「吉野川講座 Road to『よりよい吉野川づくり』」総集編
徳島河川国道事務所が実施している河川事業の基礎となる「吉野川水系河川整備計画」を楽しく学んでいただけるコンテンツです。※文章中の参照ページを示す記述がありますが、これは「Ourよしのがわ」全体の該当ページとなっています。
「吉野川講座 Road to『よりよい吉野川づくり』」目次

- Vol.37:ステージ1 河川法と吉野川水系河川整備計画」
- Vol.38:ステージ2-1 洪水を安全に流下させるための対応(前編)
- Vol.39:ステージ2-2 洪水を安全に流下させるための対応(後編)
- Vol.40:ステージ2-3 堤防が整備されている区間の水害を防ぐための取組
- Vol.41:ステージ2-4 海からの浸水被害を防ぐための取組
- Vol.42:ステージ3-1 地域の自然・景観・社会環境に調和し個性ある吉野川の創造
- Vol.43:ステージ3-2 地域の自然・景観・社会環境に調和し個性ある吉野川の創造
- Vol.44:ステージ4-1 河川本来の自然環境を有する吉野川の再生-1
- Vol.45:ステージ4-2 河川本来の自然環境を有する吉野川の再生-2
- Vol.46:ステージ4-3 河川本来の自然環境を有する吉野川の再生-3
- Vol.47:ステージ5 「よりよい吉野川づくり」に向けて
「Ourよしのがわ」をもっと楽しみたい方にオススメ!
「Ourよしのがわ」バックナンバー
| 2024年 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 |連載記事の総集編
| 吉野川歴史探訪 | 吉野川講座~Road to「よりよい吉野川づくり」~ || 吉野川お散歩紀行 | 吉野川で遊ぼう!! | 吉野川の分水嶺を歩く! | 吉野川を釣る! |
最新号の情報をいち早く知りたい方は、メーリングリストにご登録ください!

<登録方法>:
メール本文に、「Ourよしのがわ会員登録○○(氏名)」を入力し、下記のアドレスにメール送信!
skr-tokusa60@mlit.go.jp