« R5年度 | Main | リバーキーパーズイベント »
2024年05月12日
【令和6年度 第1回吉野川現地(フィールド)講座】 野鳥観察会~吉野川の野鳥を探してみよう!~を開催しました
吉野川には、河原や水辺、堤防など様々な場所にたくさんの野鳥が生息しています。 野鳥観察を通して、吉野川の豊かな自然に親しんでいただき、吉野川に興味を持っていただくための現地講座を、令和6年5月12日(日)美馬市水辺の楽校で開催された「第10回美馬市水辺の楽校春祭り」にあわせて実施しました。
11名の参加者は、日本野鳥の会徳島県支部の三宅先生、桑村先生から野鳥の特徴などを聞いた後、吉野川での観察を楽しみました。
また、水辺の楽校春祭り会場では、待機支援車と河川パトロールカーの展示を行い、最後のもち投げでは事務所長、吉野川美馬出張所長が参加し、流域住民の皆さんと楽しいひと時を過ごしました。
<野鳥観察会に参加された方の感想>
●私は、野鳥観察会には初めて参加しました。普段なら鳥を見かけても特に気に留めていませんでしたが、観察会のなかでバラエティに富んだ野鳥の鳴き声が聞こえてきて、それだけでも楽しめました。探し方のコツがわからないこともあって、実際にその姿を確認できたのは大型の鳥ばかりでしたが、非常に新鮮な体験になりました。
●今回初めて野鳥観察会に参加しました。目を閉じて周りから聞こえる鳥の声を聴くと、普段は意識していなかった様々な種類のさえずりが聞こえることに驚きました。
個人的には、時折聞いたことのある特徴的な鳴き声がホトトギスであった事、キジの鳴き声を初めて聞いた事が印象的でした。今度は違う季節に参加してみたいです。
2024年03月02日
~「とくしまマラソン2024」に向けた河川清掃を実施しました~
令和6年3月2日(土)に、アドプト・プログラム吉野川の一環として、3月24日(日)に開催される「とくしまマラソン2024」に向けた河川清掃を実施しました。
19名の参加者は、徳島河川国道事務所が担当しているアドプト・プログラムの区間である石井河川防災ステーションから約700m上流までの堤防沿いの清掃活動を行いました。
冷たい風が吹く中の作業となりましたが、皆さんご協力いただき、たくさんのゴミを集めることができました。誠にありがとうございました。
2023年03月04日
~「とくしまマラソン2023」に向けた河川清掃を実施しました~
令和5年3月4日(土)に、アドプト・プログラム吉野川の一環として、3月19日(日)に開催される「とくしまマラソン2023」に向けた河川清掃を実施しました。
国土交通省のメンバーも含め、21名の方に集まって頂き、堤防脇に菜の花が咲き、春の陽気を感じる約700mの区間を歩きながらゴミを回収しました。ご協力いただき、誠にありがとうございました。
2021年03月06日
令和2年度 第1回アドプト・プログラム吉野川
令和3年3月6日(土)、「令和2年度 第1回アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。
当日は国土交通省のメンバーも含め、19名の方に集まって頂き、アドプト登録区間を清掃することができました。そして、みなさんの頑張りで、14袋分のゴミが集まりました。ご協力いただき、誠にありがとうございました。
2019年07月07日
令和元年度 第1回アドプト・プログラム吉野川
令和元年7月7日(日)、「令和元年度 第1回アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。
当日は曇り空のもと不安定な天候にもかかわらず、国土交通省のメンバーも含め、44名の方に集まって頂き、アドプト登録区間を清掃することができました。
そして、みなさんの頑張りで、7袋ものゴミが集まりました。ご協力いただき、誠にありがとうございました。
次回開催は3月を予定しています。みなさんのご参加をお待ちしております!
2019年03月02日
平成30年度 第2回アドプト・プログラム吉野川
平成31年3月2日(土)、「平成30年度 第2回アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。
今回は、平成31年3月17日(日)に開催が予定されている「とくしまマラソン2019」に向けて、県内外から参加されるランナーの皆様が雄大な吉野川の沿川を気持ちよく走っていただくために、参加された皆様と共にコース周辺堤防・河川敷の清掃・美化活動を行いました。
当日は晴天にも恵まれ暖かい日差しの中、国土交通省のメンバーも含め、総数29名で、アドプト登録区間を清掃しました。
そして皆様の頑張りで、燃やせるゴミ6袋、燃やせないゴミ10袋、資源ゴミ8袋を集めることができました。ご協力いただき、誠にありがとうございました。
2018年07月01日
平成30年度 第1回アドプト・プログラム吉野川
平成30年7月1日(日)、「平成30年度 第1回アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。
当日は曇り空のもと不安定な天候にもかかわらず、国土交通省のメンバーも含め、30名の方に集まって頂き、アドプト登録区間を清掃することができました。
そして、みなさんの頑張りで、15袋ものゴミが集まりました。ご協力いただき、誠にありがとうございました。
次回開催は3月を予定しています。みなさんのご参加をお待ちしております!
吉野川河川一斉清掃 ~たくさんのゴミが集まりました~
7月の河川愛護月間行事の一つとして、徳島河川国道事務所では昭和49年より毎年7月の第1日曜日に池田ダムより下流の吉野川及び旧吉野川、今切川において河川一斉清掃を行っており、地域の恒例行事としても定着しています。今年度も、沿川住民、河川利用者等にご参加いただき、無事に終えることができました。ありがとうございました。
●実 施 日 : 平成30年7月1日(日)
●参 加 数 : 110団体(約4,000名)
●回収したゴミの量 : 約57m3(4トントラックで約15台分) 可燃ゴミ約24m3、不燃ゴミ約20m3、資源ゴミ約13m3
徳島河川国道事務所では、これからも地域の皆様と一緒に親しみのある美しい吉野川をつくっていきたいと考えており、次年度も吉野川河川一斉清掃の開催を予定しています。また、事務所一同、地域の皆様のご参加をお待ちしています。
2018年03月10日
平成29年度 第2回アドプト・プログラム吉野川
平成30年3月10日(土)、「平成29年度 第2回アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。
今回は、平成30年3月25日(日)に開催が予定されている「とくしまマラソン2018」に向けて、県内外から参加されるランナーの皆様が雄大な吉野川の沿川を気持ちよく走っていただくために、アドプト・プログラム吉野川参加団体の皆様と共にコース周辺堤防・河川敷の清掃・美化活動を行いました。
当日は晴天にも恵まれ暖かい日差しの中、国土交通省のメンバーも含め、25名の方に集まって頂き、アドプト登録区間を清掃することができました。
みなさんの頑張りで、燃やせるゴミ10袋、燃やせないゴミ8袋、資源ゴミ7袋を集めることができました。ご協力いただき、誠にありがとうございました。
次回開催日は7月1日(日)に実施する予定です。次回もみなさんのご参加をお待ちしております!
2017年07月02日
平成29年度 第1回アドプト・プログラム吉野川
平成29年7月2日(日)、「平成29年度 第1回アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。
当日は晴天に恵まれ、かなり暑くなったにもかかわらず、国土交通省のメンバーも含め、21名の方に集まって頂き、アドプト登録区間を清掃することができました。そして、みなさんの頑張りで、約20袋ものゴミが集まりました。ご協力いただき、誠にありがとうございました。
次回開催日は3月10日(土)に実施する予定です。次回もみなさんのご参加をお待ちしております!
~美しい吉野川をみんなの手で~ 平成29年度 吉野川河川一斉清掃結果
国土交通省徳島河川国道事務所では、毎年7月の第1日曜日に池田ダム下流の吉野川及び旧吉野川、今切川において河川一斉清掃を行っており、今年は119団体、約4,600名の地域の皆様にご参加頂き、7月2日(日)に開催しました。
皆様に回収して頂いたゴミの量は、85m3(燃えるゴミ33.8m3、燃えないゴミ32.9m3、資源ゴミ18m3)で、4トントラックで約22台分にもなり、中には不法投棄されたテレビ、冷蔵庫なども含まれていました。
左写真:清掃活動の様子
右写真:分別して回収されたゴミ
この日は晴天に恵まれ、暑い中での清掃活動となりましたが、小さなお子さん連れのご家族やスポーツ少年団と親御さんなど、河川一斉清掃が親子2代に渡って受け継がれていることを強く感じました。
左写真:小さなお子さんとご両親
右写真:スポーツ少年団と親御さん
徳島河川国道事務所では、これからも地域の皆様と一緒に親しみのある美しい吉野川を作って行きたいと考えており、次年度も吉野川河川一斉清掃の開催を予定しています。また、事務所一同、地域の皆様のご参加をお待ちしています。
2017年03月11日
平成28年度 第2回アドプト・プログラム吉野川
平成29年3月11日(土)、「平成28年度 第2回アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。
当日は晴天にも恵ま
れ暖かい日差しの中、国土交通省のメンバーも含め、21名の方に集まって頂き、アドプト登録区間を清掃することができました。そして、みなさんの頑張りで、約30袋ものゴミが集まりました。ご協力いただき、誠にありがとうございました。
次回開催日は7月2日(日)に実施する予定です。次回もみなさんのご参加をお待ちしております!
2016年07月03日
平成28年度 第1回アドプト・プログラム吉野川
平成28年7月3日(日)、「平成28年度 第1回アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。
当日は晴天に恵まれ、かなり暑くなったにもかかわらず、国土交通省のメンバーも含め、18名の方に集まって頂き、アドプト登録区間を清掃することができました。そして、みなさんの頑張りで、約30袋ものゴミが集まりました。ご協力いただき、誠にありがとうございました。
次回開催日は3月11日(土)に実施する予定です。次回もみなさんのご参加をお待ちしております!
~美しい吉野川をみんなの手で~ 平成28年度 吉野川河川一斉清掃結果
国土交通省徳島河川国道事務所では、毎年7月の第1日曜日に池田ダム下流の吉野川及び旧吉野川、今切川において河川一斉清掃を行っており、今年度も7月3日(日)に参加団体112団体、参加人数約4,300人と大勢の方に協力いただき開催しました。
この日は晴天に恵まれ、かなり暑くなったにもかかわらず、幸い熱中症になった人も無く、ケガの報告もありませんでした。当日集めたゴミは81.7m3(内訳は燃えるゴミ34.1m3、燃えないゴミ30.6m3、資源ゴミ17m3)で、4トンダンプ21台分でした。
■清掃活動の様子
徳島河川国道事務所では、これからも地域の皆様と一緒に親しみのある美しい吉野川を作って行きたいと考えており、次年度も吉野川河川一斉清掃の開催を予定しています。また、事務所一同、地域の皆様のご参加をお待ちしています。
2014年11月08日
平成26年度 第2回アドプト・プログラム吉野川
平成26年度、第2回目の「アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。当日はやや曇りでしたが、国土交通省のメンバーも含め、16名の方に集まって頂き、アドプト登録区間を清掃することができました。
みなさんの頑張りで、燃えるゴミ5袋、燃えないゴミ11袋を集めることができました。本当にお疲れさまでした。
次回開催日は3月7日(土)に実施する予定ですが、堤防除草の時期次第で日程を変更する可能性があります。後日、リバーキーパーズイベント通信で次回の開催日などについてご案内させていただきますので、みなさんのご参加をお待ちしております!
2014年07月06日
~美しい吉野川をみんなの手で~ H26年度 吉野川一斉清掃結果
徳島河川国道事務所では河川愛護月間の行事の一環として毎年7月の第1日曜日、今年は7月6日(日)にゴミの不法投棄防止や河川愛護思想の普及を目的として吉野川沿川の方々やボランティア団体等の御協力により吉野川・今切川・旧吉野川の河川一斉清掃を実施しました。
当日の天候は薄曇り空でしたが132団体・約4800人の流域の方々・一般・アドプト団体のみなさんが早いところでは朝6時から清掃に参加していただきました。
その結果、収集されたゴミの量は約92m3(可燃ゴミ・不燃ゴミ・資源ゴミ含む)で4tトラック23台分のゴミが収集されました。
今後も、このような活動を通して、身近な吉野川の自然環境に関心を深めていただき、皆様と協働して美しい吉野川にしてゆきたいと思います。
平成26年度 第1回アドプト・プログラム吉野川
7月6日(日) 平成26年度 第1回アドプト・プログラム吉野川
平成26年度、第1回目の「アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。当日はくもりでしたが、作業を始める頃には雨がぱらついてきておりましたので、早めに作業を開始しておいてよかったと思います。
みなさんの頑張りで、燃えるゴミ20袋、燃えないゴミ27袋、資源ゴミ3袋を集めることができました。
次回開催日は11月8日(土)に実施する予定ですが、堤防除草の時期次第で日程を変更する可能性があります。後日、リバーキーパーズイベント通信で次回の開催日などについてご案内させていただきますので、みなさんのご参加をお待ちしております。
2014年03月15日
3月15日(土) 平成25年度 第3回アドプト・プログラム吉野川
平成25年度、第3回目の「アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。当日は快晴で、19名の方に集まって頂き、アドプト登録区間を清掃することができました。
みなさんの頑張りで、燃えるゴミ9袋、燃えないゴミ11袋を集めることができました。本当にお疲れさまでした。
懇親会も参予定通り開催致しました。
また、先日開催されました第十堰の内部状況の現場見学会や次回の活動にむけての意見交換を行いました。
次回開催日は7月6日(日)に実施する予定です。みなさんのご参加お待ちしております!
2013年11月02日
平成25年度 第2回アドプト・プログラム吉野川
平成25年度、第2回目の「アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。当日はやや曇りで、国土交通省のメンバーも含め、20名の方に集まって頂き、アドプト登録区間を清掃することができました。
みなさんの頑張りで、燃えるゴミ5袋、燃えないゴミ7袋を集めることができました。本当にお疲れさまでした。
その後も別の箇所を清掃される方々が抜けられたため、懇親会に参加された方はいつもより少なかったですが、予定通り開催し、ご意見を頂きました。
次回開催日は2014年3月15日(土)に実施する予定ですが、後日、リバーキーパーズイベント通信で次回の開催日などについてご案内させていただきますので、みなさんのご参加お待ちしております!
2013年07月07日
平成25年度 第1回アドプト・プログラム吉野川
7月7日(日) 平成25年度 第1回アドプト・プログラム吉野川
平成25年度、第1回目の「アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。当日は曇りで、国土交通省のメンバーも含め、34名の方に集まって頂き、アドプト登録区間を清掃することができました。みなさんの頑張りで、燃えるゴミ18袋、燃えないゴミ5袋、資源ゴミ2袋を集めることができました。本当にお疲れさまでした。
今回、懇親会を行う談話室に先約があったため、残念ながら懇親会は中止になりましたが、作業の終わったみなさんにはペットボトルで冷たいお茶などをお配りさせて頂きました。
次回開催日は11月2日(土)に実施する予定ですが、堤防除草の時期次第で日程を変更する可能性があります。後日、リバーキーパーズイベント通信で次回の開催日などについてご案内させていただきますので、みなさんのご参加お待ちしております。
2013年03月27日
平成24年度 第3回アドプト・プログラム吉野川
平成24年度、第3回目の「アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。当日はやや曇りでしたが、国土交通省のメンバーも含め、20名の方に集まって頂き、アドプト登録区間を清掃することができました。みなさんの頑張りで、燃えるゴミ13袋、燃えないゴミ10袋を集めることができました。本当にお疲れさまでした。
懇親会に参加された方は少なめでしたが、予定通り開催致しました。今回ゴミの量が多かったこと、また来年度の水防演習の告知や、ロープワークの教本を防災センターへ持ち込むことなどの意見が出ました。
次回開催日は7月7日(日)に実施する予定です。みなさんのご参加お待ちしております!
2012年11月09日
平成24年度 第2回アドプト・プログラム吉野川
平成24年度、第2回目の「アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。当日はやや曇りでしたが、国土交通省のメンバーも含め、17名の方に集まって頂き、アドプト登録区間を清掃することができました。みなさんの頑張りで、燃えるゴミ8袋、燃えないゴミ12袋を集めることができました。本当にお疲れさまでした。
その後も別の箇所を清掃される方が抜けられたため、懇親会に参加された方は4名といつもより少なかったですが、予定通り懇親会を開催し、意見交換を行うことができました。
次回開催日は3月2日(土)に実施する予定です。みなさんのご参加お待ちしております!
2012年07月05日
~美しい吉野川をみんなの手で~ H24年度 吉野川一斉清掃結果
徳島河川国道事務所では、河川愛護月間の行事の一環として毎年7月の第1日曜日、今年は7月1日(日)に参加者を募集し応募いただいた吉野川沿川の方々やボランティア団体等のご協力により、吉野川・今切川・旧吉野川の河川一斉清掃を実施しました。
当日は5時前から雨が降り、時間が過ぎてもやんでいた雨が今にも降りそうな空模様でしたので、中止又は延期した団体が2団体ありましたが、127団体・約7300人の参加者が早いところでは朝6時から清掃を始めていました。
その結果、収集されたゴミの量は約105㎥(可燃ゴミ・不燃ゴミ・資源ゴミ含む)で4tトラック27台分のゴミが収集されました。
今後もこのような活動を通して、身近な吉野川の自然環境に関心を深めていただき、皆様のお力もお借りし皆様と協働して美しい吉野川にしたいと思います。
2012年03月23日
平成23年度 第3回アドプト・プログラム吉野川
平成23年度、第3回目の「アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。当日は雨の降った後で足場が濡れた曇り空の中、国土交通省のメンバーも含め、23名の方に集まって頂き、アドプト登録区間を清掃することができました。みなさんの頑張りで、燃えるゴミ、燃えないゴミ併せて9袋を集めることができました。本当にお疲れさまでした。
懇親会も予定通り開催でき、19名の方に参加して頂きました。意見交換を行う中で、ゴミの分別が難しいものについて、どう区分するのか清掃を始める前にに説明してほしいとのご意見が出ましたので、石井町の規定に則り、次回以降の清掃の前には分別ルールについて説明させて頂こうと考えております。今回もみなさんに多くの意見・指摘を頂き、大変参考になりました。
次回開催日は7月1日(日)に実施する予定です。みなさんのご参加お待ちしております!
2011年10月23日
平成23年度 第2回アドプト・プログラム吉野川
平成23年度、第2回目の「アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。当日はやや曇りでしたが、国土交通省のメンバーも含め、17名の方に集まって頂き、アドプト登録区間を清掃することができました。みなさんの頑張りで、燃えるゴミ8袋、燃えないゴミ11袋を集めることができました。本当にお疲れさまでした。
懇親会も予定通り開催でき、10名の方に参加して頂きました。意見交換を行う中で、どこか現場見学をできるところはないか、と話が出ましたので現在執り行っている事業の説明などさせて頂きました。今回はみなさんとたくさんお話が出来、とても良かったと思います。
次回開催日は3月17日(土)に実施する予定です。みなさんのご参加お待ちしております!
2011年07月03日
平成23年度 第1回アドプト・プログラム吉野川
平成23年度、第1回目の「アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。当日は曇りで、国土交通省のメンバーも含め、21名の方に集まって頂き、アドプト登録区間を清掃することができました。みなさんの頑張りで、燃えるゴミ6袋、燃えないゴミ10袋を集めることができました。本当にお疲れさまでした。
今回は、吉野川一斉清掃の日に開催したために、清掃作業後、複数の方々が他の清掃区間に移動されました。懇親会への参加者は少なくなりましたが、予定通り懇親会を開催し、意見交換を行うことができました。
次回開催日は11月5日(土)に実施する予定ですが、堤防除草の時期次第で日程を変更する可能性があります。後日、リバーキーパーズイベント通信で次回の開催日などについてご案内させていただきますので、みなさんのご参加お待ちしております。
~美しい吉野川をみんなの手で~H23年度 吉野川一斉清掃結果
徳島河川国道事務所では河川愛護月間の行事の一環として毎年7月の第1日曜日、今年は7月3日(日)にゴミの不法投棄防止や河川愛護思想の普及を目的として吉野川沿川の方々やボランティア団体等の御協力により吉野川・今切川・旧吉野川の河川一斉清掃を実施しました。
当日はあいにくの曇り空でしたが134団体・約6700人のアドプト団体や一般の方々が早いところでは朝6時から清掃に参加していただきました。
その結果、収集されたゴミの量は約94㎥(可燃ゴミ・不燃ゴミ・資源ゴミ含む)で4tトラック24台分のゴミが収集されました。
今後も、このような活動を通して、身近な吉野川の自然環境に関心を深めていただき、皆様と協働して美しい吉野川にしてゆきたいと思います。
2011年03月19日
平成22年度 第4回アドプト・プログラム吉野川が実施されました。
平成22年度、第4回目の「アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。当日は晴天に恵まれ、国土交通省のメンバーも含め、22名の方に集まって頂き、アドプト登録区間を清掃することができました。みなさんの頑張りで、燃えるゴミ7袋、燃えないゴミ6袋の計12袋分のゴミを集めることができました。みなさん、本当にお疲れさまでした。
また、懇親会も予定通り開催でき、7名の方に参加して頂きました。最初の頃に比べると落ちているゴミが減ってきたなどのご意見を頂きました。
次回開催日は7月3日(日)の吉野川河川一斉清掃の日を予定しております。みなさんのご参加をお待ちしております。
2010年11月06日
平成22年度 第3回アドプト・プログラム吉野川が実施されました。
平成22年度、第3回目の「アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。当日はやや曇り空で、肌寒い天気となりましたが、14名の方に集まっていただき、石井防災ステーションを清掃することができました。みなさんの頑張りで、燃えるゴミ6袋、燃えないゴミ11袋の計17袋分のゴミを集めることができました。みなさん、本当にお疲れさまでした。
今回、懇親会を行う施設に先約があったため、残念ながら懇親会は中止ということになってしまいましたが、作業の終わったみなさんには温かいお茶などをお配りさせて頂きました。今回は堤防の草刈りが終わった後に実施したことから、参加者からゴミが取りやすかったなどの意見も頂きました。
今後の予定は、まだ未定ですが、次回の清掃活動もよろしくお願い致します。
2010年07月04日
平成22年度 第2回アドプト・プログラム吉野川が実施されました。
平成22年度、第2回目の「アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。当日は曇りで、前日に雨が降ったため人数が少ないかと思われましたが、国土交通省のメンバーも含め、22名の方に集まって頂き、アドプト登録区間を清掃することができました。みなさんの頑張りで、燃えるゴミ12袋、燃えないゴミ7袋、資源ゴミ1袋を集めることができました。本当にお疲れさまでした。
今回は、河川一斉清掃の日に開催しましたので、清掃作業後、数名の方々が他の清掃区間に移動したため、懇親会への参加者は少なくなりましたが、予定通り懇親会を開催し、意見交換を行うことができました。
次回開催日は11月6日(土)に実施する予定ですが、除草の時期次第で日程を変更いたします。後日、リバーキーパーズイベント通信でご案内させていただきますので、みなさんのご参加お待ちしております。
2010年04月17日
平成22年度 リバーキーパーズ関連イベント 第1回アドプト・プログラム吉野川
平成22年度、第1回目の「アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。当日は晴天に恵まれ、国土交通省のメンバーも含め、34名の方に集まって頂き、アドプト登録区間を清掃することができました。
今回新しくアドプト・プログラムに入会したグループの方々が来られ、どのように清掃を行うのかということで、一緒に活動を行いました。みなさんの頑張りで、燃えるゴミ12袋、燃えないゴミ20袋を集めることができました。本当にお疲れさまでした。
また、懇親会も予定通り開催でき、27名の方に参加して頂きました。リバーキーバーズ事務局の担当者が変わったので、その紹介もさせてもらいました。
次回開催日は7月4日(日)の吉野川河川一斉清掃の日に実施します。みなさんのご参加お待ちしております。
2009年11月07日
平成21年度 リバーキーパーズ関連イベント 第3回「アドプト・プログラム吉野川」
平成21年度、第3回目の「アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。当日は天気もよく、秋晴れの中での作業となりました。25名の方に集まって頂き、アドプト登録区間(700m)を清掃することができました。
みなさんの頑張りで、燃えるゴミ31袋、燃えないゴミ13袋の計44袋分のゴミを集めることができました。今回は、石井河川防災ステーションの敷地内にある草木の掃除も行いました。みなさん、本当にお疲れさまでした。
懇親会も予定通り開催でき、19名の方に参加して頂きました。今年、吉野川交流推進会議から頂いた“感謝状”をみなさんに見せると、とても喜ばれていました。
次回開催日は、『とくしまマラソン2010』の1週間前、4月17日(土)に実施する予定です。みなさんのご参加お待ちしております!!
2009年07月05日
平成21年度 リバーキーパーズ関連イベント 第2回 「アドプト・プログラム吉野川」
平成21年度、第2回目の「アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。当日の天候は曇りで、27名の方に集まって頂き、アドプト登録区間を清掃することができました。みなさんの頑張りで、ゴミは燃えるゴミ9袋、燃えないゴミ6袋、資源ゴミ7袋、テレビ1台も集めることができました。みなさん、本当にお疲れさまでした。
懇親会も予定通り開催でき、25名の方に参加して頂きました。今回から、清掃の開始場所を石井河川防災ステーションから700m上流に立ててある旗(区間の目印)から始めました。ゴミを効率よく拾うことができ、よかったという意見が多かったです。
次回開催日は11月7日(土)に実施する予定ですが、除草の時期次第で日程を変更いたします。後日、リバーキーパーズイベント通信でご案内させていただきますので、みなさんのご参加お待ちしております。
2009年04月18日
平成21年度 リバーキーパーズ関連イベント 第1回「アドプト・プログラム吉野川」
平成21年度、第1回目の「アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。当日は晴天に恵まれ、27名の方に集まって頂き、アドプト登録区間を清掃することができました。みなさんの頑張りで、ゴミは燃えるゴミ15袋、燃えないゴミ10袋、粗大ゴミ(テレビ1台、ガスコンロ1台、コンテナ1個、タイヤ1個)を集めることができました。みなさん、本当にお疲れさまでした。
懇親会も予定通り開催でき、24名の方に参加して頂きました。清掃区間がわかりにくいというご意見があり、清掃する際に開始場所を石井河川防災ステーションからでなく、700m上流に立ててある旗(区間の目印)から始めるようと話し合いました。
次回開催日は7月5日(日)の吉野川河川一斉清掃の日に実施します。みなさんのご参加お待ちしております。
2008年11月08日
平成20年度 リバーキーパーズ関連イベント 第3回「アドプト・プログラム吉野川」
平成20年度、第3回目の「アドプト・プログラム吉野川」(河川一斉清掃)が実施されました。当日はあいにく雨が降りましたが、19名の方に集まって頂き、アドプト登録区間を清掃することができました。 みなさんの頑張りで、ゴミは燃えるゴミ袋10袋、燃えないゴミ袋13袋、タイヤ1個を集めることができました。みなさん、雨の中本当にお疲れさまでした。
懇親会も予定通り開催でき、17名の方に参加して頂きました。人目のつかない場所にゴミがたくさん捨てられていること、野焼きがあることなど貴重なご意見をありがとうございます。
次回開催日は『とくしまマラソン』の前日、4月25日(土)に実施する予定です。みなさんのご参加お待ちしております。
2008年08月02日
平成20年度 リバーキーパーズ関連イベント「2008吉野川フェスティバルクリーンアップ大作戦」
平成20年8月2日(土)に吉野川フェスティバル特設会場、名田橋下流北岸、第十堰北岸および第十堰南岸で吉野川フェスティバルクリーンアップ大作戦が実施されました。
当日は朝早にもかかわらず、大人から子供まで大勢の方にご参加いただきました。
吉野川フェスティバル特設会場では、吉野川フェスティバル実行委員の方の挨拶があった後、会場に集まった参加者全員でラジオ体操を行い、クリーンアップ大作戦が開始されました。
ご参加いただいた方々の頑張りにより、各会場ともたくさんのゴミが集まりました。みなさん本当にお疲れ様でした。
このクリーンアップ大作戦への参加を通して、皆様の河川愛護精神のさらなる向上につながると幸いです。
2008年07月06日
平成20年度 リバーキーパーズ関連イベント 第2回「アドプト・プログラム吉野川」
平成20年度、第2回目の「アドプト・プログラム吉野川」(河川一斉清掃)が実施されました。当日は暑い日差しの中での作業となり、みんなで汗を流しながらアドプト登録区間の掃除を頑張りました。河川一斉清掃には、26名の方に集まって頂き、内2名は小学生の男の子が参加してくれました!!みなさん、暑い中参加して頂きありがとうございます。
みなさんの頑張りで、ゴミは燃えるゴミ袋13袋、燃えないゴミ袋11袋も集めることができました。みなさん、暑い中本当にお疲れさまでした。懇親会も予定通り開催でき、24名の方々が参加して頂きました。貴重なご意見をありがとうございます。次回開催日はまだ未定ですので、後日リバーキーパーズ・パスポート通信でご案内させていただきます!
2008年04月26日
平成20年度 リバーキーパーズ関連イベント 第1回「アドプト・プログラム吉野川」
平成20年度第1回目の「アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。今回のアドプト・プログラムは4月27日に開催される『とくしまマラソン』の前日に活動しようということが前回の懇親会で決定し、急遽開催することになりました。急な決定でもあり、リバーキーパーズ通信はパソコンのメールアドレスをお持ちの方のみにしか周知ができませんでした。大変申し訳ございません。
当日は国土交通省の方も含め13名の方に集まっていただきアドプト登録区間を清掃しました。
『とくしまマラソン』前日ということもあり、いつもよりも河川敷はゴミが少なかったですが、ゴミ袋は13袋も集まりました。参加して頂いたみなさま、本当にお疲れさまです。
次回開催日は7月6日(日)の吉野川河川一斉清掃の日に実施します。みなさまのご参加をお待ちしております。
2007年10月13日
平成19年度 リバーキーパーズ関連イベント 第2回「アドプト・プログラム吉野川」
平成19年度、第2回目の「アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。当日は晴天に恵まれ、秋晴れの中での作業となりました。リバーキーパーズのメンバー26名に集まって頂き、アドプト登録区間を清掃しました。
登録区間は草が背丈まで伸びており、活動しにくい中ではあったのですが、みなさんの頑張りで、ゴミは燃えるゴミ袋13袋、燃えないゴミ袋10袋も集めることができました。みなさん、本当にお疲れさまでした。
懇親会も予定通り開催でき、24名の方々に参加して頂きました。
今回の懇親会では、掃除をしながらの資源ゴミ等の分別の難しさや、いかにゴミを捨てないようにすることの大切さを改めて感じました。貴重なご意見をありがとうございます。
次回開催日はまだ未定です。後日リバーキーパーズ・パスポート通信でご案内させていただきます!!
2007年07月01日
平成19年度 リバーキーパーズ関連イベント 第1回「アドプト・プログラム吉野川」
平成19年度、第1回目の「アドプト・プログラム吉野川」(河川一斉清掃)が実施されました。当日は晴天に恵まれ、暑い日差しの中での作業となりました。河川一斉清掃には、29名の方に集まって頂き、アドプト登録区間を清掃しました。
みなさんの頑張りで、ゴミは燃えるゴミ袋8袋、燃えないゴミ袋18袋も集めることができました。みなさん、暑い中本当にお疲れさまでした。懇親会も予定通り開催でき、25名の方々が参加して頂きました。貴重なご意見をありがとうございます。次回開催日はまだ未定ですので、後日リバーキーパーズ・パスポート通信でご案内させていただきます!
2007年02月17日
平成18年度 リバーキーパーズ関連イベント 第4回「アドプト・プログラム吉野川」
平成18年度第4回目の「アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。当日はあいにく小雨が降っていましたが、20名の方に集まっていただき、アドプト登録区間を清掃することができました。
みなさんの頑張りで、ゴミ袋は燃えるゴミ(大)が8袋、燃えないゴミ(大)が18袋、を集めることができました。みなさん、本当にお疲れさまでした。m(__)m
清掃後は予定通り懇親会を開催させて頂きました。今回の懇親会でのメニューは、あったかいうどんです。皆さまには好評でした。
懇親会ではたくさんの人にご参加して頂き、貴重なご意見を頂きました。ありがとうございます。(*^_^*)
次回開催予定日はまだ決まっていませんが、後日リバーキーパーズ・パスポート通信でご案内させていただきます!みなさんのご参加をお待ちしています。(^^)/
2006年10月07日
平成18年度 リバーキーパーズ関連イベント 第3回「アドプト・プログラム吉野川」
平成18年度第3回目の「アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。当日は快晴だったのですが、強風が吹く中でのアドプト活動となりました。強風の影響で、ゴミが飛んできたり、飛ばされたりという状況でしたが、20名の方に集まっていただき、アドプト登録区間を清掃することができました。
みなさんの頑張りで、ゴミ袋は燃えるゴミ(大)が7袋、燃えないゴミ(大)が15袋、粗大ゴミ(テレビ・タイヤ)を集めることができました。みなさん、本当にお疲れさまでした。m(__)m
清掃後は予定通り懇親会を開催させて頂きました。たくさんの人にご参加して頂き、貴重なご意見を頂きました。ありがとうございます。(*^_^*)
次回開催予定日は平成19年3月末(土)を予定しています。後日リバーキーパーズ・パスポート通信でご案内させていただきます!みなさんのご参加をお待ちしています。
2006年07月02日
平成18年度 リバーキーパーズ関連イベント 第2回「アドプト・プログラム吉野川」
平成18年度第2回目の「アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。当日は小雨が降り、足場が悪い中の開催でしたが、25名の方に集まっていただきアドプト登録区間を清掃しました。
みなさんの頑張りで、ゴミ袋は燃えるゴミ(大)が4袋、燃えないゴミ(大)が15袋集めることが出来ました。みなさん、暑い中本当にお疲れさまでした。
清掃後は予定通り懇親会を開催させて頂きました。たくさんの人にご参加して頂き、貴重なご意見を頂きました。ありがとうございます。
次回開催日は平成18年10月7日(土)を予定しています。後日リバーキーパーズ・パスポート通信でご案内させていただきます!みなさんのご参加をお待ちしています。
2006年06月03日
平成18年度 リバーキーパーズ関連イベント 第1回「アドプト・プログラム吉野川」
平成18年度第1回目の「アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。当日はくもり後晴れで、約30名の方に集まっていただきアドプト登録区間を清掃しました。
今回は予定通り懇親会も開催させて頂き、12名の方々に参加して頂きました。
みなさんの頑張りで、ゴミ袋は約20袋近くも集まりました。みなさん、暑い中本当におつかれさまでした。次回開催日は7月2日(日)8時スタートで、吉野川河川一斉清掃と同じ日に開催予定です。後日リバーキーパーズ・パスポート通信でご案内させていただきます!
2005年10月15日
平成17年度 リバーキーパーズ関連イベント 第3回「アドプト・プログラム吉野川」
平成17年度第3回目の「アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。当日はあいにくの雨でしたが、12名の方に集まっていただきアドプト登録区間を清掃しました。
今回は雨が強かったため、清掃時間を短縮し、懇親会も中止させていただきました。
みなさんの頑張りで、雨にもかかわらず、ゴミ袋は11袋も。みなさん、雨の中おつかれさまでした。次回開催日はまだ未定ですので、後日リバーキーパーズ・パスポート通信でご案内させていただきます。
2005年07月30日
平成17年度 リバーキーパーズ関連イベント「2005吉野川フェスティバル~吉野川クリーンアップ大作戦~」
吉野川フェスティバルのイベントの一環として、「吉野川クリーンアップ大作戦」が吉野川フェスティバル特設会場、吉野川河川敷運動公園(名田橋北岸)、第十堰の北岸、南岸の各箇所で行われました。早朝にもかかわらず約1500人の方に集まっていただき、それぞれの場所で約1時間半、清掃をしていただきました。集まったごみは、2トントラック6杯分!
クリーンアップ大作戦終了後、地域でアドプト活動を行っている団体・企業に集まっていただき、情報交換やネットワークづくり等の交流を図る「アドプト大集合」が開催されました。
各団体・企業の代表者の皆さんからは、アドプトに関する意見が色々と出て、有意義な時間が過ごせたと思います。これからも、美しい吉野川を守っていきましょう!
2005年07月03日
平成17年度 リバーキーパーズ関連イベント 第2回「アドプト・プログラム吉野川」
河川愛護月間の行事の一環として、徳島河川国道事務所では昭和49年より毎年7月の第一日曜日に吉野川沿川の住民の方々と一斉清掃を実施しています。 当日は、あいにくの雨模様にもかかわらず16名の方にご参加いただき、昨年と同様リバーキーパーズのアドプト・プログラム吉野川登録区間を清掃しました。
清掃が終わってから石井河川防災ステーションの 会議室で懇親会を開催しました。「うどん」を食べながら、今回の清掃で気付いた点、今後のアドプト活動についてのご意見をいただきました。次回は10月第3土曜か第4土曜の9時から実施することが決定しました。みなさん、ぜひご参加下さいね。
2005年05月28日
平成17年度 リバーキーパーズ関連イベント 第1回「アドプト・プログラム吉野川」
五月晴れの青空の中、平成17年度第1回目の「アドプト・プログラム吉野川」を実施しました。今回は43名の方に集まっていただき、アドプト登録区間を清掃しました。
ゴミは、車からのポイ捨てと思われるペットボトル、たばこの吸い殻等が多く落ちていて、約一時間の清掃でゴミ袋の数は約70袋以上!相当な数です。
清掃終了後の懇親会では、清掃時に気付いたこと等を皆さんで話し合っていただきました。
「事前にゴミの多く落ちている箇所をチェックすれば、効率的に清掃が出来るのではないか」「ゴミが集中している箇所に看板を設置して、ゴミを捨てる人に呼びかけできないものか」等のご意見をいただきました。事務局で検討させていただきます。
また、今回の懇親会で事務局から「徳島河川国道事務所が提案・実施するイベントに参加いただくのに加えて、リバーキーパーズの会員の方がいろいろな分野で、自ら活動するということを考えていきませんか?」という提案をさせていただきました。リバーキーパーズの活動を広げていきたいと思っておりますので、今後も会員の皆様からの提案をお待ちしております。
次回は、7月3日(日)8時からに決定しました。ふるってご参加くださいね!
※清掃前に撮影した集合写真は次回のリバーキーパーズ通信の際にお届け致します。
2004年10月16日
平成16年度 リバーキーパーズ関連イベント「アドプト・プログラム吉野川」
10月の第3土曜、秋晴れの気持ちのいいお天気の中、アドプト・プログラム吉野川が開催されました。今回は約20名の方にご参加いただきました。ゴミは、相変わらずペットボトルや空き缶、煙草の吸い殻などが多く見られ、大きなものになると、タイヤなども捨てられていました。
清掃終了後、石井河川防災ステーションの会議室で懇親会を開催しました。今回は「うどん」を食べながら、今回の清掃で気付いた点、今後のアドプト活動についてのご意見をいただきました。前回同様、司会は事務局以外の方にお願いしました。次回は2月の日曜日に実施することが決定しました。寒い時期ですが、みなさんぜひご参加下さいね。
2004年07月31日
平成16年度 リバーキーパーズ関連イベント「2004吉野川フェスティバル~吉野川クリーンアップ大作戦~」
7月31日(土)、吉野川フェスティバルのイベントの一環として、「吉野川クリーンアップ大作戦」が吉野川フェスティバル特設会場、吉野川河川敷運動公園(名田橋北岸)、第十堰の北岸、南岸の各箇所で行われました。台風10号の影響で悪天候だったにもかかわらず、たくさんの方に集まっていただき、それぞれの場所で約2時間、清掃をしていただきました。
クリーンアップ大作戦終了後の9時より、地域でアドプト活動を行っている団体・企業に集まっていただき、情報交換やネットワークづくり等の交流を図る「アドプト大集合」が開催されました。
各団体・企業の代表者の皆さんからは、アドプトに関する意見が色々と出て、有意義な時間が過ごせたと思います。これからも、美しい吉野川を守っていきましょう!
2004年07月04日
平成16年度 リバーキーパーズ関連イベント「アドプト・プログラム吉野川」
河川愛護月間の行事の一環として、徳島河川国道事務所では昭和49年より毎年7月の第一日曜日に吉野川沿川の住民の方々と一斉清掃を実施しています。私達リバーキーパーズは、昨年と同様、アドプト・プログラム吉野川の登録区間の清掃活動を実施しました。今回は24名の方にご参加戴きました。ゴミは、相変わらずペットボトルや空き缶、煙草の吸い殻などが多く見られました。
清掃が終わってから石井河川防災ステーションの会議室で懇親会を開催しました。「そうめん」を食べながら、今回の清掃で気付いた点、今後のアドプト活動についてのご意見をいただきました。前回同様、司会は事務局以外の方にお願いしました。山地さん、ありがとうございます。次回は10月16日(土)の9時から実施することが決定しました。みなさん、ぜひご参加下さいね。