【 メジロ 】
◎
メジロ
◎
エナガ
◎
ジョウビタキ
◎
ウグイス
◎
ヒヨドリ
◎
モズ
◎
トビ
◎
キジバト
◎
チョウセンイタチ
◎
ハクビシン
◎
ホンドタヌキ
◎
ヤマネ
◎
アカネズミ
◎
ニホンザル
◎
ヤモリ
◎
ヤマアカガエル
■分 類
:
スズメ目メジロ科
■全 長
:
約12cm
【学名】Zosterops japonicus
【分布】留鳥または漂鳥として全国に広く分布しています。吉野川流域では、河川敷に樹木のある所でみることが出来ます。
【形態】スズメよりやや小さいぐらいの大きさで、顔、頭部から背、尾羽は暗黄緑色をしています。目の周りには白いアイリングがあるのが特徴で、名前の由来にもなっています。
【生態】平地から山地の林、都市公園、住宅地に生息しています。主に花の蜜や植物の果肉を食べます。
>>
川の生き物体験館
>>
吉野川の生き物図鑑
>>
吉野川に生息する小動物・鳥類たち
>>
丘陵・山地