川の生き物体験館
吉野川の生き物図鑑

植物
吉野川の植物

水辺・海浜の植物




ツルヨシ

ツルヨシ





オオフサモ
ホザキノフサモ
アイアシ
セイタカヨシ
ダンチク
ツルヨシ
ヨシ
イバラモ
コウボウムギ
シオクグ
キクモ
イヌタデ
ヤナギタデ
クロモ
ツルナ
ヒシ
ツルノゲイトウ
ハマヒルガオ
エビモ
ササバモ
ホソバミズヒキモ
ハマエンドウ



■分 類 イネ科
■大きさ 高さ約1.5〜2m

【分布】本州から沖縄までの日本各地に分布します。吉野川では第十堰〜上流の、やや流れの早い水際を中心にみられます。

【形態】ヨシに似ていますが、やや背が低く、地表をはう長いツルがでます。ツルはときには3〜5mものび、節から根を出して新しい株を作ります。

【生態】川岸の砂地や谷川の縁などに群生します。時に根が水に洗われるような場所にも生える抽水植物または湿性植物です。






Back Next





>>川の生き物体験館>>吉野川の生き物図鑑>>吉野川の植物>>水辺・海浜の植物