◎
メジロ
◎
エナガ
◎
ジョウビタキ
◎
ウグイス
◎
ヒヨドリ
◎
モズ
◎
トビ
◎
キジバト
◎
チョウセンイタチ
◎
ハクビシン
◎
ホンドタヌキ
◎
ヤマネ
◎
アカネズミ
◎
ニホンザル
◎
ヤモリ
◎
ヤマアカガエル
■分 類
:
ネコ目ジャコウネコ科
■全 長
:
約61〜66cm
【分布】本州から九州まで各地で報告がされていますが、分布域は連続せず、まだらになっています。吉野川流域では、下流域から上流域まで広く生息しています。
【形態】体は灰褐色で、額から鼻まで白線が入り、他の動物と区別出来ます。
【生態】山地帯の下部から集落周辺に生息し、木登りが得意で樹上をよく利用します。鳥類とその卵、昆虫類、小動物、果実などを食べますが、畑作物を食害することもあります。
>>
川の生き物体験館
>>
吉野川の生き物図鑑
>>
吉野川に生息する小動物・鳥類たち
>>
丘陵・山地