【 キジバト 】
◎
メジロ
◎
エナガ
◎
ジョウビタキ
◎
ウグイス
◎
ヒヨドリ
◎
モズ
◎
トビ
◎
キジバト
◎
チョウセンイタチ
◎
ハクビシン
◎
ホンドタヌキ
◎
ヤマネ
◎
アカネズミ
◎
ニホンザル
◎
ヤモリ
◎
ヤマアカガエル
■分 類
:
ハト目ハト科
■全 長
:
約33cm
【学名】Streptopelia orientalis
【分布】西シベリア、インドより東部に分布し、日本ではほぼ全国で繁殖します。吉野川流域では、全域でみることが出来ます。
【形態】頭からお腹にかけてぶどう色をおびた灰褐色で、背中や翼の部分にはうろこ模様、首には白黒のしま模様があります。
【生態】平地から山地の林、市街地などで繁殖し、木の枝などに粗雑な巣を作ります。木の実や花、芽などを食べます。「ゼーゼーポッポー」とさえずります。
>>
川の生き物体験館
>>
吉野川の生き物図鑑
>>
吉野川に生息する小動物・鳥類たち
>>
丘陵・山地