川の生き物体験館
吉野川の生き物図鑑

植物
吉野川の植物

水辺・海浜の植物




ツルナ

ツルナ





オオフサモ
ホザキノフサモ
アイアシ
セイタカヨシ
ダンチク
ツルヨシ
ヨシ
イバラモ
コウボウムギ
シオクグ
キクモ
イヌタデ
ヤナギタデ
クロモ
ツルナ
ヒシ
ツルノゲイトウ
ハマヒルガオ
エビモ
ササバモ
ホソバミズヒキモ
ハマエンドウ



■分 類 ハマミズナ科
■大きさ ツルの長さ約0.4〜0.8m

【分布】北海道の西南部、本州、四国、九州、沖縄に分布しています。吉野川では河口の海浜砂州でみられます。

【形態】根元の茎は地上を這います。サボテンのように肉厚な葉や茎をもち、触るとざらざらとした感触がします。三角形を丸くしたような葉で、その付け根に黄色で6〜7mmほどの小さな花を1〜2個つけます。

【生態】海岸の砂地に多い多年草です。この草はおひたしにして食べることができます。






Back Next





>>川の生き物体験館>>吉野川の生き物図鑑>>吉野川の植物>>水辺・海浜の植物