「Ourよしのがわ」発刊年分類
| 2024年 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 |2018年の記事一覧(Vol.20~Vol.27)
Vol.27(2018年11月発刊)

- 【連載】P1~
・吉野川~出会い ふれあい 再発見~
・吉野川歴史探訪 吉野川総合開発 その1~河水統制の提唱、電源の川吉野川~
・吉野川講座 防災教育を支援しています
・~みんなが安心・安全~ 吉野川のメンテナンス「河川維持管理計画」 - 【寄稿】P16~
・吉野川を釣る!
- 【事務所だより】P22~
・排水機場が町を浸水から防ぎます
・吉野川で災害復旧事業を実施します
・平成30年7月豪雨及び台風20・21号によるTEC-FORCE/リエゾン 派遣者報告会を行いました。 - 【現場だより】P28~
・里浦地区の地震津波対策工事がもうすぐ完成! - 【イベントだより】P30~
・「九州北部豪雨からの教訓」 災害への向き合い方を考える!
・夏の2大企画!ダムを知って、川を学ぶ
・吉野川で大物を釣り上げろ!!家族みんなで楽しいハゼ釣りの日
・何がいるかな?吉野川の干潟を観察!!~シオマネキを見つけに行こう!~
・みんなで協力して「マイ・タイムライン」を作成しよう!
・『美馬市民地域防災訓練』~吉野川の洪水リスクやハザードマップの活用を紹介~
・自分の命をロープで守る!~日本の伝統美・伝統技としての技術を伝える~
・『平成30年度藍住町歴史文化講座』~藍住町のくらしと文化~
・『第32回 藍畑ふれあい大会』~流域講座「防災かるた」とり~ - 【イベント情報】P39~
・吉野川流域のイベント情報!
Vol.26(2018年9月発刊)

- 【連載】P1~
・吉野川~出会い ふれあい 再発見~
・吉野川歴史探訪 戦後の河川改修 第二期改修事業~その2 吉野川修補工事と吉野川改修改訂計画~
・吉野川講座 吉野川台風7号と前線による出水について
・~みんなが安心・安全~ 吉野川のメンテナンス「河川維持管理計画」 - 【寄稿】P18~
・吉野川を釣る!
- 【事務所だより】P20~
・美馬市脇町拝原で避難訓練及び勉強会を実施しました! - 【現場だより】P22~
・~平成30年7月豪雨による出水において~排水ポンプによる内水排除、緊急対策などを実施!!【吉野川貞光出張所】 - 【イベントだより】P24~
・『2018吉野川フェスティバル』が開催されました。
・とくしま 夏のお祭り 阿波おどり
・みんなで吉野川の生き物を調べよう!~水生生物による水質調査を実施しました~ - 【イベント情報】P28~
・「平成30年度ファミリーハゼ釣り大会のご案内」~家族みんなで楽しいハゼ釣りの日~
・吉野川流域のイベント情報!
Vol.25(2018年7月発刊)

- 【連載】P1~
・吉野川~出会い ふれあい 再発見~
・吉野川歴史探訪 戦後の河川改修 第二期改修事業~その1 戦前・戦後の徳島県管理時代~
・吉野川講座 吉野川の陸上昆虫たち - 【吉野川の夏特集】P14~
・水辺で乾杯2018のご案内
・吉野川フェスティバル2018~吉野川グラウンドへ、さぁ行こう!~ - 【寄稿】P18~
・吉野川を釣る!
・吉野川の分水嶺を歩く! - 【事務所だより】P24~
・出水に備え、重要水防箇所合同巡視を行いました!
・吉野川と那賀川の合同現場見学会を行いました!
・吉野川交流推進会議から感謝状をいただきました!
・吉野川河川一斉清掃~たくさんのゴミが集まりました~
・河川愛護月間 - 【イベントだより】P32~
・さめうら水源の森整備交流会に参加しました。
・「交流体験inよしのがわ」のご案内
・みんなで吉野川の生き物を調べよう!水生生物による水質調査のご案内 - 【イベント情報】P35
・吉野川流域のイベント情報!
Vol.24(2018年5月発刊)

- 【連載】P1~
・吉野川お散歩紀行~吉野川で学んで、知って、出会いマップ~
・吉野川歴史探訪 水防の知恵と信仰その3~暮らしの知恵「城構えの家」、水除け争いと「印石」~
・吉野川講座 よしの川ではたらくクルマ! - 【寄稿】P14~
・吉野川の分水嶺を歩く! - 【事務所だより】P20~
・大規模氾濫に備えた危機管理対応演習(事後検討会)を実施しました
・吉野川上流・下流大規模氾濫に関する減災対策協議会第4回協議会を開催!
・吉野川からの洪水の侵入を防ぐ「樋門等操作説明会」を実施しました
・吉野川の異常を素早く発見!「特別巡視訓練」を実施しました
・国土交通省・徳島県の合同で「排水ポンプ車操作訓練」を実施しました
・「コウノトリ育む鳴門の人、環境、農業にふれるコウノトリ生息環境の現場学習会」を開催しました - 【現場だより】P30
・吉野川で肥料パトロール!~適切な肥料施用のために国と徳島県が合同でパトロールしました~【河川占用調整課】 - 【イベント情報】P31~
・「吉野川防災パネル展」開催中!!
・みんなで一斉清掃! 参加者募集中!
・吉野川流域のイベント情報! - 【イベントだより】P34~
・「第4回美馬市水辺の楽校春祭り」にてフィールド講座を行いました!
Vol.23(2018年4月発刊)

- 【連載】P1~
・吉野川お散歩紀行~吉野川歴史散歩 水都徳島を巡る旅~
・吉野川歴史探訪 水防の知恵と信仰その2~地蔵信仰 危険箇所を知らせる石仏たち~
・(独)水資源機構に聴く~水害を我がこととしてとらえる~《木下池田総合管理所長と小島旧吉野川河口堰管理所長に聴きました》
・吉野川講座(そうだったのか!?河川管理~堤防点検編~) - 【寄稿】P12~
・吉野川の分水嶺を歩く! - 【事務所だより】P22~
・平成30年度 吉野川の事業概要
・大規模な出水に備え洪水対応演習を行いました!
・大規模氾濫に備えた危機管理演習を実施しました~国・県・市・町・関係機関が連携し、逃げ遅れゼロを目指す~ - 【イベントだより】P28~
・吉野川沿川の2018お花見レポート! - 【イベント情報】P30
・吉野川流域のイベント情報! - 【吉野川トピックス】P31
・平成29年度 四国地方整備局優秀広報表彰(委員長特別表彰)表彰状伝達式
Vol.22(2018年3月発刊)

- 【連載】P1~
・吉野川お散歩紀行~日本一人口の少ない吉野川上流の村の挑戦!~
・吉野川で遊ぼう!!~大谷焼~
・吉野川歴史探訪 水防の知恵と信仰その1~地域を守る知恵 緑の堤防、竹林の知恵~
・徳島河川国道事務所長に聴く~水害を我がこととしてとらえる~《島本徳島河川国道事務所長に聴きました》
・吉野川講座~吉野川の水質~ - 【現場だより】P24~
・榎瀬川樋門改築工事に伴う仮橋の架設工事について【吉野川上板出張所】
・榎瀬川樋門改築工事に伴う県道切替の再度のお知らせ【吉野川上板出張所】 - 【イベントだより】P28
・海外の技術者・研究者が日本の代表的な水防工法等を学びました!
・「とくしまマラソン2018」開催に先立ち、コース沿線の土手や河川敷の清掃・美化活動を行いました。 - 【イベント情報】P30
・吉野川流域のイベント情報!
Vol.21(2018年2月発刊)

- 【連載】P1~
・吉野川お散歩紀行 白く美しいにし阿波あったか散歩道~三好市からつるぎ町へ~
・吉野川で遊ぼう!! 吉野川の藍染め~ジャパンブルー~
・吉野川歴史探訪 吉野川利水列伝その3~三人の利水論 母なる川の恵みを求めて~
・徳島地方気象台長に聴く2~水害を我がこととしてとらえる~《横田徳島地方気象台長に聴きました》
・吉野川講座~吉野川の鳥たち~ - 【事務所だより】P20~
・大規模氾濫に備えた勉強会を実施しました~国・県・市・町・関係機関が連携し、逃げ遅れゼロを目指す~
・平成29年度「河川愛護月間」”絵手紙”表彰状伝達式 - 【現場だより】P24~
・榎瀬川樋門改築工事に伴う県道切替のお知らせについて【吉野川上板出張所】
・『i-Construction大賞』優秀賞受賞! - 【イベントだより】P27
・吉野川河口干潟で『海浜植物観察会』を開催しました! - 【イベント情報】P28
・吉野川流域のイベント情報!
Vol.20(2018年1月発刊)

- 【連載】P1~
・吉野川お散歩紀行~吉野川が作り出したひょうたん島 北島町~
・吉野川で遊ぼう!! 吉野川の温泉で癒やされる~(大歩危・小歩危編)~
・吉野川歴史探訪 吉野川利水列伝その2~新田開発 町民たちによる大型プロジェクト~ - 【寄稿】P14~
・吉野川の分水嶺を歩く! - 【連載】P18~
・徳島地方気象台長に聴く1~水害を我がこととしてとらえる~《横田徳島地方気象台長に聴きました》
・吉野川講座~吉野川の水辺利用~ - 【現場だより】P26~
・堤防刈草の現地焼却実験について【吉野川上板出張所】
・第十堰で吉野川について学習しよう!【吉野川上板出張所】 - 【事務所だより】P32~
・平成30年度 河川愛護モニター大募集
・平成29年度 河川文化研究会・徳島歴史洪水研究会による座学・合同現地視察(吉野川)について - 【イベントだより】P35
・ロープワーク訓練の流域講座を開催しました! - 【イベント情報】P36
・吉野川流域のイベント情報!
「Ourよしのがわ」をもっと楽しみたい方にオススメ!
「Ourよしのがわ」バックナンバー
| 2024年 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 |連載記事の総集編
| 吉野川歴史探訪 | 吉野川講座~Road to「よりよい吉野川づくり」~ || 吉野川お散歩紀行 | 吉野川で遊ぼう!! | 吉野川の分水嶺を歩く! | 吉野川を釣る! |
最新号の情報をいち早く知りたい方は、メーリングリストにご登録ください!

<登録方法>:
メール本文に、「Ourよしのがわ会員登録○○(氏名)」を入力し、下記のアドレスにメール送信!
skr-tokusa60@mlit.go.jp