四国地方整備局 > 企画部 > 四国地方整備局管内 技術・研究発表会 > 論文
令和2年度 四国地方整備局管内技術・業務研究発表会 論文 (発表順)
部門 | 題名 | 所属 | 役職 | 氏名 |
---|---|---|---|---|
一般 | AIによる雪氷対応の効率化について | 四国地方整備局 徳島河川国道事務所 池田国道維持出張所 |
技官 | 髙松 孝昭 |
一般 | 自動車専用道路対面通行区間における正面衝突事故防止対策の効果と課題について | 四国地方整備局 土佐国道事務所 管理第一課 |
係長 | 黒石 和俊 |
一般 | 一般的重機を用いた簡易転圧による樹木等再繁茂抑制対策 | 四国地方整備局 港湾空港部 港湾空港防災・危機管理課 |
係長 | 木原 大志 |
一般 | 点検支援技術を用いたトンネル点検及び自治体への技術支援(研修)について | 四国地方整備局 松山河川国道事務所 道路管理第二課 |
技官 | 岡山 将 |
一般 | 銅山川ダム群の容量再編による洪水調節能力向上の可能性検討 | 四国地方整備局 四国山地砂防事務所 工務課 |
技官 | 髙木 茜 |
一般 | 流量を介さない水位予測について | 四国地方整備局 徳島河川国道事務所 河川調査課 |
技官 | 古屋 健登 |
一般 | 異常洪水時防災操作に備えたサイレン吹鳴の検討 | 四国地方整備局 大渡ダム管理所 |
技官 | 中山 一馬 |
一般 | ダム流下時におけるより有効な情報提供の取り組みについて | 四国地方整備局 肱川ダム統合管理事務所 管理課 |
技官 | 久保 大樹 |
一般 | 砂防分野における航空レーザ測深(ALB)の適用について | 四国地方整備局 四国山地砂防事務所 調査課 |
技官 | 島内 尚之 |
一般 | 正木ダムにおけるICT活用事例 | 徳島県西部総合県民局 県土整備部 <三好> 道路担当 |
主事 | 松島 輝将 |
一般 | 再現性の高いミクロ交通シミュレーションを用いた渋滞発生メカニズムの検証 | 四国地方整備局 香川河川国道事務所 道路調査課 |
技官 | 大西 祐未 |
一般 | 空中物理探査を用いた地質リスクに関する取り組み | 四国地方整備局 中村河川国道事務所 調査課 |
技官 | 山本 裕規 |
一般 | 吉野川水系栗ノ木川における緊急的な土石流対策工の効果について | 四国地方整備局 四国山地砂防事務所 工務課 |
技官 | 坂東 美弥香 |
一般 | 重信川堤防漏水への対応について | 四国地方整備局 松山河川国道事務所 工務第一課 |
技官 | 伊賀上 真杜 |
一般 | 肱川阿蔵箇所での牽引式電気探査を用いた堤防の浸透に対する弱部抽出事例 | 四国地方整備局 大洲河川国道事務所 工務第一課 |
技官 | 田内 敬祐 |
一般 | 鹿野川ダム改造事業における下流環境(水質)への影響検証 | 四国地方整備局 山鳥坂ダム工事事務所 調査設計課 |
技官 | 刈谷 亜未 |
一般 | 四国における統合通信網について | 四国地方整備局 企画部 情報通信技術課 |
技官 | 森下 誓也 |
一般 | 大規模災害を見据えた設備対策 | 独立行政法人水資源機構 旧吉野川河口堰管理所 施設管理グループ |
- | 岡田 裕也 |
一般 | 高松空港における滑走路端安全区域整備について | 四国地方整備局 港湾空港部 港湾計画課 |
技官 | 川端 志歩 |
一般 | 新たな法面補修工法の施工事例について | 四国地方整備局 徳島河川国道事務所 日和佐国道出張所 |
技官 | 北岡 泰地 |
一般 | 越知道路新横倉橋工事における施工方法及び進捗状況報告 | 四国地方整備局 土佐国道事務所 工務課 |
技官 | 牟禮 勝達 |
一般 | 鹿野川ダムにおける貯水池地すべり対策の検討と施工 | 四国地方整備局 山鳥坂ダム工事事務所 工務課 |
技官 | 竹谷 貢太 |
一般 | 大水深・高波浪域における安全性を考慮したGPS波浪計の撤去方法について | 四国地方整備局 高知港湾・空港整備事務所 沿岸防災対策室 |
技官 | 長尾 直起 |
一般 | 中宝永町における民間事業の進捗に合わせた交差点改良の実施 | 四国地方整備局 土佐国道事務所 管理第二課 |
技官 | 半田 佳奈 |
一般 | 国道33号久万高原町中黒岩地先における擁壁変状に対する防災対策について | 四国地方整備局 松山河川国道事務所 道路管理第二課 |
技官 | 南 薫都 |
一般 | 南予における道路利用者の利便性向上を目指した取り組みについて | 四国地方整備局 大洲河川国道事務所 道路管理課 |
技官 | 西岡 大輝 |
一般 | 河川を基軸とした生態系ネットワークの形成による魅力的な四国づくりの実現に向けて | 四国地方整備 河川部 河川計画課 |
技官 | 中越 裕輔 |
一般 | 「重信川かわまちづくり」 | 四国地方整備局 松山河川国道事務所 工務第一課 |
技官 | 髙野 稜馬 |
一般 | 道の駅の取り組みについて(報告) | 四国地方整備局 徳島河川国道事務所 交通対策課 |
技官 | 折田 拓哉 |
一般 | 四国地方整備局における人材育成・採用活動、広報活動に係る報告 | 四国地方整備局 企画部 企画課 |
事務官 | 細川 真由 |
一般 | 地域間産業連関表による本四高速道路の経済効果分析 | 本四高速㈱ 企画部 経済調査課 |
課長 代理 |
小山 智 |
一般 | 一般国道55号阿南道路「那賀川大橋」4車線化による交通状況の改善について | 四国地方整備局 徳島河川国道事務所 計画課 |
技官 | 伊藤 遥子 |
一般 | 長期的なイメージを見据えた 徳島小松島港中期構想の策定 | 四国地方整備局 小松島港湾・空港整備事務所 企画調整課 |
係長 | 米原 秀将 |
イノベーション | 発注者指定によるBIMを用いた基本設計図書作成の報告 | 四国地方整備局 営繕部 計画課 |
技官 | 中村 文香 |
イノベーション | 地質調査におけるBIM/CIM実施状況の報告 | 四国地方整備局 徳島河川国道事務所 計画課 |
技官 | 神高 明徳 |
イノベーション | 長安口ダム洪水吐ゲート設備におけるCIMの活用について | 四国地方整備局 那賀川河川事務所 工務課 |
技官 | 前田 稜太 |
イノベーション | 松山外環状道路インター東線における3次元情報活用モデル事業の取り組み | 四国地方整備局 松山河川国道事務所所 工務第二課 |
技官 | 守田 銀二 |
イノベーション | 人工知能(AI)を用いたトンネル地山判定手法導入による効果と今後の展開 | 四国地方整備局 高知河川国道事務所 工務課 |
技官 | 落合 政志 |
イノベーション | 国内最長クラスの鋼管矢板井筒基礎の施工 | 四国地方整備局 徳島河川国道事務所 工務第二課 |
技官 | 岡村 皆 |
イノベーション | 長安口ダムゲート改造工事完成報告 | 四国地方整備局 那賀川河川事務所 開発工務課 |
技官 | 清水 弘順 |
イノベーション | 東予港における土砂移動メカニズムの検討について | 四国地方整備局 松山港湾・空港整備事務所 工務課 |
技官 | 狩野 将之 |
イノベーション | 重信川における新技術を用いた樋門等の操作負担軽減に向けた取組 | 四国地方整備局 松山河川国道事務所 河川管理課 |
技官 | 水田 沙和 |
イノベーション | 港湾施設の点検診断における点検ロボットの実用性検討について | 四国地方整備局 高松港湾空港技術調査事務所 技術開発課 |
技官 | 中澤 祐飛 |
イノベーション | グリーンレーザードローンを活用した河川管理への適用 | 四国地方整備局 河川部 河川管理課 |
係長 | 岡﨑 聡 |
アカウンタビリティ | 土器川における地域連携の取り組みについて | 四国地方整備局 香川河川国道事務所 工務第一課 |
専門官 | 山崎 隆幸 |
アカウンタビリティ | 創造定住拠点形成の推進について ~移住者参加型の新しい地域づくり~ | 四国地方整備局 企画部 広域計画課 |
係長 | 泉保 佑介 |
アカウンタビリティ | 避難のための水害広報の戦略的実践 | 四国地方整備局 河川部水災害予報センター |
係長 | 中村 忠司 |
アカウンタビリティ | 坂出発 持続可能で新たな価値を創造する港づくり(坂出ニューポートプラン具現化に向けた取組み) | 四国地方整備局 高松港湾・空港整備事務所 企画調整課 |
係長 | 宮地 正士 |
アカウンタビリティ | 野根安倉道路新規事業化(直轄権限代行)について | 四国地方整備局 土佐国道事務所 調査課 |
技官 | 西内 佑輝大 |
一般 | 沖洲高架橋工事におけるBIM/CIMの取組報告 | 四国地方整備局 徳島河川国道事務所 工務第二課 |
技官 | 中野 大翼 |
一般 | 鋼橋塗装の維持管理手法検討 | 四国地方整備局 四国技術事務所 維持管理技術課 |
係長 | 原田 孝 |
一般 | 道路除草の課題解決への一歩 ~除草剤を用いた道路除草工の効果と問題点~ | 徳島県西部総合県民局 県土整備部<美馬> 予防保全・管理担当 |
主事 | 田邉 浩平 |
一般 | 旧吉野川河口堰管理所における技術伝承の取組み | 独立行政法人水資源機構 旧吉野川河口堰管理所 企画調整グループ |
主査 | 奥井 芳樹 |
一般 | 若手職員の技術力向上の取り組み | 四国地方整備局 道路部 道路工事課 |
技官 | 谷田 雄麻 |
一般 | 地方自治体の登記特例制度を活用した地区風水害予防組合管理地の用地取得について | 四国地方整備局 高知河川国道事務所 用地課 |
事務官 | 黒岩 賢治 |
一般 | 河川水辺の国勢調査におけるマニュアルに加えた調査の実施について | 四国地方整備局 吉野川ダム統合管理事務所 調査課 |
技官 | 岡田 泰樹 |
一般 | 那賀川自然再生に向けた地域との連携・協働に関する事例報告 | 四国地方整備局 那賀川河川事務所 調査課 |
技官 | 谷本 燎 |
一般 | 松山外環状道路の景観検討について | 四国地方整備局 松山河川国道事務所 調査課 |
技官 | 石田 智也 |
一般 | 肱川激特事業における景観への取り組み(中間報告) | 四国地方整備局 肱川緊急治水対策河川事務所 工務課 |
技官 | 天見 有志 |
一般 | 物部川深渕床止め修繕における魚ののぼりやすい魚道の改良について | 四国地方整備局 高知河川国道事務所 河川管理課 |
技官 | 池野 裕貴 |
一般 | 大津田川における希少植物の保全対策と取り組みについて | 徳島県 南部総合県民局 県土整備部(阿南) |
主事 | 天 翔太郎 |
一般 | 一般国道30号中央通りムクドリ対応について | 四国地方整備局 香川河川国道事務所 道路管理第二課 |
係長 | 綾井 達也 |
一般 | 我が家をお引っ越し!?新荘川橋耐震補強に伴うイドミミズハゼの保全対策について | 四国地方整備局 土佐国道事務所 道路保全課 |
技官 | 穴山 光太 |
一般 | 横瀬川ダムにおける試験湛水報告 | 四国地方整備局 渡川ダム統合管理事務所 管理課 |
技官 | 星川 菜津美 |