
|
|

|

|
 |

|
|
■分 類 |
: |
ゴマノハグサ科 |
■大きさ |
: |
水中茎の長さ0.1〜0.3m |
|
|
|
|

|
|
|
【分布】北海道以外の日本全域に分布しています。吉野川では、高瀬橋周辺のタマリなど、凹地形、水溜まり部でみられます。 | 
|
【形態】葉は水に浸かっているかどうかで形が変わります。水面より上の葉は、コスモスの葉のように深く裂け、長さは1〜2cm、幅が3〜7mmほど、茎に車輪状につきます。水中の葉は、糸のように細く裂けます。花は6〜10mmと小さく、ピンク色をしています。 | 
|
【生態】田んぼや湿地など、水が溜まったところを好む多年草です。田んぼの中では良く増え、稲の根元でカーペットのように広がっていることもあります。花は8〜10月ごろに咲きます。
| 
|

|

|
|
|
|

|