川の生き物体験館
吉野川の生き物図鑑

植物
吉野川の植物

水辺・海浜の植物




エビモ

エビモ





オオフサモ
ホザキノフサモ
アイアシ
セイタカヨシ
ダンチク
ツルヨシ
ヨシ
イバラモ
コウボウムギ
シオクグ
キクモ
イヌタデ
ヤナギタデ
クロモ
ツルナ
ヒシ
ツルノゲイトウ
ハマヒルガオ
エビモ
ササバモ
ホソバミズヒキモ
ハマエンドウ



■分 類 ヒルムシロ科
■大きさ 高さ約0.4〜0.8m

【分布】北海道から九州に分布しています。吉野川や、旧吉野川のワンド形状をした流れの緩い場所でみられます。

【形態】葉は長さ3〜10cm、幅は3〜9mmほどで、細長い形をしています。縁がなみうっているので、小さな昆布が茎から出ているようにみえる面白い水草です。

【生態】ため池や水路、河川など広く分布する水草で、葉も茎も水中の浅いところに沈んでいます。本当は緑色ですが、泥がつもって茶色くなっていたりします。汚い水でも平気な強い水草です。






Back Next





>>川の生き物体験館>>吉野川の生き物図鑑>>吉野川の植物>>水辺・海浜の植物