川の生き物体験館
吉野川の生き物図鑑

植物
吉野川の植物

陸上の植物




ハチク・マダケ

ハチク・マダケ





カワラマツバ
オギ
ススキ
ハチク・マダケ
ミヤコアオイ
アキノノゲシ
ノアザミ
ノコンギク
ヨメナ
スイカズラ
オヤブジラミ
センダン
ヤシャゼンマイ
カワラナデシコ
ミミナグサ
ヤマハコベ
マサキ
カワラサイコ
ミヤコグサ
アカメガシワ
アカメヤナギ
オニグルミ
アキニレ
エノキ



■分 類 イネ科
■大きさ 高さ約20m

【分布】マダケは北海道を除く日本全土に、ハチクはさらに北海道の南部にも分布します。吉野川では第十堰の上流側〜中流域で広くみられます。

【形態】群生して竹林を作ります。節の部分には幹をとりまくように2本の筋があり、枝を2本ずつ出します。

【生態】吉野川沿いのハチク・マダケ林は水害から家や畑を守るために多くが人工的に植えられたものです。






Back Next





>>川の生き物体験館>>吉野川の生き物図鑑>>吉野川の植物>>陸上の植物