
|
|

|

|
 |

|
|
■分 類 |
: |
カメムシ目カメムシ科 |
■大きさ |
: |
約13〜18mm |
|
|
|
|

|
|
|
【分布】北海道、本州、四国、九州などに分布しています。河川敷の草地や樹林地に普通に生息しています。 | 
|
【形態】体は暗褐色で、不規則な黄褐色の斑紋があります。大きさや色彩にかなりの変異があります。 | 
|
【生態】樹林地に生息しています。1年中成虫は出現します。多食性で、ダイズ、ササゲなどのマメ類やミカン類、カキ、ウメ、ナシ、サクラ、ビワ、リンゴなど多くの果実を吸汁します。成虫が越冬するため集団で家屋に侵入し、悪臭を放出することがあり、不快昆虫として知られています。
| 
|

|

|
|
|
|

|