« 吉野川の干潟観察にいってきました | Main | 吉野川流域講座「私たちの吉野川~川でくらす生きものたち~」を開催 »

2013年08月18日

~水難事故防止講習会(中流編)を開催しました~

 8月18日(日)、吉野川交流推進会議主催「交流体験inよしのがわ(中流編)」が四国三郎の郷付近の吉野川  青石橋上流で開催され、午前の水難事故防止講習会、午後のカヌー体験に38名の親子連れが参加してくださいました。

~水難事故防止講習会(講師:福山平成大学、小谷寛二教授)~

  実践講習に先立って小谷先生より“川に入る時の注意事項”の説明がありました。 川は見た目より流れが強く、浅瀬でも流されてしまったらなかなか立つことが出来なくなり、川底の石で尾てい骨を折る恐れがある。等の説明がありました。

 また、吉野川本流での講習という事もあり、参加者全員が真剣に聞いていました。

   

  その後、川に入り、流れる練習をしました。 おしりを持ち上げるように浮き、尾てい骨を打たないように姿勢をとります。

 最初はなかなか正しい姿勢が取れませんでしたが、繰り返し練習することによって理想に近い姿勢が出来るようになりました。 

 その後ライフジャケットを脱ぎ、ペットボトルを使っての救命講習も行われました。

 
ペットボトルは、おへその辺りにキャップがくるように両手でしっかりと持ちます。

  そのあと、川を渡って救命に行く(逃げる)場合に、円陣を組んで歩く方法も学びました。足を取られた時、一人だと転倒するが、多人数になるほど流されにくくなるとの説明を受けて、大人も子供も実践しました。

 

  つづいて、スローロープを使った救助講習が行われました。 救助される時はロープを救助者と反対側の肩に持ち、両こぶしは離して持つ。との説明があり、先生の実演が行われました。



  子供同士の練習のあと、実際に保護者が子供を助ける実演を行いました。先生の「次は自分の親を助けてみよう。」の言葉に保護者は不安な様子でしたが、ほとんどの子供達が練習のとおりにスローロープを投げる事ができていました。

 
保護者が子供を救助する訓練       子供が保護者を救助する訓練

  陸に上がり、パネルを使って川の危険な場所などの座学講習が行われたあと、“川に行く時の注意”を全員で先生に続き大きな声で復唱し午前の水難事故防止講習会を終了しました。

 

~カヌーに乗ってみよう(指導:AMEMBO)~

  昼食のあと、カヌー体験を行いました。 四国三郎の郷の下にある河原でカヌーの乗り方や注意を受けたあとそれぞれがカヌーに  乗り込み約1時間、吉野川の美しさを満喫しました。また、上流の浅瀬では、子供達がカヌーを降りて水遊びを楽しみました。

 
パドルの使い方の練習           吉野川の美しさを満喫         

  暑い中のイベントでしたが、参加者からは「楽しかった。」「また参加したい。」等のお声をいただきました。ありがとうございました。

  今回のイベントを通して、川で安全に遊ぶ方法を学び、自然の美しさを感じていただきました。これからも、水辺で遊ぶときはライフジャケットを着用し、楽しく安全に自然と親しんでください。

  ※写真の使用に関しては、参加者の同意を得ています。

  このイベントは 一般財団法人四国クリエイト協会の助成金の交付を受けて実施しました。

Posted by at 1:35 午後
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: H25年度