« 11月 2012 | Main | 9月 2012 »

2012年10月25日

水防工法技術(ロープワーク)講習会を開催

平成24年10月21日(日)「美馬市穴吹町口山の宮内小学校校庭」において、美馬市の防災訓練が行われました。その訓練の中で、水防工法技術講習会(ロープワーク)を開催しました。当日の参加者は、美馬市の消防団員及び美馬市民や宮内小学校の生徒約130名が参加しました。その防災訓練の一環として、消防団員を中心にロープワークに関心のある住民約80名が、水防工法指導職員の米田貞光出張所長と河川管理課の近江指導員及び防災エキスパートの武市寛さんの指導のもとロープワークについて講習を行いました。

基本の本結び、ふな結び、もやい結び、いぼ結び、かみくくし等ロープワークの実演を交えながら説明をしていきました。各参加者は、慣れないロープの結び方に悪戦苦闘しながらも、実際に災害が起こったときにあわてないように熱心に指導職員の説明を聞きながら、何度も練習を繰り返していました。災害は、何時やってくるのか分からないので、実際にやってみて初めて普段からの訓練が重要であるとの感想が参加者からは聞かれました。

   

   

Posted by at 2:38 午後
記事の分類: H24年度

2012年10月12日

第30回 ファミリーハゼ釣り大会開催

10月7日(日)に徳島県釣連盟、徳島市水と緑の推進協議会、四国の水を考える会の共催により、「第30回水と緑のフェスティバル  ファミリーハゼ釣り大会」が開催されました。

本大会は、吉野川河口から名田橋までの約11kmの区間で釣り上げた、ハゼ10匹の総重量を競うもので、徳島河川国道事務所では毎年後援として協力を行っています。

この大会では、一般の部(高校生以上)、女性・少年の部(女性及び中学生以下の男子)、ファミリーの部(ファミリー2名以上のハゼ10匹の重量)の3部門に分かれ開催され、総勢400名の参加がありました。当日は晴天に恵まれ、参加者の皆様は、思い思いの場所で大物を狙ってハゼ釣りを楽しまれていました。

【釣り風景】                【計量】

 

なお表彰式では、今回で第30回目の大会であること、また吉野川の治水127年目ということで、30位と127位の特別賞、さらには飛び賞も設けられ、参加者からは思いがけない受賞に驚きと喜びの声が上がっていました。

また、本大会では河川の清掃活動もあわせて行われ、軽トラック1台分のゴミを拾っていただきました。

川と触れ合うことができ、有意義な1日を過ごせたのではないかと思います。

【表彰式】                  【清掃活動】

   

2012年10月03日

三大河川兄弟縁組式典の開催

平成24年9月30日に日本三大河川(利根川・筑後川・吉野川)の兄弟縁組式典を徳島市藍場浜の阿波銀ホール4階の会議室において開催しました。当日は、台風17号の接近により強風の中、三河川の関係NPO及び国土交通省・徳島県の関係者の見守る中、無事兄弟縁組調印式を執り行いました。

       三大河川兄弟縁組調印書及びダルマ

                 所長挨拶

               兄弟縁組調印

              ダルマの目入れ

Posted by at 11:28 午前
記事の分類: H24年度