« 8月 2024 | Main | 3月 2024 »

2024年05月18日

~とくしままちなか花ロードProject「花植え会」が開催されました。

令和6年5月18日(土)、とくしま まちなか花ロードproject 花植え会(主催:NPO法人 新町川を守る会)が開催されました。徳島河川国道事務所からも職員、家族らが参加し、好天に恵まれる中、多くのボランティアの方々とともに、徳島駅周辺の一般国道192号沿いに沢山の花を植えました。

今回で丸10年を迎え、これからますます賑やかに開催されるよう、当事務所としても徳島の中心市街地を花いっぱいにする活動にご協力して参ります。

     

Posted by at 11:53 午前
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: R6年度

2024年05月12日

【令和6年度 第1回吉野川現地(フィールド)講座】 野鳥観察会~吉野川の野鳥を探してみよう!~を開催しました

吉野川には、河原や水辺、堤防など様々な場所にたくさんの野鳥が生息しています。 野鳥観察を通して、吉野川の豊かな自然に親しんでいただき、吉野川に興味を持っていただくための現地講座を、令和6年5月12日(日)美馬市水辺の楽校で開催された「第10回美馬市水辺の楽校春祭り」にあわせて実施しました。

11名の参加者は、日本野鳥の会徳島県支部の三宅先生、桑村先生から野鳥の特徴などを聞いた後、吉野川での観察を楽しみました。

また、水辺の楽校春祭り会場では、待機支援車と河川パトロールカーの展示を行い、最後のもち投げでは事務所長、吉野川美馬出張所長が参加し、流域住民の皆さんと楽しいひと時を過ごしました。

<野鳥観察会に参加された方の感想>

●私は、野鳥観察会には初めて参加しました。普段なら鳥を見かけても特に気に留めていませんでしたが、観察会のなかでバラエティに富んだ野鳥の鳴き声が聞こえてきて、それだけでも楽しめました。探し方のコツがわからないこともあって、実際にその姿を確認できたのは大型の鳥ばかりでしたが、非常に新鮮な体験になりました。

●今回初めて野鳥観察会に参加しました。目を閉じて周りから聞こえる鳥の声を聴くと、普段は意識していなかった様々な種類のさえずりが聞こえることに驚きました。

個人的には、時折聞いたことのある特徴的な鳴き声がホトトギスであった事、キジの鳴き声を初めて聞いた事が印象的でした。今度は違う季節に参加してみたいです。