川の生き物体験館
吉野川の生き物図鑑

植物
吉野川の植物

水辺・海浜の植物




シオクグ

シオクグ





オオフサモ
ホザキノフサモ
アイアシ
セイタカヨシ
ダンチク
ツルヨシ
ヨシ
イバラモ
コウボウムギ
シオクグ
キクモ
イヌタデ
ヤナギタデ
クロモ
ツルナ
ヒシ
ツルノゲイトウ
ハマヒルガオ
エビモ
ササバモ
ホソバミズヒキモ
ハマエンドウ



■分 類 カヤツリグサ科
■大きさ 高さ約30〜60cm

【分布】北海道から沖縄までの日本各地に分布します。吉野川では河口〜第十堰の感潮域でみられます。

【形態】細くて長い葉が伸び、果実は米粒大で初夏に熟し、まっすぐ伸びた茎の先につきます。

【生態】塩水が出入りするような海岸の湿地に生える抽水植物で、時に大きな群落を作ります。






Back Next





>>川の生き物体験館>>吉野川の生き物図鑑>>吉野川の植物>>水辺・海浜の植物