川の生き物体験館
吉野川の生き物図鑑

小動物・鳥類
吉野川に生息する小動物・鳥類たち

丘陵・山地




アカネズミ

アカネズミ





メジロ
エナガ
ジョウビタキ
ウグイス
ヒヨドリ
モズ
トビ
キジバト
チョウセンイタチ
ハクビシン
ホンドタヌキ
ヤマネ
アカネズミ
ニホンザル
ヤモリ
ヤマアカガエル



■分 類 ネズミ目ネズミ科
■全 長 約24cm

【分布】北海道から九州にかけて生息します。吉野川流域では、樹林地や草地、低木など様々な環境に生息しています。ネズミ自身をみることはあまりありません。

【形態】背中は赤茶色、お腹は白色で、大きな目をしています。

【生態】森林を中心に畑や河川などで見られます。木の実や種、昆虫などを食べます。日没から活動する夜行性です。春と秋に交尾をします。年に1〜2回、地中の巣の中で1〜8匹の子供を産みます。






Back Next





>>川の生き物体験館>>吉野川の生き物図鑑>>吉野川に生息する小動物・鳥類たち>>丘陵・山地