
|
|

|

|
 |

|
|
■分 類 |
: |
ナデシコ科 |
■大きさ |
: |
高さ約0.15〜0.3m |
|
|
|
|

|
|
|
【分布】日本全域に分布しています。吉野川では全域の堤防土手部、耕作地周辺、やや湿った場所で広くみられます。 | 
|
【形態】茎は赤紫色、葉は緑色で、楕円形、葉っぱの柄がなく、茎から2枚が向かい合ってつきます。花は小さく、直径が8mmほど。先たんに切り込みが入った白い花びらを5枚つけます。 | 
|
【生態】道ばたや荒地だけでなく、田畑のあぜでよくみかけます。里山で季節が春に近づくと一番に咲きはじめるのがこの植物のなかまなので、春を呼ぶ花といってもいいでしょう。多年草です。
| 
|

|

|
|
|
|

|