
|
|

|

|
 |

|
|
■分 類 |
: |
ヒルムシロ科 |
■大きさ |
: |
高さ約0.8〜3m |
|
|
|
|

|
|
|
【分布】主に本州、四国、九州に分布しています。吉野川ではみられません。旧吉野川の流れの緩い箇所で局所的にみられます。 | 
|
【形態】水中を漂います。長さが3m以上になることもあります。茎は円く、葉は笹の葉に似ています。葉の縁はやや波打ってひらひらとした感じです。花は白く、2〜5cmほどの穂になり、水面に出て咲きます。 | 
|
【生態】各地の水路や河川、池などでよくみることのできる、水草の一種です。水の流れになびくようにゆらゆらと漂いながら生えています。水が多少汚くても、平気で生えています。花は7〜9月に咲きます。
| 
|

|

|
|
|
|

|