Ourよしのがわ

2019の記事一覧
(Vol.28~Vol.33)

Vol.33(2019年11月発刊)

Vol.33表紙

目次
  1. 【連載】P1~
    • コウノトリ・ツルでつながる阿波の国
    • 吉野川歴史探訪 旧吉野川その1~かつての本流は洪水と水害の常襲地帯、そして利水の要~
    • 吉野川講座 ~来るべき地震・津波に備えて~
    • 津波と戦う防災施設 ~樋門編~
  2. 【特集】P20~
    • 夢のかけ橋~吉野川に架かる橋めぐり~
  3. 【寄稿】P24~
    • 吉野川を釣る!
  4. 【現場だより】P30~
    • 建設機械【130tオールテレーンクレーン】がやってきた!~平成30-31年度小塚東根固災害復旧工事~【吉野川上板出張所】
    • 大野島災害復旧工事(阿波市)に着手しました!【吉野川上板出張所】
  5. 【事務所だより】P32<
    • 浸水被害軽減に向けて~沼田堤防起工式が開催されました~
  6. 【イベントだより】P33~
  7. さめうらダムウォータースポーツ
  8. 「楽しく」「学ぶ」「自然に触れる」みんなで吉野川河口干潟に集合!~シオマネキを見つけに行こう~
  9. 治水の安全性を高めて、後世に引き継ぐ!『吉野川探訪~川の流れのあゆみ~』が開催されました!
  10. 吉野川にはたくさんの生き物が!~家族みんなで楽しもう!ハゼ釣りの日~
  11. 吉野川河口干潟を在来植物が生息できる場所へ!~外来生物(植物)ナルトサワギクの抜き取りを行いました~
  12. 【イベント情報】P38
  13. 吉野川流域のイベント情報

Vol.32(2019年9月発刊)

Vol.32表紙

---ここから未編集
目次
  1. 【連載】P1~
    • コウノトリ・ツルでつながる阿波の国
    • 吉野川歴史探訪 吉野川上流の堤防整備 その3~堤防整備の進め方と川中島の改修~
    • 吉野川講座 ~逃げ遅れゼロ社会へ!防災情報で命をつなぐ~
  2. 【事務所だより】P22~
    • 吉野川流域治水プロジェクト
    • 令和2年度堤防決壊を想定した緊急対策シミュレーション
  3. 【寄稿】P27~
    • 吉野川を釣る!【番外編】
  4. 【イベントだより】P33~
    • 『交流体験inよしのがわ』が開催されました!
    • 吉野川現地(フィールド)講座 自転車で巡る吉野川歴史探訪~訪ねてみよう洪水遺跡~
    • 『水生生物調査』を実施しました!
    • 未来の橋見学クルージング
  5. 【イベント情報】P38~

Vol.31(2019年7月発刊)

Vol.31表紙

目次
  1. 【連載】P1~
    • 吉野川歴史探訪 吉野川上流の堤防整備 その2~上流改修計画策定と変更~
    • 吉野川講座 川の生き物で「水のきれいさ」を知ろう
  2. 【特集】P12~
    • 夢のかけ橋~吉野川に架かる橋めぐり~
  3. 【事務所だより】P16~
    • 中鳥地区河川防災ステーション~水害から地域を守る~
    • 河川愛護月間
  4. 【現場だより】P19~
    • 肥料パトロール~適切な肥料使用のために国と徳島県が合同でパトロールしました~【河川占用調整課】
    • 三庄地区環境整備工事が完成しました【吉野川貞光出張所】
  5. 【寄稿】P22~
    • 吉野川を釣る!
    • 吉野川の分水嶺を歩く!【番外編】
  6. 【イベントだより】P24
    • 2019春の上下流交流会~未来の森づくり~に参加してきました
  7. 【イベント情報】P35~
    • 吉野川流域のイベント情報
    • 吉野川フェスティバル2019~子供から大人まで、みんなでワクワク!~
    • みんなで吉野川の生き物を調べよう!~水生生物調査による水質調査のご案内~

Vol.30(2019年5月発刊)

Vol.30表紙

目次
  1. 【連載】P1~
    • 吉野川 ~出会い ふれあい 再発見~
    • 吉野川歴史探訪 吉野川上流の堤防整備 その1
    • 吉野川講座 防災に役立つロープとひもの結び方
  2. 【寄稿】P16~
    • 吉野川を釣る!
  3. 【事務所だより】P22~
    • 事業概要 河川編~事業概要2019をお伝えします!~
    • 出水に備え、重要水防箇所合同巡視を行います!
    • 吉野川大規模氾濫に関する減災対策協議会(第5回)
    • 大規模な出水に備え洪水対応演習を行いました!
    • 「河川協力団体指定証伝達式」を実施
    • 平成30年度「河川愛護月間」“絵手紙”表彰伝達式
  4. 【イベントだより】P32~
    • 「JICA研修 水防工法技術講習」のご紹介~吉野川から世界へ発信!洪水関連専門家の育成に向けて~
    • 吉野川の河口干潟を外来生物(植物)から守りたい!~繁茂するナルトサワギクの抜き取りに行ってきました~
    • 江崎保男博士「山階芳麿賞」受賞記念シンポジウム~コウノトリが舞う地域づくりが開催されました!~
  5. 【イベント情報】P35~
    • 健康と防災がテーマの春祭り!~催しいっぱいのお祭りに行ってみよう!~<
    • 防災パネル展を開催します~防災の意識と知識を高めよう!~<
    • みんなで一斉清掃!<
    • 吉野川流域のイベント情報<

Vol.29(2019年3月発刊)

Vol.29表紙

目次
  1. 【連載】P1~
    • 吉野川 ~出会い ふれあい 再発見~
    • 吉野川歴史探訪 吉野川総合開発 その3~「四国はひとつ」~
    • 吉野川講座 野鳥観察会
    • ~みんなが安心・安全~  吉野川河川敷地の利用
  2. 【寄稿】P16~
    • 吉野川を釣る!
    • 吉野川の分水嶺を歩く!
  3. 【事務所だより】P26~
    • 伝えたい!建設現場で働く人の魅力
    • 吉野川水系河川整備計画 委員による現地調査を実施(ニュースレター)
    • 「第2回 吉野川流域コウノトリ・ツルの舞う生態系ネットワーク推進協議会」~生態系ネットワークの形成を通じた地域活性化等の実現に向けて~
  4. 【現場だより】P32~
    • 中鳥地区河川防災ステーション(美馬市)の整備に着手しました!【吉野川美馬出張所】
  5. 【イベントだより】P34~
    • 「徳島の中心市街地を花いっぱいにする活動」に共感!~徳島を花と笑顔のあふれる街へ~
    • 女性、若手が活躍できる未来へ~女性目線で現場をチェック!なでしこBC連携パトロール~
  6. 【イベント情報】P36~
    • 吉野川河口干潟の在来植物を救おう!~特定外来植物 ナルトサワギク根絶への挑戦~
    • 吉野川流域のイベント情報!

Vol.28(2019年1月発刊)

Vol.28表紙

目次
  1. 【連載】P1~
    • 吉野川 ~出会い ふれあい 再発見~
    • 吉野川歴史探訪 吉野川総合開発 その2~分水がもたらす恩恵と対立~
    • 吉野川講座 河口干潟に生息する海浜植物と外来植物
    • ~みんなが安心・安全~ 吉野川のメンテナンス「河川維持管理計画」
  2. 【寄稿】P16~
    • 吉野川を釣る!
    • 吉野川の分水嶺を歩く!
  3. 【事務所だより】P30~
    • 平成31年度 河川愛護モニター大募集
  4. 【現場だより】P32~
    • 平成30年度 輝く女性・活躍発信バスツアーの開催【旧吉野川出張所・吉野川上板出張所】
    • 夜間パトロールを実施しました【河川占用調整課】
  5. 【イベントだより】P37~
    • 洪水の知識を高め、命をつなぐ技術を学ぶ
    • 全国へ三大河川の魅力を発信!!~「日本三大河川シンポジウム2018」が吉野川で開催されました~
    • なでしこBC連携パトロール~魅力あふれる建設業へ 女性の目線で改革します~
    • 「藍畑かがやきフェスタ2018」~藍畑小学校5年生のみなさんが防災教育で学んだことを発表しました~
    • 『徳島市民総合防災訓練』~もしもの洪水に「今」備える 洪水被害の最小化・逃げ遅れゼロに向けて~
    • 2018秋の上下流交流会~未来の森づくり~に参加してきました
  6. 【イベント情報】P43
    • 吉野川流域のイベント情報

TOP