四国地方整備局 > 企画部 > 四国地方整備局管内 技術・研究発表会 > 論文
令和3年度 四国地方整備局管内技術・業務研究発表会 論文 (発表順)
部門 | 題名 | 所属 | 役職 | 氏名 |
---|---|---|---|---|
一般 | これまでの河川整備からの転換 ~流域治水プロジェクトの推進~ | 四国地方整備局 河川部 河川計画課 |
技官 | 梅田 涼平 |
一般 | 吉野川における広域避難体制の構築支援の取組報告 | 四国地方整備局 徳島河川国道事務所 河川調査課 |
技官 | 鍛冶尚寛 |
一般 | 一般国道32号猪ノ鼻地区における事前通行規制区間の短縮 について | 四国地方整備局 香川河川国道事務所 道路管理第二課 |
技官 | 村上 果奈 |
一般 | 広域浸水被害の早期解消のための排水活動の円滑化 | 四国地方整備局 四国技術事務所 防災・技術課 |
主任 | 國友 達也 |
一般 | 松山地方気象台 リノベーション事業について | 四国地方整備局 営繕部 整備課 |
技官 | 友田 みのり |
一般 | 南国海岸人工リーフ離岸堤化計画における詳細設計について | 四国地方整備局 高知河川国道事務所 工務課 |
技官 | 中西 奏太 |
一般 | 四万十川高潮区間における波浪、津波等に対する特殊堤防の整備 について | 四国地方整備局 中村河川国道事務所 工務第一課 |
技官 | 新居 鈴菜 |
一般 | 高松港朝日地区の耐震強化岸壁(-7.5m)における棚式構造の適用 | 四国地方整備局
高松港湾空港技術調査事務所 設計班 |
技官 | 御船 佑哉 |
一般 | 土器川潮止堰改築工事の完成報告 | 四国地方整備局 香川河川国道事務所 防災課 |
技官 | 芝岡 優衣 |
一般 | 大渡ダム管理所における堰堤改良事業紹介 | 四国地方整備局 大渡ダム管理所 管理第一課 |
技官 | 田村 佳希 |
一般 | 徳島小松島港沖洲(外)地区複合一貫輸送ターミナル整備の事業効果 | 四国地方整備局 小松島港湾・空港整備事務所 企画調整課 |
技官 | 高橋 陽大 |
一般 | 宿毛湾港池島地区防波堤(Ⅱ)整備事業について | 四国地方整備局 高知港湾・空港整備事務所 宿毛湾港出張所 |
技官 | 國本 広大 |
一般 | 老朽化排水機場の信頼性向上(無水化)に向けた取り組み | 四国地方整備局 徳島河川国道事務所 防災課 |
技官 | 後藤田 慎一 |
一般 | 深層崩壊対策のための土砂災害の被害想定について | 四国地方整備局 四国山地砂防事務所 調査課 |
技官 | 市川 緑 |
一般 | 無電柱化事業のスピ-ドアップの取り組みについて | 四国地方整備局 香川河川国道事務所 道路管理第二課 |
係長 | 菊池 大 |
一般 | 洪水時のダム運用計画に対する河川流量の逆計算手法の適用 | (独)水資源機構 吉野川本部 施設管理課 |
主査 | 津田 守正 |
一般 | 水害リスクコミュニケーションの挑戦 | 四国地方整備局 河川部 水災害予報センター |
技官 | 小田 菜月 |
一般 | 数値解析手法を活用した土砂・洪水氾濫災害の再現について | 四国地方整備局 四国山地砂防事務所 調査課 |
技官 | 今村 健竜 |
一般 | 肱川阿蔵箇所 支川との合流部における漏水対策検討の事例 | 四国地方整備局 肱川緊急治水対策河川事務所 工務課 |
技官 | 島内 尚之 |
一般 | LP調査を活用した新たな危険箇所の把握 | 四国地方整備局 土佐国道事務所 道路保全課 |
技官 | 萬治 太郎 |
一般 | 大谷川第3号堰堤における砂防ソイルセメントの施工管理の 工夫について | 四国地方整備局 四国山地砂防事務所 工務課 |
技官 | 大和 勇貴 |
一般 | 横断歩道橋の塗装塗り替え工事における湿式ブラスト併用による既存塗膜除去の報告 | 四国地方整備局
松山河川国道事務所 西条国道維持出張所 |
係長 | 星川 菜津美 |
一般 | 道路防災点検業務へのLP図の活用事例 ―愛媛県南予地域の例― | 四国地方整備局 大洲河川国道事務所 道路管理課 |
技官 | 横山 育海 |
一般 | トップリング変状が懸念される地質におけるリスク低減の取り組み | 四国地方整備局 中村河川国道事務所 調査課 |
技官 | 松本 裕太 |
一般 | 重信川における河道のマージン掘削についての検討 | 四国地方整備局 松山河川国道事務所 工務第一課 |
技官 | 藤川 将太朗 |
一般 | 仁淀川河床掘削による西畑地区の地下水塩水化対策について | 四国地方整備局 高知河川国道事務所 工務課 |
技官 | 伊藤 遥子 |
一般 | 安芸道路建設予定地で発見された不発弾の対応 | 四国地方整備局
土佐国道事務所 高知国道維持出張所 |
技官 | 西内 佑輝大 |
一般 | TEC-FORCE業務の効率化と安全管理 | 四国地方整備局 災害対策マネジメント室 |
事務官 | 横山 萌花 |
一般 | 不当要求への取り組み | 四国地方整備局 松山河川国道事務所 総務課 |
事務官 | 萬 桜林 |
一般 | 大洲河川国道事務所庁舎内における新設事務所の設置について | 四国地方整備局 大洲河川国道事務所 経理課 |
事務官 | 森澤 良美 |
一般 | 受刑者との補償契約・支払事例について | 四国地方整備局 土佐国道事務所 用地第二課 |
事務官 | 友永 佑夏 |
一般 | 早明浦ダム再生事業におけるGISの活用について | (独)水資源機構
池田総合管理所 早明浦ダム再生事業推進室 調整課 |
主任 | 田中 佑樹 |
アカウンタビリティ | 肱川流域事務所における広報活動の成果 | 四国地方整備局 大洲河川国道事務所 河川管理課 |
技官 | 土居 大河 |
アカウンタビリティ | 仁淀川水系における流域治水推進の戦略と実践 ~どんな洪水にも「犠牲者ゼロ」を目指して~ | 四国地方整備局 高知河川国道事務所 調査課 |
係長 | 村上 睦実 |
アカウンタビリティ | 「クルーズ船寄港地観光等外国人旅行者に対応した、道の駅「なかとさ」を拠点とする情報発信強化及び周遊促進社会実験」について | 四国地方整備局 土佐国道事務所 計画課 |
技官 | 井元 健太郎 |
アカウンタビリティ | 銅山川における河川環境の改善に向けて | 四国地方整備局 吉野川ダム統合管理事務所 |
技官 | 柳瀬 有里 |
アカウンタビリティ | 道の駅「宍喰温泉」の防災機能強化について | 四国地方整備局 徳島河川国道事務所 日和佐国道出張所 |
技官 | 市原 辰起 |
アカウンタビリティ | ダム湖における水質課題の地域住民等との合意形成 | 四国地方整備局 肱川ダム統合管理事務所 鹿野川ダム管理支所 |
係長 | 鈴木 正人 |
アカウンタビリティ | 仁淀川波川地区かわまちづくり | 四国地方整備局 高知河川国道事務所 工務課 |
技官 | 増岡 大樹 |
アカウンタビリティ | 港湾分野の更なる透明性向上に向けた経済効果分析等の報告 | 四国地方整備局 高松港湾・空港整備事務所 企画調整課 |
技官 | 豊島 健太 |
アカウンタビリティ | 吉野川水系渇水対応タイムラインの作成 ~地域一丸で渇水リスクに立ち向かうために~ | 四国地方整備局 企画部 企画課 |
係長 | 山川 正泰 |
アカウンタビリティ | 四国における測量業の現況 | 四国地方整備局 建政部 計画・建設産業課 |
事務官 | 岡村 美紀 |
アカウンタビリティ | 現場立会手法を確立するタブレット技術について | 徳島県県土整備部 砂防防災課 |
主事 | 井川 蒼万 |
一般 | 那賀川の土砂還元による物理環境の違いと魚類・陸上昆虫の関係(中間報告) | 四国地方整備局 那賀川河川事務所 調査課 |
技官 | 溝渕 一匡 |
一般 | 開発霞自然再生事業の竣工 | 四国地方整備局 松山河川国道事務所 工務第一課 |
技官 | 伊賀上 真杜 |
一般 | 見の越トンネル工事における自然由来の重金属等の対応について | 四国地方整備局 山鳥坂ダム工事事務所 工務課 |
技官 | 久山 翔暉 |
一般 | 自然豊かな周辺環境に配慮したダムの建設及び管理における 環境影響評価(モニタリング調査)の報告 | 四国地方整備局 渡川ダム統合管理事務所 管理課 |
建設専門官 | 三浦 泰幹 |
一般 | 新型コロナウイルスの影響による徳島県内の交通状況の変化について | 四国地方整備局 徳島河川国道事務所 計画課 |
技官 | 高岡 広武 |
一般 | コロナ禍における国営讃岐まんのう公園の取組 | 四国地方整備局 香川河川国道事務所 公園課 |
専門職 | 宮武 雄治 |
一般 | 右折車両を考慮した交差点改良による渋滞対策 | 四国地方整備局 松山河川国道事務所 計画課 |
技官 | 山口 知記 |
一般 | 高知南国道路(1-2工区)開通までの経過報告 | 四国地方整備局 土佐国道事務所 工務課 |
技官 | 毛利 匡志 |
一般 | 「みなと」における賑わい創出 | 四国地方整備局 港湾空港部 クルーズ振興・港湾物流企画室 |
技官 | 山本 悠生 |
イノベーション | 国内最大級の起重機船による「新町川橋」の桁架設について | 四国地方整備局 徳島河川国道事務所 工務第二課 |
技官 | 金枝上 英明 |
イノベーション | 長安口ダム選択取水設備の施工について | 四国地方整備局 那賀川河川事務所 工務課 |
係長 | 松﨑 史典 |
イノベーション | 一般国道11号高松東道路におけるコンクリート舗装修繕工事の施工について | 四国地方整備局 香川河川国道事務所 道路管理第二課 |
技官 | 宅間 宏翠 |
イノベーション | 土器川河口部における高濃度ポンプ式浚渫船を用いた河道掘削及び底泥土処理について | 四国地方整備局 香川河川国道事務所 道路調査課 |
係長 | 髙橋 加奈子 |
イノベーション | 海部野根道路におけるBIM/CIM実施状況の報告 | 四国地方整備局 徳島河川国道事務所 計画課 |
技官 | 宮脇 裕二 |
イノベーション | ”つくり方改革”に向けて ~定置式水平ジブクレーンを活用した樋門新設工事~ | 四国地方整備局 徳島河川国道事務所 工務第一課 |
技官 | 久保 大樹 |
イノベーション | 松山外環空港線の橋梁上部工におけるCIMの取り組みについて | 四国地方整備局 松山河川国道事務所 工務第二課 |
技官 | 小畑 七海 |
イノベーション | 生産性向上に向けた「定置式水平ジブクレーン」の活用について | 四国地方整備局 中村河川国道事務所 工務第二課 |
技官 | 片山 祐斗 |
イノベーション | 四国技術事務所の通信技術の活用第一歩 | 四国地方整備局 企画部 情報通信技術課 |
技官 | 菅生 瑞稀 |
イノベーション | AIを活用した画像解析による交通安全施策と課題 | 四国地方整備局 道路部 道路計画課 |
技官 | 青江 匡剛 |
イノベーション | 松山外環状道路におけるARアプリの取り組みについて | 四国地方整備局 松山河川国道事務所 調査課 |
技官 | 水田 沙和 |
イノベーション | 港湾におけるICTを活用した維持管理点検手法 | 四国地方整備局
松山港湾・空港整備事務所 保全課 |
技官 | 小笠原 勇一 |
イノベーション | PC管における電磁波レーダ探査法による調査方法の有効性 | (独)水資源機構
香川用水管理所 企画調整グループ |
- | 小笠原 りさ |