「Ourよしのがわ」発刊年分類
| 2024年 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 |2017年の記事一覧(Vol.8~Vol.19)
Vol.19(2017年12月発刊)

- 【連載】P1~
・吉野川お散歩紀行~四国のまほろば、美馬市で竹を活かしたまちづくり~
・吉野川歴史探訪 吉野川利水列伝 その1~水は必ずある 用水の開削~ - 【寄稿】P10~
・吉野川の分水嶺を歩く! - 【連載】P14~
・市町村長に聴く~水害を我がこととしてとらえる~《第14回 松田上板町長に聴きました》
・吉野川講座~吉野川で使用されていた河川伝統工法~ - 【事務所だより】P20~
・『吉野川水系河川整備計画』の変更手続きが完了しました
・石井地区河川防災ステーション20周年イベントを開催しました! - 【現場だより】P26~
・歴史と伝統の町並みとともに~城の谷排水機場~【河川管理課】
・夜間パトロールを実施しました~不法投棄、野外焼却の撲滅を目指して~【河川占用調整課】 - 【イベントだより】P29~
・石井町で「自転車で巡る歴史探訪」が今年もおこなわれました! - 【イベント情報】P31
・吉野川流域のイベント情報!
Vol.18(2017年11月発刊)

- 【連載】P1~
・吉野川お散歩紀行~豊かな水と自然に恵まれた町 鳴門市~
・吉野川で遊ぼう!!~吉野川ラフティング世界選手権2017~
・吉野川歴史探訪 吉野川第一期改修工事(その4)~第一期改修工事の意義~ - 【寄稿】P14~
・吉野川の分水嶺を歩く! - 【連載】P18~
・市町村長に聴く~水害を我がこととしてとらえる~《第13回 玉井板野町長に聴きました》
・吉野川講座~徳島の過去の大地震について~ - 【事務所だより】P26~
・?この日なんの日 11月5日? - 【現場だより】P28~
・里浦・徳長堤防の地震津波対策について【旧吉野川出張所】
・平成29年度 輝く女性・活躍発信バスツアーの開催【吉野川上板出張所】 - 【イベントだより】P34
・「第2回 にし阿波・健康防災フェスタ」に参加しました!
・三大河川交流会(筑後川、利根川)に参加してきました! - 【イベント情報】P36
・吉野川流域のイベント情報!
Vol.17(2017年10月発刊)

- 【連載】P1~
・吉野川お散歩紀行~バラの咲く町、藍(愛)の町 藍住町~
・吉野川で遊ぼう!!吉野川カヤック~まだまだいける~
・吉野川歴史探訪 吉野川第一期改修工事(その3)~吉野川直流化、別宮川放水路の整備~ - 【寄稿】P16~
・吉野川の分水嶺を歩く! - 【連載】P20~
・市町村長に聴く~水害を我がこととしてとらえる~《第12回 石川藍住町長に聴きました》
・吉野川講座~吉野川の景観:ドローンの旅 Part (2) ~ - 【事務所だより】P26~
・吉野川探訪ガイドブックの紹介 - 【現場だより】P30~
・川内三十三石観音像の仮移設について~吉野川(榎瀬地区)地震・津波対策事業~【吉野川上板出張所】 - 【イベントだより】P34
・上板中学校職場体験学習を実施しました!
・「平成29年度ファミリーハゼ釣り大会」が開催されました~家族みんなで楽しいハゼ釣りの日~ - 【イベント情報】P35
・自転車で巡る吉野川歴史探訪の参加者を募集します!
Vol.16(2017年9月発刊)

- 【連載】P1~
・吉野川お散歩紀行~徳島県の空と陸の玄関、松茂町で水とたたかう歴史を探る~
・吉野川で遊ぼう!!吉野川カヤック~大歩危~
・吉野川歴史探訪 吉野川第一期改修工事(その2)~全島民移転、善入寺島(粟島)の遊水地化~ - 【寄稿】P14~
・吉野川の分水嶺を歩く! - 【連載】P18~
・市町村長に聴く~水害を我がこととしてとらえる~《第11回 古川北島町長に聴きました》
・吉野川講座「そうだったのか!?河川管理~堤防除草編~」 - 【事務所だより】P22~
・学島排水機場ポンプ設備工事現場見学会~現場に行こう!~ - 【現場だより】P24~
・船の上から河川や堤防などの様子を確認しています!~船舶による河川巡視の実施~【吉野川鴨島出張所・吉野川上板出張所・旧吉野川出張所】 - 【イベントだより】P28~
・「遊ばんでぇ2017」で植物観察会・押し花教室を開催しました
・地域の子供達と一緒に、防災について考えます!~【吉野川流域講座】「防災士と行く、親子防災探検ツアー」の開催~
・あなたの住まいは大丈夫?水害への備えを万全に!~堤防が決壊する「もしも」から吉野川の水害を学ぶ~ - 【イベント情報】P31~
・吉野川流域の秋イベント情報!
Vol.15(2017年8月発刊)

- 【連載】P1~
・吉野川お散歩紀行~美しい渓谷と急峻な山々の伝説のまち 山城~/a>
・吉野川で遊ぼう!!~夏だ。吉野川カヤックに行こう~
・吉野川歴史探訪 吉野川第一期改修工事(その1)~沖野忠雄博士、高水防御工事計画意見書~ - 【寄稿】P14~
・吉野川の分水嶺を歩く! - 【連載】P18~
・市町村長に聴く~水害を我がこととしてとらえる~《第10回 藤井阿波市長に聴きました》
・吉野川講座~川を楽しもう!~ - 【事務所だより】P24~
・吉野川・旧吉野川・今切川における【特定外来種対策】の紹介 - 【現場だより】P26~
・長年の使用で老朽化した樋門のメンテナンスを実施!~樋門の長寿命化対策について~【吉野川上板出張所】 - 【イベント情報】P30~
・『2017吉野川フェスティバル』が開催されました!
・吉野川で『日本三大河川シンポジウム2017』が開催されました!
・2017春の上下流交流会 ~未来の森づくり~に参加してきました
・今年も乱舞だ!!阿波踊り~国土連・娯座留~
Vol.14(2017年7月発刊)

- 【連載】P1~
・吉野川お散歩紀行~肥沃な土壌と豊かな水で農業に取り組む 石井町~
・吉野川で遊ぼう!!「 吉野川カヤック~寺家カヌー競技場&アドウェーブ~」
・吉野川歴史探訪~ヨハネス・デ・レーケ(その2)~ - 【寄稿】P14~
・吉野川の分水嶺を歩く! - 【連載】P16~
・市町村長に聴く~水害を我がこととしてとらえる~《第9回 川原東みよし町長に聴きました》
・吉野川講座(川の生き物を調べると「水のきれいさ」が分かるよ) - 【事務所だより】P22~
・吉野川河川一斉清掃~たくさんのゴミが集まりました
・~不法投棄の撲滅にご協力ください!! - 【現場だより】P26~
・加茂第二堤防事業現在進行中!~現場を見に行ってみませんか~【吉野川貞光出張所】 - 【イベント情報】P28~
・7月7日7時7分『水辺で乾杯2017』が開催されました!
Vol.13(2017年6月発刊)

- 【連載】P1~
・吉野川お散歩紀行~自然と歴史あふれる川に近づけるまち東みよし町~
・吉野川で遊ぼう!! ~吉野川パラグライダー~
・吉野川歴史探訪~ヨハネス・デ・レーケ(その1)~
・市町村長に聴く~水害を我がこととしてとらえる~《第8回 川真田吉野川市長に聴きました》
・吉野川講座(そうだったのか!?河川管理 ~樹木管理編~) - 【事務所だより】P20~
・平成29年度 吉野川・那賀川合同総合水防演習を開催!
・吉野川上流・下流大規模氾濫に関する減災対策協議会 第3回協議会を開催!
・吉野川の治水の新たな課題に取り組んでいきます~堤防の侵食対策と地震・津波対策の推進~(ニュースレター 第1回吉野川学識者会議)
・重要水防箇所合同巡視
・中鳥地区河川防災ステーション(美馬市)整備計画の承認報告式が行われました!
・国土交通省・徳島県の合同で「排水ポンプ車操作訓練」を実施しました - 【現場だより】P29~
・肥料パトロールを実施しました【河川占用調整課】
・吉野川の被災箇所を上空から早期に発見します!~直轄河川管理における対空標示(ヘリサイン)~【吉野川上板出張所】 - 【イベント情報】P34
・吉野川流域の夏イベント情報!
Vol.12(2017年5月発刊)

- 【連載】P1~
・吉野川お散歩紀行~吉野川の宝物たちを紹介する総集編~
・吉野川で遊ぼう!!~パークゴルフ~
・吉野川歴史探訪~覚円騒動 [後編](千秋の遺憾)~
- 【寄稿】P12~
・吉野川の分水嶺を歩く! - 【連載】P16~
・市町村長に聴く~水害を我がこととしてとらえる~《第7回 黒川三好市長に聴きました》
・吉野川講座(そうだったのか!?河川管理 ~樋門点検編~) - 【事務所だより】P20~
・平成29年度 吉野川の事業概要
・平成28年度 優秀広報表彰 広報企画委員会委員長特別表彰伝達式
・徳島河川国道事務所の雨のシーズンに備える取組み
・大規模な出水に備え、洪水対応演習を行いました!
・緊急速報メールで洪水情報を配信します - 【現場だより】P26
・堤防を補強して洪水から地域を守ります!【吉野川上板出張所】 - 【イベントだより】P28
・「第3回 美馬市水辺の楽校春祭り」にて、流域講座を行いました! - 【イベント情報】P29~
・河川一斉清掃の実施について!~美しい吉野川をみんなの手で~
・『吉野川防災パネル展』開催の案内 - 【吉野川トピックス】P31
・・吉野川の魅力を全国発信!~吉野川が全国放送で紹介されます~
Vol.11(2017年4月発刊)

- 【連載】P1~
・吉野川お散歩紀行~水都徳島市をめぐる春の旅~
・吉野川で遊ぼう!!~吉野川カヤック!(3)柿原堰から河口(海)まで!~
・吉野川歴史探訪 ~覚円騒動 [前編]~
・市町村長に聴く~水害を我がこととしてとらえる~《第6回 泉鳴門市長に聴きました》
・吉野川講座(そうだったのか!?河川管理 ~河川巡視編~) - 【事務所だより】P18~
・吉野川・那賀川合同総合水防演習~5月21日に開催します~
・中鳥地区河川防災ステーション(美馬市)の整備計画が承認されました! - 【現場だより】P22~
・河川植生の敵!アレチウリ駆除作戦【吉野川上板出張所】 - 【イベントだより】P24~
・第10回とくしまマラソンに参加して
・地域コミュニティの活性化と防災力を高めよう!~【吉野川流域講座】漏水対策工事の現場見学会を開催~ - ☆「Ourよしのがわ 恵みの川 されど暴れ川」平成28年度四国地方整備局優秀広報表彰受賞!P27
Vol.10(2017年3月発刊)

- 【連載】P1~
・吉野川お散歩紀行~春にんじん日本一の板野町をたずねて~
・吉野川で遊ぼう!!~吉野川スキー&スノーボード~
・吉野川歴史探訪~八ヶ村堰訴訟~
・市町村長に聴く~水害を我がこととしてとらえる~《第5回 藤田美馬市長に聴きました》
・吉野川講座~農業用水の変遷~ - 【事務所だより】P22~
・吉野川地震津波対策検討会~旧吉野川・今切川の地震・津波対策の進め方~
・祝 吉野川脇町第一堤防竣工式
・吉野川流域生態系ネットワーク推進フォーラム~コウノトリ・ツルが舞う吉野川流域のまち~
・平成28年度手づくり郷土賞認定証授与式
- 【現場だより】P30~
・善入寺島が育む多彩な野菜たち【吉野川上板出張所】 - 【イベントだより】P32~
・海外の防災担当者が水防工法を学びました
・とくしまマラソン2017」開催に先立ちコース沿線の土手や河川敷の 清掃・美化活動を行いました - 【イベント情報】P34~
・吉野川沿川のお花見スポット紹介!
Vol.9(2017年2月発刊)

- 【連載】P1~
・吉野川お散歩紀行~かつてたばこ産業で栄えた三好市池田町~
・吉野川で遊ぼう!!~徳島の伝統工芸品を作ろう!大谷焼~
・吉野川歴史探訪~明治はじめの堤防整備~
・市町村長に聴く~水害を我がこととしてとらえる~《第4回 遠藤徳島市長に聴きました》
・吉野川講座~旧吉野川流域の治水利水と地域の発展~吉野川の産業の発展の歴史 - 【事務所だより】P24~
・手作り郷土賞 受賞-AMEMBO- - 【現場だより】P26~
・吉野川の竹チップを無償配布【吉野川貞光出張所】
・地域の生活や産業を守る護岸をリニューアルしました!【吉野川上板出張所】 - 【イベントだより】P30~
・「第7回美馬 日本一のどんど焼き」が開催されました
・「吉野川河口探鳥会」に参加してきました
Vol.8(2017年1月発刊)

- 【連載】P1~
・吉野川お散歩紀行~生産量日本一スジアオノリ大研究~
・吉野川で遊ぼう!!~吉野川スラックライン~
・吉野川歴史探訪~八ヶ村堰、江川大堰~
・市町村長に聴く~水害を我がこととしてとらえる~《第3回 兼西つるぎ町長に聴きました》
・吉野川講座~吉野川のお魚たち~ - 【事務所だより】P20~
・脇町第一箇所堤防
・第1回吉野川地震津波対策検討会
・平成29年度 河川愛護モニター大募集 - 【現場だより】P26~
・働く女性が輝ける建設現場の魅力創出を目指して~建設現場女性パトロールバスツアー開催~【吉野川上板出張所】 - 【イベントだより】P30~
・第18回国営讃岐まんのう公園リレーマラソン
・「ロープワーク講習会」を石井町で開催しました
「Ourよしのがわ」をもっと楽しみたい方にオススメ!
「Ourよしのがわ」バックナンバー
| 2024年 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 |連載記事の総集編
| 吉野川歴史探訪 | 吉野川講座~Road to「よりよい吉野川づくり」~ || 吉野川お散歩紀行 | 吉野川で遊ぼう!! | 吉野川の分水嶺を歩く! | 吉野川を釣る! |
最新号の情報をいち早く知りたい方は、メーリングリストにご登録ください!

<登録方法>:
メール本文に、「Ourよしのがわ会員登録○○(氏名)」を入力し、下記のアドレスにメール送信!
skr-tokusa60@mlit.go.jp