
|
|

|

|
 |

|
|
■分 類 |
: |
スズメ目セキレイ科 |
■全 長 |
: |
約21cm |
|
|
|
|

|
|
|
【分布】留鳥として九州以北に分布しています。吉野川流域ではほぼ全域でみることが出来ます。 | 
|
【形態】ムクドリよりやや小さいぐらいの大きさで、背から上面や頬、首、胸などが黒く、額から眉の部分と腹部は白いのが特徴です。 | 
|
【生態】山地の谷や渓流、沢、河川の上流から中流などの石や岩の多い環境に好んで生息しています。滝の裏、倒木、岩の隙間、砂防ダムなどの穴などに営巣し繁殖します。主に水生昆虫や河川周辺の飛翔昆虫を食べます。飛びながらジジッ、ジジッとよく鳴きます。
| 
|

|

|
|
|
|

|