川の生き物体験館
吉野川の生き物図鑑

小動物・鳥類
吉野川に生息する小動物・鳥類たち

丘陵・山地




【 エナガ 】 

エナガ





メジロ
エナガ
ジョウビタキ
ウグイス
ヒヨドリ
モズ
トビ
キジバト
チョウセンイタチ
ハクビシン
ホンドタヌキ
ヤマネ
アカネズミ
ニホンザル
ヤモリ
ヤマアカガエル



■分 類 スズメ目エナガ科
■全 長 約14cm

【学名】Aegithalos caudatus

【分布】九州から北で広く分布、繁殖します。吉野川流域では、樹木のある環境でみることが出来ます。

【形態】顔や羽、尾の上側が黒く、他は白色です。スズメよりも小さく尾が長いのが特徴です。

【生態】山の中の森に多くすんでいますが、平地の林でもみることができます。小さな昆虫を捕って食べます。春に繁殖します。コケをクモの糸で編んだ巣をつくります。






Back Next





>>川の生き物体験館>>吉野川の生き物図鑑>>吉野川に生息する小動物・鳥類たち>>丘陵・山地