川の生き物体験館
吉野川の生き物図鑑

昆虫類
吉野川に生息する昆虫たち

草地・林の昆虫




ヨモギハムシ

ヨモギハムシ





ハラビロカマキリ
ラミーカミキリ
ノコギリクワガタ
ヒラタクワガタ
コクワガタ
カブトムシ
コアオハナムグリ
ナナホシテントウ
アカガネサルハムシ
ヨモギハムシ
クサギカメムシ
アブラゼミ
ニイニイゼミ
オオスズメバチ
オナガアゲハ
ベニシジミ
ウラナミシジミ
チャバネセセリ
ヒメジャノメ
モンシロチョウ
アカタテハ
キタテハ
コムラサキ
アオメアブ
キリギリス
ツユムシ
マツムシ
トノサマバッタ



■分 類 コウチュウ目ハムシ科
■大きさ 約7〜10mm

【分布】北海道、本州、四国、九州などに分布しています。河川敷の草地に普通に生息しています。

【形態】体は黒色で背面は青藍色又は黒藍色です。上翅には4列の荒い点刻がある。

【生態】低地から山地の草地や林縁に生息しています。年数回発生し、5〜11月によくみられます。主にヨモギなどを食べます。






Back Next





>>川の生き物体験館>>吉野川の生き物図鑑>>吉野川に生息する昆虫たち>>草地・林の昆虫