![]() |
四国河川ニュース(平成16年度分) | ![]() |
---|
◆ 3月19日(土)〜3月25日(金)No.185 ○第9回吉野川現地(フィールド)講座開催 (吉野川水系 徳島県) ○菜生海岸災害調査検討委員会を開催 (高知県) |
◆ 3月12日(土)〜3月18日(金)No.184 ○ダム湖百選に認定される (愛媛県・高知県・香川県) ○イベント情報 (吉野川水系 徳島県) |
◆ 3月5日(土)〜3月11日(金)No.183 ○第9回吉野川現地(フィールド)講座開催 (吉野川水系 徳島県) 〜吉野川にコアジサシを呼び戻そう〜 ○愛媛のみずべ俳句コンテスト入選作品 (「四国のみずべ八十八ヵ所」実行委員会愛媛部会) |
◆ 2月26日(土)〜3月4日(金)No.182 ○第7回 重信川フォーラムを開催(重信川水系 愛媛県) ○四国地区土砂災害防止講習会が開催される(吉野川水系 徳島県) ○四国のみずべ八十八カ所」フォトコンテスト〜第3期 作品応募結果〜 (四国のみずべ八十八カ所」実行委員会) ○吉野川水系吉野川浸水想定区域図をリニューアル(吉野川水系 徳島県) |
◆ 2月19日(土)〜2月25日(金)No.181 ○重信川、石手川の流木等を地域住民に配布(重信川水系 愛媛県) ○みずべの俳句選考・大賞等決定 (「四国のみずべ八十八ヵ所」実行委員会愛媛部会 ○重信川河口で卒業記念植樹祭を開催 (重信川水系 愛媛県) ○ハザードマップ講習会を開催 (四国地方整備局) ○松原泉の再生に向けた全体会議を開催 (重信川水系 愛媛県) |
◆ 2月12日(土)〜2月18日(金)No.180 ○肱川の倒木を地域住民に提供 (肱川水系 愛媛県) ○飯山水辺の楽校の開校式 (土器川水系 香川県 |
◆ 2月5日(土)〜2月11日(金)No.179 ○野村ダム水源地域ビジョン委員会が開催される(肱川水系 愛媛県) ○大渡ダム炭焼き窯(茶霧窯)が完成 (仁淀川水系 高知県) ○四国のみずべ八十八ヵ所実行委員会が開催される (四国のみずべ八十八ヵ所実行委員会事務局) ○「石手川ダム水源地域ビジョン」を策定 (重信川水系 愛媛県) |
◆ 1月29日(土)〜2月4日(金)No.178 ○重信川エコリ−ダ−によるゴミ拾い (重信川水系 愛媛県) ○第十堰樹木刈り取り計画(原案)」に関する意見を募集(吉野川水系 徳島県) ○第9回「吉野川現地(フィールド)講座 」の参加者募集(吉野川水系 徳島県) ○災害情報普及支援室を設置 (四国地方整備局) ○「野草つみと野草クッキング教室」参加者の募集(吉野川水系 徳島県) |
◆ 1月22日(土)〜1月28日(金)No.177 ○重信川エコリ−ダ−によるゴミ拾い (重信川水系 愛媛県) ○第十堰樹木刈り取り計画(原案)」に関する意見を募集(吉野川水系 徳島県) ○第9回「吉野川現地(フィールド)講座 」の参加者募集(吉野川水系 徳島県) ○災害情報普及支援室を設置 (四国地方整備局) ○「野草つみと野草クッキング教室」参加者の募集(吉野川水系 徳島県) |
◆ 1月15日(土)〜1月21日(金)No.176 ○吉野川樹木管理委員会を発足(吉野川水系 徳島県) ○巨石・自然石を使った多自然型工法の学習会を開催(渡川水系 高知県) |
◆ 1月8日(土)〜1月14日(金)No.175 ○第十堰の形状把握調査を公開で実施(吉野川水系 徳島県) ○ISM(現位置撹拌混合固化)工法見学会を実施 (吉野川水系 高知県) ○第十堰環境調査(冬期調査結果)を公表 (吉野川水系 徳島県) ○2004水害・土砂災害パネルを展示 (吉野川水系 徳島県) |
◆ 12月25日(土)〜1月7日(金)No.174 ○重信川、石手川の伐採木を地域住民に配布(重信川水系 愛媛県) |
◆ 12月18日(土)〜12月24日(金)No.173 ○平成17年度予算内示 |
◆ 12月11日(土)〜12月17日(金)No.172 ○四国山地砂防事務所安全協議会を開催(吉野川水系 徳島県) 〜元宝塚ジェンヌが特別講演〜 ○「松原泉を再生・保全する会」が開催される (重信川水系 愛媛県) ○矢落川水質浄化施設の愛称を募集 (肱川水系 愛媛県) |
◆ 12月4日(土)〜12月10日(金)No.171 ○「四国のみずべ八十八カ所」フォトコンテスト〜第2期 作品応募結果〜 (四国のみずべ八十八カ所」実行委員会) ○土器川でホタルの幼虫放流を実施 (土器川水系 香川県) |
◆ 11月27日(土)〜12月3日(金)No.170 ○松原泉復活大作戦!!(作戦3)の実施(重信川水系 愛媛県) ○水生生物・水質を実施 (肱川水系 愛媛県) |
◆ 11月20日(土)〜11月26日(金)No.169 ○「親子防災学習交流会」が行われる (重信川水系 愛媛県) |
◆ 11月13日(土)〜11月19日(金)No.168 ○「重信川まるごと体験学生作品展」が開催される(重信川水系 愛媛県) ○四万十川自然観察会が開催される (渡川水系 高知県) ○松原泉を再生・保全する会の開催(重信川水系 愛媛県) |
◆ 11月6日(土)〜11月12日(金)No.167 ○「菜生海岸海岸災害調査検討委員会」を発足 (国土交通省、高知県) ○シナダレスズメガヤ公開モニタリング調査を実施 (吉野川水系 徳島県) ○「子どもの水辺」四国ブロック連絡を開催 (四国地方整備局) |
◆ 10月30日(土)〜11月5日(金)No.166 ○「那賀川流域フォーラム2030提言」提出式開催される(那賀川水系、徳島県) ○川での初級指導者養成講座を開催 (吉野川水系 高知県) ○「四万十ルネッサンス協議会(第3回)」開催(四万十川水系 高知県) ○第2回四万十川河口事業調整コア会議開催される (四万十川水系 高知県) ○砂防施設が効果を発揮した事例〜’04早明浦豪雨〜」パンフレット作成 (吉野川水系 高知県) |
◆ 10月23日(土)〜10月29日(金)No.165 ○ドングリ探検隊!!を結成 (重信川水系 愛媛県) |
◆ 10月16日(土)〜10月22日(金)No.164 ○松原泉復活大作戦!!の実施 (重信川水系 愛媛県) ○「那賀川の流木等のチップ材の無料配布」を実施 (那賀川水系 徳島県) ○台風23号による出水について (四国地方整備局) |
◆ 10月9日(土)〜10月15日(金)No.163 ○第4回四国地方治水大会開催される (愛媛県) |
◆ 10月2日(土)〜10月8日(金)No.162 ○四国山地砂防ボランティアが災害・避難状況調査(吉野川水系 高知県) ○松山中央公園に放流情報表示装置を設置 (重信川水系 愛媛県) |
◆ 10月2日(土)〜10月7日(木)No.161 ○「緊急防災フォーラム」が開催される |
◆ 9月25日(土)〜10月1日(金)No.160 ○第29回「那賀川流域フォーラム2030」開催される (那賀川水系、徳島県) ○大渡ダムの洪水調節効果を説明 (仁淀川水系 高知県) ○土器川で「夕涼みコンサート」「月見の宴」が開催される (土器川水系 香川県) ○5度目の台風上陸・21号四国を縦断○緊急防災フォーラムが開催されます ○肱川上下流交流「だんだん肱川」開催される (肱川水系 愛媛県) |
◆ 9月18日(土)〜9月24日(金)No.159 ○緊急防災フォーラムが開催されます ○肱川上下流交流「だんだん肱川」開催される (肱川水系 愛媛県) |
◆ 9月11日(土)〜9月17日(金)No.158 ○「石手川ダム水源地域ビジョン策定委員会」を開催 (重信川水系 愛媛県) ○仁淀川においてレスキュー講習会を開催 (仁淀川水系 高知県) ○「石手川ダムのいきものずかん」を作成 (重信川水系 愛媛県) ○新宇治川放水路トンネル第一工事掘削完了(仁淀川水系 高知県) ○・・・9月の河川関係イベント・・・ |
◆ 9月4日(土)〜9月10日(金)No.157 ○「土器川リバーキーパーズ」を募集 (土器川水系 香川県) ○四国みずべ八十八ヵ所フォトコンテスト第1期投票結果を公表 ー四国のみずべ八十八ヵ所実行委員会ー ○地域のイベント情報 (肱川上下流交流「だんだん肱川」) |
◆ 8月28日(土)〜9月3日(金)No.156 ○台風16号の出水・被害状況 (四国地方整備局) ○愛媛県砂防ボランティア協会による「砂防学習会」を開催 (愛媛県) |
◆ 8月21日(土)〜8月27日(金)No.155 ○「茶霧湖まつり」開催される (仁淀川水系 高知県) ○第28回「那賀川流域フォーラム2030」開催される(那賀川水系、徳島県) ○「第1回 吉野川堤防強化検討委員会」を開催(吉野川水系 徳島県) ○古川樋門・二線堤完成式を実施 (肱川水系 愛媛県) ○松原泉の再生に向けたワ−クショップを開催(重信川水系 愛媛県) |
◆ 8月14日(土)〜8月20日(金)No.154 ○「石手川ダム水源地域ビジョン策定委員会」第5回幹事会を開催 (重信川水系 愛媛県) ○「キャンプ砂防2004in四国」を実施 (吉野川水系) ○新庁舎での業務を開始 (松山河川国道事務所) |
◆ 8月 7日(土)〜8月13日(金)No.153 ○「早明浦湖水祭」開催される (吉野川水系 高知県) ○「大渡ダム探検隊」を開催しました!! (仁淀川水系 高知県) ○「四国のみずべ八十八カ所」フォトコンテスト 〜第1期 作品応募結果〜 (四国のみずべ八十八カ所実行委員会) ○防災情報の提供サイト (国土交通省) |
◆ 7月31日(土)〜8月6日(金)No.152 ○重信川へ昆虫採集に行ってみよう!第6回重信川フォーラム 「夏休み重信川親子昆虫教室」開催 (重信川水系 愛媛県) ○一級水系における河川・ダム湖空間利用実態調査結果を公表 (四国地方整備局) |
◆ 8月5日(木) 号外 ○台風10号による出水状況【速報(第1報)】を発表(四国地方整備局) |
◆ 7月24日(土)〜7月30日(金)No.151 ○未来人交流会開催される (肱川水系 愛媛県) ○石手川ダムで森と湖に親しむ旬間のイベントを実施 (重信川水系 愛媛県) ○河川愛護月間の各河川でのとりくみ ◇「第18回万代まつり」 (那賀川水系 徳島県) ◇土器川で水生生物調査を実施(土器川水系 香川県) ◇吉野川中流における水生生物調査を実施(吉野川水系 徳島県) ◇第17回河川愛護図画展(渡川水系 高知県) |
◆ 7月17日(土)〜7月23日(金)No.150 ○砂防学習会開催される (吉野川水系 高知県) ○第27回「那賀川流域フォーラム2030」開催される (那賀川水系、徳島県) ○「第3回美しい山河図画展表彰式」開催 (吉野川水系 徳島県・高知県) ○水生生物調査を実施 (重信川水系 愛媛県) |
◆ 7月10日(土)〜7月16日(金)No.149 ○「水質事故対応研修」を実施 (四国地方整備局) ○第17回河川愛護推進図画コンクールを実施(土器川水系 香川県) ○四国のみずべ八十八カ所 −フォトコンテスト第1期募集の締切期限せまる− |
◆ 7月03日(土)〜7月09日(金)No.148 ○「石手川ダム水源地域ビジョン策定委員会」第4回幹事会を開催 (重信川水系 愛媛県) ○「第9回川の日吉野川スポーツ交流大会」開催 (吉野川水系 徳島県) ○第3回 環境建設フォーラムを開催 (重信川水系 愛媛県) ○平成17年度「森と湖に親しむ旬間」全国行事現地実行委員会・幹事会を開催 (吉野川水系 高知県) ○肱川町で水生生物調査を実施 (肱川水系 愛媛県) |
◆ 6月26日(土)〜7月02日(金)No.147 ○第26回「那賀川流域フォーラム2030」開催される (那賀川水系、徳島県) ○第5回 重信川の自然をはぐくむ会を開催 (重信川水系 愛媛県) ○7月は河川愛護月間です (四国地方整備局) ○「平成17年度 河川愛護月間」推進標語募集 (四国地方整備局) |
◆ 6月19日(土)〜6月25日(金)No.146 ○「肱川を美しくするお花はん」 (肱川水系 愛媛県) ○7月16日は「国土交通Day」です (四国地方整備局) |
◆ 6月12日(土)〜6月18日(金)No.145 ○中村堤防・都市計画道路堤防廻線改良事業起工式を実施(渡川水系 高知県) ○写真で見る「肱川の水害」の冊子を作成 (肱川水系 愛媛県) ○「平成16年度那賀川水防技術講習会」を実施(那賀川水系 徳島県) ○石手川ダム放流警報周知会を開催 (重信川水系 愛媛県) |
◆ 6月5日(土)〜6月11日(金)No.144 ○第22回 土砂災害防止推進の集い(全国大会)を開催(愛媛県) ○第二回吉野川フィールド講座を開催 (吉野川水系 徳島県) ○画像送信装置の接続訓練を実施 (土器川水系 香川県) |
◆ 5月29日(土)〜6月4日(金)No.143 ○第5回 重信川フォーラムを開催 (重信川水系 愛媛県 ○第1回吉野川現地(フィールド)講座開催 (吉野川水系 徳島県) ○「水辺の楽校」の協議会が発足 (吉野川水系 徳島県) ○「平成16年度松山市水防工法演習」を実施(重信川水系 愛媛県) |
◆ 5月22日(土)〜5月28日(金)No.142 ○第8回「土器川ホタルまつり」 (土器川水系 香川県) ○吉野川水系水利用連絡協議会を開催 (四国地方整備局) ○四国土砂防災ネットワーク議員連盟総会が開催される(松山市) |
◆ 5月15日(土)〜5月21日(金)No.141 ○吉野川水防演習を実施(吉野川水系 徳島県) ○「吉野川・命の森づくり」のための除草作業が実施される (吉野川水系 高知県) ○土砂害防止の集い全国大会に向けた諸活動(四国山地砂防) ○出前講座を実施(土器川水系 香川県) |
◆ 5月8日(土)〜5月14日(金)NO. 140 ○山鳥坂ダム建設と水源地対策に関する覚書を締結 (肱川水系 愛媛県) ○肱川水系河川整備計画【中下流圏域】を策定・公表 (肱川水系 愛媛県) ○洪水対応演習を実施 (四国地方整備局) ○平成16年度吉野川水防演習を実施します (吉野川水系 徳島県) ○シナダレスズメガヤ対策の試験施工始まる (吉野川水系 徳島県) |
◆ 4月24日(土)〜5月7日(金) NO.139 ○第25回「那賀川流域フォーラム2030」開催される (那賀川水系、徳島県) ○野村ダムまつり・朝霧湖マラソン大会開催される(肱川水系 愛媛 県) ○水防月間始まる (四国地方整備局) ○整備局内関連ニュース 国営讃岐まんのう公園「入園者数200万人突破」 |
◆ 4月17日(土)〜4月23日(金) NO.138 ○平成16年度 第1回砂防講習会を開催 (吉野川水系 徳島県) 〜四国地域の土砂生産機構について〜 ○平成16年度吉野川水防演習を実施します(吉野川水系 徳島県) ○「四国のみずべ八十八箇所88番」のご紹介 |
◆ 4月10日(土)〜4月16日(金) NO.137 ○肱川水系河川整備計画の原案を公表 (肱川水系 愛媛県) ○土器川生物公園「ホタル水路」通水式 (土器川水系 香川県) ○山鳥坂ダム環境調査アドバイザー会議を開催 (肱川水系 愛媛県) ○「四国のみずべ八十八箇所85番〜87番」のご紹介 |
◆ 4月3日(土)〜4月9日(金) NO.136 |
◆ 3月27日(土)〜4月2日(金) NO.135 ◆ |