川の生き物体験館
吉野川の生き物図鑑

魚
吉野川に生息する魚たち

中流・下流域




ギギ

ギギ





カマツカ
シマドジョウ
ウグイ
オイカワ
ニゴイの仲間
コイ
ギンブナ
ゲンゴロウブナ
ヤリタナゴ
スジシマドジョウ
ギギ
ブラックバス
トウヨシノボリ
ドンコ



■分 類 ナマズ目ギギ科
■全 長 約30cm

【分布】本州の西部や四国に生息しています。吉野川では中流〜下流域でみられます。

【形態】ギギ科の魚はナマズの仲間ですが、そのギギ科の中でも最も大きくなる魚です。8本の口ヒゲがあり、胸ヒレと背ヒレには強いトゲを持っています。

【生態】ギギという名前は、胸ビレにあるトゲと付け根の骨をこすり合わせて「ギーギー」と音を出すところからきているといわれます。雑食性で主に夜に活動をします。産卵は6〜7月に行われます。






Back Next





>>川の生き物体験館>>吉野川の生き物図鑑>>吉野川に生息する魚たち>>中流・下流域