« 平成29年度 第1回アドプト・プログラム吉野川 | Main | 通勤ドライバーに「所要時間予測」のお知らせをはじめました~時差出勤の促進に向けて~ »
2017年07月28日
2017吉野川フェスティバルが開催されました。~川と親しみ、川の魅力を知り、川と遊ぶための3日間~
        
      7月28日(金)~7月30日(日)にかけて、吉野川グラウンド(吉野川橋南岸河川敷広場)にて、「川と親しみ、川の魅力を知り、川と遊ぶための3日間」をテーマとした2017吉野川フェスティバルが開催されました。
 
       
      今年で29回目となる吉野川フェスティバルは、地元NPO・民間団体などからなる吉野川フェスティバル実行委員会・新町川を守る会が主催し、毎年夏に開催されています。
    
        
      開催期間中は吉野川クリーンアップ大作戦、吉野川横断スイミング、さいころゲーム、SUP体験、SUPマラソン、干潟観察会、吉野川遊覧などのイベントやステージを使ったエキサイティングライブ、藍染ファッションショー、ヒーローショーなどが繰りひろげられ、また花火大会、阿波踊り、ビッグバーベキュー(ビアガーデン)などが行われ多くの来場者で賑わいました。
 
       
      当事務所のブースでは、「建設機械と遊ぼう」と題し、日頃国道の維持管理に使用している建設機械(トンネル点検車)を使って、搭乗体験をしていただきました。また、「降雨体験装置」、「土石流3Dシアター」、「吉野川パネル展」コーナーを設けました。
    
        
      「建設機械と遊ぼう」には約400人、「降雨体験装置」には約260人、「土石流3Dシアター」には約230人の方々が訪れ、当事務所の河川・道路事業に関わる体験をしていただきました。
 
         
 
         
 
       (左右写真)トンネル点検車搭乗体験
 
       
 
       (左右写真)吉野川パネル展
 
         
(左写真)土石流3Dシアター 
        (右写真)降雨体験装置
 
       
      また、29日(土)7:00から、「ゴミゼロのエコイベント」を目指す吉野川フェスティバルの取り組みとして「吉野川クリーンアップ大作戦」が実施され、フェスティバル会場内・会場周辺の清掃も行いました。
    
        
      ゴミについては、「燃えるゴミ」、「燃えないゴミ」、「資源ゴミ(カン・ビン・ペットボトル・その他に分別)に分けて収集しました。燃えるゴミ・燃えないゴミは約2m3、カンは大型土のう1/2、ビンは大型土のう1/3、ペットボトルは大型土のうに満杯と多くのゴミが回収できました。
 
       
(左写真)事務所長挨拶(右写真)吉野川クリーンアップ大作戦参加者の準備体操
 
       
(左右写真)吉野川クリーンアップ大作戦
 
       
      開催3日間をとおして、ご来場いただいた方々からたくさんの笑顔を拝見することができました。皆様と一緒に美しい吉野川を大切にして、これからも魅力いっぱいの吉野川フェスティバルを盛り上げていきましょう。
 
       
(左写真)SUPマラソンスタートの様子(右写真)吉野川横断スイミング
 
         
(左写真)SUP体験試乗 
       (右写真)ウインドサーフィン体験試乗
 
       
(左写真)吉野川遊覧 
        (右写真)吉野川河口干潟観察会
 
       
(左写真)ラフティングボートレース大会(右写真)ビッグバーベキュー
 
       
(左写真)藍染ファッションショー(右写真)毎日踊る!阿波踊り