
|
|

|

|
 |

|
|
■分 類 |
: |
イバラモ科 |
■大きさ |
: |
高さ約0.2〜0.6m |
|
|
|
|

|
|
|
【分布】北海道から九州まで分布しています。吉野川ではみられません。旧吉野川の流れの緩い箇所でみられますが、さほどは多くありません。 | 
|
【形態】細く枝分かれした形をしている水草で、全体が緑色をしています。さわるとやや固く、水の中でも固いままです。葉は幅が1〜2mmで、枝と見分けがつかないほど細く、縁にサメの歯のような大きくて荒いとげがあります。 | 
|
【生態】沼やため池や流れの緩やかな河川に生育する一年生の水草です。水面に葉や茎を出すことはありません。イバラモの名前の由来は、葉のとげの数や大きさにばらつきが大きいことに由来しています。
| 
|

|

|
|
|
|

|