川の生き物体験館
吉野川の生き物図鑑

昆虫類
吉野川に生息する昆虫たち

草地・林の昆虫




ヒラタクワガタ

ヒラタクワガタ





ハラビロカマキリ
ラミーカミキリ
ノコギリクワガタ
ヒラタクワガタ
コクワガタ
カブトムシ
コアオハナムグリ
ナナホシテントウ
アカガネサルハムシ
ヨモギハムシ
クサギカメムシ
アブラゼミ
ニイニイゼミ
オオスズメバチ
オナガアゲハ
ベニシジミ
ウラナミシジミ
チャバネセセリ
ヒメジャノメ
モンシロチョウ
アカタテハ
キタテハ
コムラサキ
アオメアブ
キリギリス
ツユムシ
マツムシ
トノサマバッタ



■分 類 コウチュウ目クワガタムシ科
■大きさ 約20〜78mm

【分布】本州、四国、九州などに分布しています。河川敷に生育するヤナギ類やニレなどの樹液に集まります。

【形態】体は全身黒色で、がっしりしたクワガタムシです。雄のハサミは、体の大きさによって変異がみられますが、先端付近に細かい小歯がみられるのが特徴です。

【生態】低地から低山地に生息しています。5〜10月に出現し、各種樹木の樹液に集まります。九州以北では、クヌギ、コナラ、カシ類、ヤナギ類、ニレなどに多くみられます。






Back Next





>>川の生き物体験館>>吉野川の生き物図鑑>>吉野川に生息する昆虫たち>>草地・林の昆虫