川の生き物体験館
吉野川の生き物図鑑

小動物・鳥類
吉野川に生息する小動物・鳥類たち

水辺・水面




タゴガエル

タゴガエル





マガモ
コサギ
ダイサギ
カワガラス
セグロセキレイ
ハクセキレイ
カワセミ
カワウ
ウシガエル
カジカガエル
タゴガエル
トノサマガエル
ヌマガエル
アマガエル
クサガメ
ミシシッピアカミミガメ



■分 類 カエル目アカガエル科
■全 長 35〜58mm

【分布】本州、四国、九州になどに分布しています。吉野川流域では、山地に比較的近い河川敷で多くはないが、みることが出来ます。

【形態】体は黒褐色から赤茶色です。手足はやや太くて短く、ずんぐりした体形をしています。あごの下には褐色の斑紋があり、腹部は白いことが特徴です。

【生態】森林や草原にみられ、繁殖期、幼生期以外は、水辺から離れて生息しています。繁殖期は2〜3月で、渓流沿いの伏流水や岩の下や落葉などの堆積物下で産卵します。地表を歩く小型の昆虫類やクモ類を食べます。






Back Next





>>川の生き物体験館>>吉野川の生き物図鑑>>吉野川に生息する小動物・鳥類たち>>水辺・水面