« 3月 2007 | Main | 11月 2006 »

2007年02月17日

平成18年度 リバーキーパーズ関連イベント 第4回「アドプト・プログラム吉野川」

  平成18年度第4回目の「アドプト・プログラム吉野川」が実施されました。当日はあいにく小雨が降っていましたが、20名の方に集まっていただき、アドプト登録区間を清掃することができました。

  みなさんの頑張りで、ゴミ袋は燃えるゴミ(大)が8袋、燃えないゴミ(大)が18袋、を集めることができました。みなさん、本当にお疲れさまでした。m(__)m

 清掃後は予定通り懇親会を開催させて頂きました。今回の懇親会でのメニューは、あったかいうどんです。皆さまには好評でした。

 懇親会ではたくさんの人にご参加して頂き、貴重なご意見を頂きました。ありがとうございます。(*^_^*)

  次回開催予定日はまだ決まっていませんが、後日リバーキーパーズ・パスポート通信でご案内させていただきます!みなさんのご参加をお待ちしています。(^^)/ 

 

Posted by at 4:14 午後
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: アドプト・プログラム, リバーキーパーズイベント, H18年度

2007年02月07日

平成18年度 吉野川流域講座「吉野川の河川管理について」開催

 平成19年2月7日に藍住北小学校4年生40名と先生、正法寺川を考える会3名計45名を対象に「吉野川の河川管理」をテーマに流域講座を開催しました。

[講義風景-1]

まず、西條河川管理課長から吉野川の河川管理、河川管理施設である樋門や排水設備についての説明、実際にポンプの内部のしくみについて、配布資料を用いて説明を行いました。ひと通りの説明が終わった後には、小学生から1秒で8トンもの水を送ってすごいなああ」「パイプがでかかった」「ごみがあんなにあってビックリした」「正法寺川の水は汚いとわかって川の水を少しでも綺麗になるといいなあと思いました」「台風の時の水量が日本一ということ」など、たくさんの感想をいただき、吉野川についてよく理解してもらえたことがよくわかりました。

[講義風景-2]

[講義風景-3]

川を守ることの大切さや川の自然環境活動に興味を持っていただけたと思います。

今後もこのような環境学習を活かして、もっと吉野川に親しんでいただきたいと思います。

Posted by at 11:38 午前
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: 吉野川流域講座, H18年度