川の生き物体験館
吉野川の生き物図鑑

昆虫類
吉野川に生息する昆虫たち

草地・林の昆虫




トノサマバッタ

トノサマバッタ





ハラビロカマキリ
ラミーカミキリ
ノコギリクワガタ
ヒラタクワガタ
コクワガタ
カブトムシ
コアオハナムグリ
ナナホシテントウ
アカガネサルハムシ
ヨモギハムシ
クサギカメムシ
アブラゼミ
ニイニイゼミ
オオスズメバチ
オナガアゲハ
ベニシジミ
ウラナミシジミ
チャバネセセリ
ヒメジャノメ
モンシロチョウ
アカタテハ
キタテハ
コムラサキ
アオメアブ
キリギリス
ツユムシ
マツムシ
トノサマバッタ



■分 類 バッタ目バッタ科
■大きさ 35〜65mm

【分布】日本全土に分布しています。河川敷の草地に普通に生息しています。

【形態】日本では比較的最も大型になるバッタです。体の色は茶色から緑色までさまざまで、体の大きさも同じ種類の中で大きいものと小さいものとがいます。

【生態】成虫は7月から11月頃に見られます。草がまばらに生える草地や川原に多く見られます。秋にオスの前に、黒い四角い棒を投げるとメスとまちがえて飛びついてきます。






Back





>>川の生き物体験館>>吉野川の生き物図鑑>>吉野川に生息する昆虫たち>>草地・林の昆虫