川の生き物体験館
吉野川の生き物図鑑

昆虫類
吉野川に生息する昆虫たち

草地・林の昆虫




キリギリス

キリギリス





ハラビロカマキリ
ラミーカミキリ
ノコギリクワガタ
ヒラタクワガタ
コクワガタ
カブトムシ
コアオハナムグリ
ナナホシテントウ
アカガネサルハムシ
ヨモギハムシ
クサギカメムシ
アブラゼミ
ニイニイゼミ
オオスズメバチ
オナガアゲハ
ベニシジミ
ウラナミシジミ
チャバネセセリ
ヒメジャノメ
モンシロチョウ
アカタテハ
キタテハ
コムラサキ
アオメアブ
キリギリス
ツユムシ
マツムシ
トノサマバッタ



■分 類 バッタ目キリギリス科
■大きさ 35〜60mm

【分布】本州、四国、九州に分布しています。河川敷の草地に普通に生息しています。

【形態】体は緑色または褐色で、羽には黒い点があります。体は縦に平たい形をし、全体的に腹部が大きくみえます。

【生態】成虫は6月から9月まで見られます。川原や畑の脇など、日当たりの良い、草丈の高い草地にすんでいます。オスが「ギーチョン」と鳴くことで有名です。






Back Next





>>川の生き物体験館>>吉野川の生き物図鑑>>吉野川に生息する昆虫たち>>草地・林の昆虫