「吉野川の分水嶺を歩く!」総集編
山登り好きの「岳」さんが、吉野川の分水嶺(全長約402km)の制覇を目指して歩きながら、吉野川流域の素晴らしさや現状をたくさんの写真とともに紹介しています。これを読むと、あなたも山に登りたくなるかも。「吉野川の分水嶺を歩く!」目次

- Vol.12:徳島県と高知県の県境にある天狗塚・三嶺から徳島県で一番高い剣山と次郎岌
- Vol.14:剣山の東側にある一ノ森から剣山スーパー林道沿いの天神丸
- Vol.15:吉野川の上流域の平家平から寒風山と銅山川上流域の銅山峰から東赤石山
- Vol.16:祖谷川流域の天狗塚から小桧曽山を経由して南小川流域の小桧曽山林道の豊永峠と鳴門市の大麻山から大坂峠
- Vol.17:吉野川源流域の旧寒風山トンネルから瓶ヶ森と吉野川源流
- Vol.18:剣山スーパー林道沿いの天神丸から高城山を経由して土須峠と南小川流域の奥神賀山から大星山
- Vol.19:吉野川源流の瓶ヶ森から石鎚山登山口の土小屋と高知県側の茂ノ森東側の峠より甫喜ヶ峰・根曳峠を経由して工石山
- Vol.20:剣山スーパー林道沿いの雲早山から佐那河内村の旭ヶ丸
- Vol.23:愛媛県新居浜市の峨蔵越から赤星山・翠波峰から境目峠を経由して四国霊場八十八箇所の六十六番雲辺寺
- Vol.24:高知県高知市の工石山から西へ陣ヶ森、戸中山、旧大森トンネル、筒上山を経由して分水嶺最西端の岩黒山
- Vol.25:高知県側分水嶺の高知県香美市の大星山から松尾越・鉢ヶ森を経由して茂ノ森の麓
- Vol.28:愛媛県側分水嶺の新居浜市の二ッ岳周辺と徳島県北側分水嶺の三好市六地蔵越から猪ノ鼻峠・竜王山・大滝山・矢筈山を経由して徳島県鳴門市と香川県東かがわ市の境にある大坂峠
- Vol.29:鳴門市大麻町の大麻山から天ヶ津峰を経て、鳴門市里浦町の旧吉野川河口
「Ourよしのがわ」をもっと楽しみたい方にオススメ!
「Ourよしのがわ」バックナンバー
| 2024年 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 |連載記事の総集編
| 吉野川歴史探訪 | 吉野川講座~Road to「よりよい吉野川づくり」~ || 吉野川お散歩紀行 | 吉野川で遊ぼう!! | 吉野川の分水嶺を歩く! | 吉野川を釣る! |
最新号の情報をいち早く知りたい方は、メーリングリストにご登録ください!

<登録方法>:
メール本文に、「Ourよしのがわ会員登録○○(氏名)」を入力し、下記のアドレスにメール送信!
skr-tokusa60@mlit.go.jp