
|
|

|

|
 |

|
|
■分 類 |
: |
ウマノスズクサ科 |
■大きさ |
: |
高さ約5cm |
|
|
|
|

|
|
|
【分布】近畿地方から島根県、四国に分布しています。吉野川では中流域の竹林内などで確認記録がありますが、数地点で確認されたに過ぎません。 | 
|
【形態】柄の先に長さ6〜8cmほどのハート形の葉が地面から直接でます。葉にはよく、白いしみのような模様がでます。また、さわると、少しふかふかとした毛の感触があります。その根元にきんちゃく袋の口をしばったような形の暗い紫色の花がつきます。 | 
|
【生態】ほどよく湿り気のある林の中にまれに生える多年草です。花は4月ごろにしか咲きませんが、葉は一年中緑色のまま残ります。
| 
|

|

|
|
|
|

|