野村ダム見学会【伊方連合(小学生)】を開催 (肱川水系 野村ダム管理所)   ○平成23年度 第1回公益活動推進会議(香川河川施設管理部会)との 合同巡視を実施 (土器川水系 香川県)   ○中筋川ダム水生生物調査を実施 (中筋川総合開発工事事務所)   ○樋門操作説明会を開催 (仁淀川水系、物部川水系 高知河川国道事務所)   ○「平成23年度 水防工法技術講習会」を開催 (吉野川水系 徳島県)   ○平成23年度 第1回公益活動推進会議(松山河川施設管理部会)との 合同巡視を実施 (重信川水系 愛媛県)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室Vol.195   ○『香川県 橘川(小豆郡土庄町)の砂防事業』 香川県小豆総合事務所 次長 片山 秀樹    ○『安心安全のまちづくり』 土庄町長 岡田 好平 ○今週のニュース○ 先週の7月17日(日)から20日(水)にかけて、四国において台風6号による被害が発生しましたので、主な河川、ダムの状況につきましてご報告させていただきます。   ○台風6号出水対応状況報告(河川) (河川部 河川管理課)   ○台風6号出水対応状況報告(ダム) (河川部 河川管理課)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室Vol.194   ○高知県仁井田川広域河川改修事業 高知県須崎土木事務所 四万十町事務所 所長 囀c 龍雄   ○治水事業推進と、おいしい米『仁井田米』 四万十町長 瀬 満伸 ○今週のニュース○   ○出水期に向けた取り組み『水防団幹部と四国地方整備局との意見交換会』を開催               (肱川水系 大洲河川国道事務所)   ○平成23年度 波介川床上浸水対策特別緊急事業監理委員会を開催  (仁淀川水系 高知県)   ○「平成23年度 物部川水防工法講習会及び意見交換会」を開催  (物部川水系 高知県)   ○大渡ダム・筏津ダム放流警報周知会を開催  (仁淀川水系 大渡ダム管理所)   ○水防団幹部との意見交換会を実施 (吉野川水系 徳島県)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室はお休みです。 ○今週のニュース○   ○出水期に向けた取り組み『肱川・矢落川水防連絡会』を開催 (肱川水系 愛媛県)   ○石手川ダム水源地域ビジョン推進委員会・推進連絡協議会を開催 (重信川水系 松山河川国道事務所)   ○吉野川流域ホテイアオイ等対策連絡会の開催 (吉野川水系 徳島県)   ○平成23年度 横瀬川ダム事業費等監理委員会を開催 (渡川水系 高知県)   ○排水ポンプ車による実排水操作訓練を実施 (肱川水系 大洲河川国道事務所)   ○中筋川ダム絵画展開催について (中筋川総合開発工事事務所)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室Vol.193   ○『愛媛県 土砂災害危険箇所避難誘導支援協働モデル事業』 愛媛県中予地方局建設部長 真田 憲高   ○清流とほたる 砥部焼とみかんの町 砥部町 「安心安全を実感できる町づくり」  愛媛県 砥部町長 中村 剛志  ○今週のニュース○   ○第13回日本水大賞を受賞して (特定非営利活動法人 新町川を守る会 理事 新居 直)   ○平成23年度 水防技術講習会を開催 (那賀川水系 徳島県)   ○ホタル鑑賞会および土器川ホタルまつりの開催 (土器川水系 香川県)   ○平成23年度 肱川水防工法訓練の開催 (肱川水系 大洲河川国道事務所)   ○河川技術伝承会 防災士養成 所内研修について (中筋川総合開発工事事務所)   ○「肱川を美しくするお花はん」による植栽会の実施について (肱川水系 大洲河川国道事務所)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室vol.192     ○緊急輸送路の土砂災害からの保全  徳島県県土整備部河川局 砂防防災課長 津田 修   ○安心して暮らせる町を目指して        徳島県東みよし町長 川原 義朗  ○今週のニュース○   ○渡川(四万十川)水系 水質汚濁防止連絡協議会【幹事会】  (渡川(四万十川)水系 高知県、愛媛県)   ○渡川(四万十川)水系 水難事故等防止連絡会 (渡川(四万十川)水系 高知県)   ○重要水防箇所現地説明会 (に淀川・物部川水系 高知県)   ○排水ポンプ車操作訓練(香川地区)を実施 (四国技術事務所)   ○「重信川クリーン大作戦」(清掃活動)を開催 (重信川水系 愛媛県)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室vol.191     ○高知県における地域防災力の向上を目指した取り組み  『こども防災キャンプ』 高知県土木部防災砂防課長 加藤
  仁志   ○『地域防災力の向上で目指す災害に強いまちづくり』  高知県 南国市長 橋詰 壽人  ○今週のニュース○   ○災害対策用機械類の操作訓練(香川・徳島地区)を実施  (四国技術事務所)   ○野村ダム見学会【大和田小学校】 (肱川水系 野村ダム管理所)   ○市場地区漏水対策工事現場見学会を開催  (吉野川水系 徳島河川国道事務所)   ○後川樋門運用開始式を開催 (物部川水系 高知河川国道事務所)   ○排水ポンプ車訓練を開催 (吉野川水系 徳島県)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室vol.190 ○愛媛県 大谷川 総合流域防災事業  愛媛県中予地方局建設部長 三次 次男 ○大谷川河川改修の完成を受けて 愛媛県 伊予市長 中村 佑 ○今週のニュース○ ○石手川ダム放流警報周知会を開催 (重信川水系 松山河川国道事務所) ○洪水対応演習【本省報告ダムとして】 (肱川水系 野村ダム管理所) ○「土器川水防技術講習会」の開催について (土器川水系 香川県) ○仁淀川・物部川・高知海岸水防連絡会  (仁淀川水系、物部川水系、高知海岸 高知県) ○仁淀川、物部川水質汚濁防止連絡協議会  (仁淀川水系、物部川水系 高知県)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室Vol.189○  ○徳島県 正木ダム堰堤改良事業 徳島県県土整備部 東部県土整備局 局長  澳津 康賀   注)澳津康賀様におかれましては平成23年3月31日付けでご退職され、後任には平成23年5月1日付けで石本昇様が局長に就任されております。  ○持続可能な地域社会づくり  徳島県 上勝町長 笠松 和市  ○今週のニュース○  ○那賀川の春渇水の取り組みについて (那賀川水系 徳島県)  ○長期放置船舶簡易代執行の実施について (那賀川水系 那賀川河川事務所)  ○「第4回広瀬霞自然観察会」を開催 (重信川水系 愛媛県)  ○銅山川3ダムの取水制限を全面解除 (吉野川水系銅山川 吉野川ダム統合管理事務所)  ○野村ダム放流警報周知会を開催しました (肱川水系 野村ダム管理所)  ○第20回朝霧湖マラソン大会は今年も盛況 (肱川水系 愛媛県)  | 
 ||
| 
   ○四国・水こぼれ話談話室Vol.188  ○香川県 東碑殿川(善通寺市)の砂防事業 『東碑殿川 通常砂防工事』  香川県中讃土木事務所長 松岡 辰夫  ○『安心・安全に暮らせる災害に強いまちづくりを目指して』  香川県 善通寺市長 平岡 政典 ○今週のニュース○  ○「桜の植樹会」を開催 〜鹿野川ダム水源地域ビジョン〜  (肱川水系 愛媛県)  ○「土器川水系河川整備計画【素案】」の公表について  (土器川水系 香川河川国道事務所)  ○『平成23年度 河川愛護モニター委嘱式』を開催  (肱川水系 大洲河川国道事務所)  ○第3回 重信川流域合同水防工法訓練を開催 (重信川水系 愛媛県)  ○「那賀川源流碑開き」の開催 (那賀川水系 徳島県)  | 
 ||
| 
   ○今週のニュース○ ○東北地方太平洋沖地震の対応状況報告(NO.9) (四国地方整備局)   | 
 ||
| 
   ○今週のニュース○ ○東北地方太平洋沖地震の対応状況報告(NO.8) (四国地方整備局)  | 
 ||
| 
   ○今週のニュース○ ○東北地方太平洋沖地震の対応状況報告(NO.7) (四国地方整備局)  | 
 ||
| 
   ○今週のニュース○ ○東北地方太平洋沖地震の対応状況報告(NO.6) (四国地方整備局)  | 
 ||
| 
   ○今週のニュース○ ○東北地方太平洋沖地震の対応状況報告(NO.5) (四国地方整備局)  | 
 ||
| 
   ○今週のニュース○ ○東北地方太平洋沖地震の対応状況報告(NO.4) (四国地方整備局)  | 
 ||
| 
   ○今週のニュース○ ○東北地方太平洋沖地震の対応状況報告(NO.3) (四国地方整備局)   | 
 ||
| 
   ○東北地方太平洋沖地震の対応状況 (四国地方整備局)   ○TEC−FORCE(河川・砂防班)第一陣に参加しての体験談  (四国地方整備局 河川・砂防班)  | 
 ||