「Ourよしのがわ」発刊年分類
| 2024年 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 |2022年の記事一覧(Vol.46~Vol.51)
Vol.51(2022年11月発刊)

- 【連載】P1~
・コウノトリ・ツルでつながる阿波の国
・吉野川歴史探訪 明治から昭和はじめの砂防~その2 日本砂防の父、赤木正雄~ - 【事務所だより】P9~
・大規模災害に備え、演習を実施しました!~令和4年度 大規模地震・津波を想定した緊急対策シミュレーション~
・防災・減災、国土強靭化のための5か年加速化対策等の工事進捗状況(R4.10月末現在) - 【現場だより】P14~
・河川パトロールの仕事【吉野川鴨島出張所】
・「指定緊急避難場所」周知徹底の取組
・不法投棄の撲滅に向けて夜間パトロールを実施しました【河川占用調整課】 - 【特集】P19~
・クイズで振り返る「Ourよしのがわ」解答&解説 - 【ミニ情報発信室】P23
- 【遊VIVA!(アソビバ)吉野川】P24~
・吉野川河口で釣りに挑戦しました - 【Twitterだより】P26
Vol.50(2022年9月発刊)
-
・Ourよしのがわ ~恵みの川 されど暴れ川~ 50号を発刊するにあたって
- 【連載】P2~
・コウノトリ・ツルでつながる阿波の国
・吉野川歴史探訪 明治から昭和はじめの砂防~その1 国による砂防のはじまり~
・吉野川講座「気候変動を踏まえた水災害対策」~近年の激甚化・頻発化する水災害1~ - 【事務所だより】P16~
・吉野川水系河川整備計画の点検等について令和4年度 第1回 吉野川学識者会議を開催しました~
・防災・減災、国土強靭化のための5か年加速化対策等の工事進捗状況(R4.7月末現在)
- 【現場だより】P22~
・加茂第二箇所 堤防延伸中!【吉野川貞光出張所】
- 【特集】P24~
・クイズで振り返る「Ourよしのがわ」
・表紙で振り返る「Ourよしのがわ」
- 【イベントだより】P27~
・吉野川フェスティバル2022が開催されました
・水難事故防止講習を「交流体験inよしのがわ」で実施しました
- 【Twitterだより】P29
- 【ミニ情報発信室】P30
Vol.49(2022年7月発刊)
- 【連載】P1~
・コウノトリ・ツルでつながる阿波の国
・吉野川歴史探訪 吉野川下流の内水対策について~その3 飯尾川の河川改修と内水対策~
・吉野川講座~川を知り、安全に川を楽しもう~ - 【事務所だより】P15~
・大規模洪水に備え、演習を実施しました!~令和4年度 堤防決壊を想定した緊急対策シミュレーション~
・~岩津下流無堤地区解消!~勝命堤防竣工式を開催しました
・防災・減災、国土強靭化のための5か年加速化対策等の工事進捗状況(R4.5月末現在)
・吉野川河川一斉清掃~たくさんのゴミが集まりました~
・河川愛護月間ポスター - 【現場だより】P24~
・建設業の生産向上及び安全性向上、担い手確保を目指して- 定置式水平ジブクレーンについて -【吉野川美馬出張所】
・重要水防箇所を市町と合同で巡視しました~出水期に備え1市3町の首長と現地確認~
・国土交通省・徳島県・阿波市・美馬市の合同で「排水ポンプ車操作訓練」を実施しました - 【ミニ情報発信室】P29
Vol.48(2022年5月発刊)
- 【連載】P1~
・コウノトリ・ツルでつながる阿波の国
・吉野川歴史探訪 吉野川下流の内水対策について~その2 飯尾川~
・吉野川講座~出水期はもうすぐ!適切な情報収集で水害に備えよう!~ - 【事務所だより】P14~
・2022年度事業概要(河川版)
・防災・減災、国土強靭化のための5か年加速化対策等の工事進捗状況(R4.3月末現在)
・出水期を前に洪水対応演習を行いました - 【Twitterだより】P21
- 【ミニ情報発信室】P22
Vol.47(2022年3月発刊)
- 【連載】P1~
・コウノトリ・ツルでつながる阿波の国
・吉野川歴史探訪 吉野川下流の内水対策について~その1 桑村川・学島川(吉野川市)~
・吉野川講座~Road to「よりよい吉野川づくり」ステージ5~ - 【事務所だより】P19~
・「吉野川洪水意識調査」アンケート結果
・防災・減災、国土強靭化のための5か年加速化対策等の工事進捗状況(12月末現在) - 【現場だより】P30~
・若手技術者が活躍できる建設業に!-建設業の生産向上、担い手確保を目指して-【旧吉野川出張所】 - 【寄稿】P32~
・吉野川を釣る!【特別編】~釣り人Nの思いでの釣果BEST10~ - 【Twitterだより】P35
- 【ミニ情報発信室】P36
Vol.46(2022年1月発刊)
- 【連載】P1~
・コウノトリ・ツルでつながる阿波の国
・吉野川歴史探訪~堤防漏水対策のはじまり~
・吉野川講座~Road to「よりよい吉野川づくり」ステージ4-3~ - 【事務所だより】P21~
・堤防決壊シミュレーション(地震・津波)
・防災・減災、国土強靭化のための5か年加速化対策等の工事進捗状況(11月末現在)
・「南海トラフ地震に備える!!」Webパネル展
・吉野川洪水意識調査アンケートを行いました! - 【現場だより】P28~
・令和3年度オンライン建設女子会~女性技術者から見た建設産業の魅力を発信~
・不法投棄の撲滅に向けて夜間パトロールを実施しました - 【寄稿】P30~
・吉野川を釣る! - 【イベントだより】P36~
・海外の防災担当者が日本の水防技術を学びました~JICA研修in吉野川~
・ナベヅルのデコイ作りとビオトープへの設置イベントが行われました - 【Twitterだより】P38
- 【ミニ情報発信室】P39
「Ourよしのがわ」をもっと楽しみたい方にオススメ!
「Ourよしのがわ」バックナンバー
| 2024年 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 |連載記事の総集編
| 吉野川歴史探訪 | 吉野川講座~Road to「よりよい吉野川づくり」~ || 吉野川お散歩紀行 | 吉野川で遊ぼう!! | 吉野川の分水嶺を歩く! | 吉野川を釣る! |
最新号の情報をいち早く知りたい方は、メーリングリストにご登録ください!

<登録方法>:
メール本文に、「Ourよしのがわ会員登録○○(氏名)」を入力し、下記のアドレスにメール送信!
skr-tokusa60@mlit.go.jp