川の生き物体験館
吉野川の生き物図鑑

小動物・鳥類
吉野川に生息する小動物・鳥類たち

丘陵・山地




ヤマネ

ヤマネ





メジロ
エナガ
ジョウビタキ
ウグイス
ヒヨドリ
モズ
トビ
キジバト
チョウセンイタチ
ハクビシン
ホンドタヌキ
ヤマネ
アカネズミ
ニホンザル
ヤモリ
ヤマアカガエル



■分 類 ネズミ目ヤマネ科
■全 長 約68〜84mm

【分布】本州、四国、九州に分布しています。吉野川流域では、上流域の山地に近い環境で生息しています。吉野川ではほとんどみません。

【形態】ネズミに似ていますが、尾には長い毛がありふさふさしていること、背面は淡褐色であることで区別できます。背中に黒褐色の太い縦線が1本あり、目の周りも黒褐色であることも特徴です。

【生態】低山帯から亜高山帯の成熟した樹林に生息し、夜行性で、主に樹上で活動します。樹洞や木の枝の間などに樹皮やコケを集めて球形の巣を作るのが特徴です。果実や昆虫を食べるほか、小鳥の卵なども食べます。






Back Next





>>川の生き物体験館>>吉野川の生き物図鑑>>吉野川に生息する小動物・鳥類たち>>丘陵・山地