川の生き物体験館
吉野川の生き物図鑑

小動物・鳥類
吉野川に生息する小動物・鳥類たち

丘陵・山地




【 トビ 】 

トビ





メジロ
エナガ
ジョウビタキ
ウグイス
ヒヨドリ
モズ
トビ
キジバト
チョウセンイタチ
ハクビシン
ホンドタヌキ
ヤマネ
アカネズミ
ニホンザル
ヤモリ
ヤマアカガエル



■分 類 タカ目タカ科
■全 長 約59〜69cm

【学名】Milvus migrans

【分布】留鳥として国内で普通にみられます。吉野川流域ではほぼ全域でみることが出来ます。

【形態】カラスよりかなり大きく、全身茶褐色です。飛んでいる時、翼下面の付け根に白斑がみられ、尾羽は三味線のバチ状にみえるのが特徴です。

【生態】海岸部や平地に多くみられますが、高山でもみられます。動物の死体を主に食べますが、魚や両生類、爬虫類、昆虫類など色々なものを食べます。ピーヒョロロと鳴きます。






Back Next





>>川の生き物体験館>>吉野川の生き物図鑑>>吉野川に生息する小動物・鳥類たち>>丘陵・山地